3年生の理科では、電気のはたらきを学習しています。17日は、3-2で電気を通すもの・通さないものを調べる実験をしました。
ゼムクリップやアルミ缶、ものさしに10円玉など、身の回りにあるものの中で何が電気を通すのかを確かめます。アルミ箔は電気を通しますが、アルミ缶は電気を通しません。しかし、缶の表面をやすりで削ると電気を通します。このことから、電気を通す・通さないのきまりについて考える子もいたと思います。また、「予想が全部合ってたよ!」と話している子もいました。これまでの経験で、電気を通すものについての見当がついていたんでしょうね。
