大型連休の中日ですが、今日はみんなが楽しみにしていた芸術鑑賞会がありました。今年度は劇の鑑賞ではなく、『アンサンブルヤー!!Yeah!!』という楽団をお招きして、楽器のアンサンブルを聴きました。感染症予防のために、二学年ずつ分かれ、2・3・4限の3回の公演をしていただきました。
始めに楽器と演奏者の方の紹介がありました。今日演奏していただく楽器は、ドラム、ピアノ、サックス、マリンバ、モノマネ(?)になります。それぞれ担当の方々が、楽器の紹介に合わせて演奏(ものまね)をしていきました。次に、みんなおなじみ、運動会で使われているクラシック曲を、アクロバティックなマリンバ演奏で聴きました。あっちに行ったり、こっちに行ったり、動いているマリンバを追いかけながら演奏したり、くるくると回転するマリンバを演奏したり、上へ下へと動いているマリンバを演奏したりと、どんな状態のマリンバでもリズミカルに演奏をしており、そのパフォーマンスに、子どもたちも目が釘付けになっていました。
また、地球環境のための音楽、「リサイクル~音楽しながら分別しちゃう~」という演奏も聴きました。バケツやペットボトル、ゴミ箱のふたなど、身近なものを使ったリズム演奏です。ドラムでは鳴らすことのできない、迫力ある大きな音が体育館中に響き渡りました。
他にも「世界のカエル」という演奏では、アラブ風、中国風、沖縄風、平安風など、カエルの歌を、世界の様々な音色で演奏してもらいました。国や文化、歴史が違えば、カエルの歌も色々な表情を見せることを知りました。
演奏を聴いて体育館から出てくる子どもたちは、とてもいきいきした表情で、「楽しかった」「良い音楽だった~」など、感動した様子で教室へ戻っていきました。『アンサンブルヤー!!Yeah!!』のみなさん、今日は素敵な演奏をありがとうございました。

