愛西市立永和中学校
 

永和中ニュース

永和中ニュース
12345
2025/04/30new

1年部活動体験入部

| by 永和中学校

1年生が第一希望の部活動での体験入部を実施しました。

入学して間もない中での初めての部活動体験に、緊張した様子の生徒も見られましたが、活動が始まると、先輩や顧問の温かい声かけに背中を押され、次第に笑顔があふれていきました。

今回の体験では、それぞれが選んだ部活動の雰囲気や活動内容にじっくりとふれ、仲間とともに充実した時間を過ごすことができました。これからの本入部に向けて、自分に合った活動を見つけ、よりよい学校生活を築いていってほしいと思います。

      


15:55 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事
2025/04/24

地域訪問

| by 永和中学校

4月23日(水)から25日(金)までの3日間の日程で、担任による地域訪問を実施しております。

今回の訪問では、担任が各ご家庭を回り、自宅の場所を確認させていただいております。また、生徒が安全に登下校できるよう、通学路の途中に危険箇所がないかの確認も併せて行っております。すでに訪問が始まっており、多くの皆さまにご協力いただき、心より感謝申し上げます。

なお、事前に家庭訪問の希望をいただいたご家庭につきましては、予定通り10分程度の訪問をさせていただいております。短い時間ではありますが、お子様の様子やご相談事などがございましたら、お気軽にお話しください。

 


13:28 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2025/04/22

授業参観・学年(学級)懇談会

| by 永和中学校

本年度最初の授業参観および学年(学級)懇談会を開催いたしました。新学期が始まって間もない中、多くの保護者の皆さまにご来校いただき、誠にありがとうございました。

授業参観では、新しい学年・新しいクラスで頑張る生徒たちの様子をご覧いただきました。中学生らしく意欲的に学ぶ姿や、仲間と協力する姿を通して、これからの成長への期待を感じていただけたことと思います。

懇談会では、担当より新年度の学年・学級運営方針や、生徒たちの学校生活・学習面での目標等についてお話しさせていただきました。また、思春期を迎える中学生ならではの課題や、ご家庭と連携して支えていく大切さについても意見交換の場となりました。

保護者の皆さまと顔を合わせ、共に子どもたちの成長を支えていくための第一歩となる貴重な機会となりましたこと、心より感謝申し上げます。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

         


14:19 | 投票する | 投票数(3)
2025/04/21

各委員会からの連絡

| by 永和中学校

朝礼の中で、各委員会の委員長から、それぞれの委員会における活動目標や今年度の抱負について発表を行いました。どの委員長の発表からも、委員会活動に対する真剣な姿勢と、よりよい学校生活を築こうという強い意志が感じられ、大変心強く思いました。

委員長のみなさん、準備を重ねた上での立派な発表、本当にありがとうございました。

これからの学校行事や日常の活動の中で、各委員会が力を合わせ、学校全体をさらに明るく、よりよい方向へ導いてくれることを期待しています。

  
08:50 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2025/04/21

全校朝礼

| by 永和中学校
今年度初めての全校朝礼を行いました。

   

◎ 校長先生のお話
 新学期がスタートして約2週間が過ぎました。新しい学校生活にも、少しずつ慣れてきた頃だと思います。
 先ほど、各クラスの学級委員、代議員、そして委員会の委員長の認証を行いました。認証を受けた皆さんには、学級・学校のリーダーとして、これからの活躍を期待しています。どうぞよろしくお願いします。
 また、各委員会や学級の係なども新しく決まったと思います。それぞれの役割をしっかりと果たすことは、クラスや学校をよりよくする大切な一歩です。みなさん一人一人の力が合わさることで、学校はもっと明るく、楽しい場所になります。ぜひ前向きに取り組んでください。 
 春の陽気な気候の中で、新しいチャレンジに向かうにはぴったりの季節です。今日も一日、元気に、気持ちよく過ごしましょう。

08:45 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2025/04/21

認証式

| by 永和中学校

朝礼に先立ち、前期の学級委員・代議員・各委員会の委員長に対する認証式を行いました。式では、代表として各学年の学年委員長が壇上に上がり、認証状を受け取りました。その姿からは、これからの活動への責任感や意欲が感じられ、とても頼もしく思いました。

学級や学校の中心として、仲間たちをまとめ、学校生活をより良くしていくためのリーダーシップを発揮してくれることを大いに期待しています。皆さんの前向きな取り組みに、これからも注目しています。

  
08:40 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2025/04/17

令和7年度全国学力・学習状況調査

| by 永和中学校

全国の中学3年生を対象とした令和7年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実施しました。
本年度は、教科に関する調査として「国語」「数学」「理科」の3教科が行われ、加えて、学習や生活の状況に関する質問紙調査も実施されました。

生徒たちは、それぞれの問題に真剣に向き合い、静かな雰囲気の中で集中して取り組んでいました。

今後、調査結果を通して学力や学習状況を客観的に把握し、日々の授業改善や指導の充実につなげてまいります。

 


10:31 | 投票する | 投票数(3) | 今日の出来事
2025/04/15

1年部活動見学

| by 永和中学校

1年生が部活動見学を行いました。
今日は、各部活動が通常の活動を行う中で、1年生にその様子を見てもらう機会となりました。体育館や運動場、教室など、校内のあちこちで先輩たちが一生懸命に活動する姿を、1年生は興味深そうに見つめていました。

どの部活動にもそれぞれの魅力があり、見学を通して「楽しそう」「ちょっと難しそうだけどやってみたい」といった声も聞こえてきました。先輩たちの真剣な表情や仲間と協力する姿は、1年生にとってとても刺激になったようです。

これから始まる体験入部や仮入部を通して、自分に合った部活動を見つけ、充実した中学校生活の一歩を踏み出してくれることを期待しています。

         


17:31 | 投票する | 投票数(4)
2025/04/14

防災学習

| by 永和中学校

本校では、防災意識を高めることを目的に、学年ごとに段階に応じた防災学習を年3回行っています。今回は、愛西市消防本部および地元消防団の方々を講師にお迎えし、実際の災害時を想定したさまざまな体験を通して、命を守る行動について学びました。

1年生は、煙体験を行い、火災時の煙の怖さや避難の仕方について体験的に学習しました。また、地震や台風などの災害時に起こる被害と、その際にどう行動すればよいかについても学び、災害時に落ち着いて行動することの大切さを実感しました。

2年生は、体育館で避難所体験を行いました。段ボールベッドや簡易トイレ、テントの組み立てなどを通して、避難所での生活の工夫や課題について考えることができました。

3年生は、HUG(避難所運営ゲーム)訓練を行いました。避難者の情報や状況に応じて、避難所内のレイアウトや対応を考える模擬体験を通して、避難所の運営には多くの判断や工夫が必要であることを学びました。

それぞれの学年での学びを通して、子どもたちは「自分の命を守る」だけでなく、「周りの人と協力して助け合う」大切さにも気づくことができました。講師の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。


         

10:54 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事
2025/04/10

新入生歓迎会

| by 永和中学校

新入生歓迎会を行いました。生徒会長の挨拶の後、まず、生徒会執行部から学校生活や行事についてスライドを交えて説明があり、今年度の生徒会スローガン「輝く未来へ全力前進!」が発表されました。新入生は、学校生活の一端を知ることができ、これからの学校生活への期待が高まったようです。

続いて、部活動部長による部活動紹介や委員会委員長による委員会活動の説明が行われ、新入生は、これから始まる学校生活を思い描いていました。

その後、新入生代表が感謝の言葉を述べ、最後に校長先生が、次のように話しました。

「今日紹介された活動や行事は、皆さんが中学校生活を充実させるための素晴らしい機会です。どんなことにも積極的に参加し、自分自身の可能性を広げていってください。挑戦すること、協力すること、そして楽しむことが、これからの学校生活を素晴らしいものにする鍵となります。輝く未来へ全力前進してください。」

また、今回の歓迎会を企画・準備してくれた生徒会執行部の皆さん、発表をしてくれた部活動部長や委員会委員長の皆さんのおかげで、素晴らしい会が実現しました。本当にありがとうございました。

    


09:25 | 投票する | 投票数(6) | 今日の出来事
12345

永和中学校

〒496-0924
愛知県愛西市
    善太新田町七草平111-1

Tel:   0567-31-0015
Fax:  0567-32-2702
Mail: eiwa-j★aisai.ed.jp
(★を@に変えてください)
 

訪問者カウンタ

COUNTER814603
このホームページ内に掲載している記事,写真など一切の無断転載を禁じます。
Copyright(C) eiwa Junior High School All rights reserved