4日(月)から10日(日)は、人権週間です。4日(月)の放送朝礼で、校長先生から人権に関わるお話がありました。
人は動物とは違い、人間にしかできないこととして次の2つを挙げられました。1つめは、「人の気持ちを想像して優しく接することができる(思いやり)」でした。
人は、色々な人と関わり心が優しく広く強くなります。自分の考えや思いと違うことで、怒ったり責めたりせず、優しく助け合って気持ちよく生活して欲しいことを伝えられました。
2つめは「言葉を大切に使うことができる」でした。言葉には力があり、優しい言葉には元気や勇気がわいてきます。逆に、きつい言葉は勇気を吸い取ってしまいます。言葉は
自分で選んで思い通りに使うことができます。しかし、言葉は聞く相手がいます。責任を持って使ってください、と話されました。

夏休みに取り組んだ「防火作品」と「赤い羽根」の習字・ポスター、文芸コンクールの表彰もありました。入賞おめでとうございます!

