今日の4-2は「電流のはたらき」のまとめの時間でした。先回の実験で分かった、乾電池の直列つなぎでは、回路に流れる電流の大きさが0.4でファンは速く回る。乾電池の並列つなぎでは、回路に流れる電流の大きさが0.2でファンの回る速さは乾電池1個のときと同じ。この結果から分かることを考察し、まとめます。
理科の実験では、結果をもとにきまりや法則を考え、見つけ出す考察をします。今回は考慮する項目が多く、苦戦するかと思われました。子どもたちは、これまでに先生と何度も考察の仕方を学習しており、どう表現すればいいのかを身に付けつつあります。そして、強い味方のヒントカード!必要な子はタブレット端末に送られたヒントを参考に、自分の言葉で考察をまとめていきました。その後、グループで情報交換し、なるほど!と思った意見を自分の考察に書き足していきました。
理科の実験はこれからどんどん難しく、複雑になっていきますが、考察の仕方の大筋は今回と変わりません。子どもたちが科学的な思考力を身につけられるよう、先生達も頑張っていきます。
