4年生が「物のあたたまり方」の学習をしています。物を温めたときに、熱がどのように伝わっていくかの学習です。今日は、2組が水の温まり方の実験をしました。
始めに予想を立てました。これまでに習った金属のような温まり方、空気のような温まり方、全く違う温まり方などの予想を立てたら実際に実験を行って確かめました。示温インク(40℃ほどで色が青からピンクに変わる試薬)を混ぜた青い水をビーカーに入れ、底の一点を熱していくと、やがて青い水に変化が現れ始めました。「上の方がピンクになってきた!」「何か、もやもやしている!」子どもたちは、水が温まったときの動き方や変化を見つけることができました。「全部ピンクになった!」「きれい!」ビーカー全体が温まるまで観察は続きました。
結果のまとめでは、「温められた水は上へ行く」、その後に行ったビーカーに氷を入れた実験から「冷えた水は下へ行く」とまとめました。水は、空気と同じように温まっていくことを実験で確かめることができました。
