このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校全体
学校全体
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/12/14
ためた電気を使おう
| by
永和小学校
6年生の理科は、「電気と私たちのくらし」を学習しています。今日は手回し発電機でコンデンサーに電気をため、その電気を、豆電球と発光ダイオードにつなぎ、明かりをつける実験をしました。まずは、ハンドルを30回回し、コンデンサーに電気をためます。早く回しすぎないように気を付けながら、友だちと息を合わせて数を数えます。コンデンサーに電気をためたところで、豆電球と発光ダイオードのスイッチをonにします。豆電球と発光ダイオードの明かりが同時につき、時間の計測をスタートしました。30秒を超えたところから、豆電球の明かりがだんだんと弱くなってきました。「まだついてる!」豆電球に顔を近づけ、徐々に消えていく明かりをじっとみつめストップウォッチをとめると、「50秒!」一方、発光ダイオードの明かりはついたまま。・・・「1分40秒くらいつくかな?」「2分40秒くらいかな?」子どもたちは発光ダイオードを見つめながら、どれくらい明かりがつき続けるのか、話をしていました。時間がかかりそうなので、先に学習のまとめをしました。ためた電気は光や音や運動として利用できることが分かりました。その後、発光ダイオードの明かりは・・・5分経過・・・10分経過・・・授業終了のチャイムが鳴り、休み時間になってもついたまま。発光ダイオードの方が効率よく電気を光に変えていることが、しっかりと分かった授業となりました。
10:30 |
投票する
| 投票数(4) |
6年生
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
学校全体
令和7年度
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
学校全体
令和8年度
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
一件も該当記事はありません。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project