午後1時25分、永和小は掃除の時間です。外掃除の子たちは草取りを行い、階段では掃き掃除が行われるなど、いつもの風景です。と、そこに鳴り響く緊急地震速報!抜き打ちの避難訓練開始です!!
来賓玄関前の廊下では、ごみを捨てに来た6年生が周りを見ながら安全な場所を探し、その場でしゃがみ一次避難の体勢を取りました。静まり返る校舎内。訓練でも、次の指示が聞けるように静かにできているようです。
やがて、運動場への二次避難の放送がかかり、運動場を駆け足で急ぐ子どもたちの姿が見えてきました。先頭には先生がいません。自分で考え、各自がプール前の避難場所へ移動しました。「◇組はこっち~!」「〇年生はここ!」先生が来る前に、自分たちで指示を出す学年、学級もありました。やがて、教室から先生に連れられた子たちが続々と集まり、徐々に列が整っていきました。全員の集合完了が先生によって確認できたのは、二次避難開始の指示が出てから4分28秒後でした。
今回の訓練のように、思いもよらない時間に地震が起きることも十分に想定されます。最後に自分を守るのは自分自身です。「もしも今地震がきたら」のことを、折に触れて考えてみてもいいですね。
