愛西市立勝幡小学校
 
 

カウンタ

COUNTER503343

連絡先

〒496-8001
愛知県愛西市勝幡町五俵入2227番地
TEL:0567-28-2332
FAX:0567-26-1645
 

日誌

活動紹介
12345
2025/07/29

校内でのけがを防ぐには?

| by 勝幡小学校
佐織地区の4小学校の児童会代表が集まって、「佐織地区小学生サミット」を行いました。
各学校から代表4名が集まって、各校の紹介や児童会活動報告を行った後、1名ずつそれぞれ4つの班に分かれて一つのテーマについて話し合いました。今年は「学校内でけがをしてしまう児童がいます。学校で安全に過ごすためには、児童会や各学級でどのようなことに取り組むとよいでしょう。」がテーマでした。
どの子も緊張した様子でしたが、和やかに話し合い、今後の児童会活動に生かしていくことでしょう。


15:00
2025/07/18

LEDに取り換えです。

| by 勝幡小学校
本校でも、照明器具のLED化が始まりました。
校内すべての蛍光灯器具をLED器具と交換します。
特別教室にたくさんの資材が運び込まれました。夏休み期間だけでは間に合いそうにないということで、7月初めから作業ははじめられていました。
作業員さんたちが、丁寧に一つ一つ作業してくださっています。


16:11
2025/07/16

チャレンジは自分を強くする

| by 勝幡小学校
5・6年生が出前授業ハッピートーク(池崎晴美さん主宰)の一環で「サバンナマラソン230キロ」の講演を聞きました。
「サバンナマラソン」はケニアの自然保護区を5日間にわたって230キロを走破するというもので、野生動物保護活動を支援する目的で開催されています。
講師の池崎さんのチャレンジから、子どもたちはチャレンジが自分を強くすることなどを学びました。

12:14
2025/06/16

そんなにもたくさん?!

| by 勝幡小学校
3年生が社会見学として市内の「ダイイチ食品」の工場見学に出かけ、製麵の工程について勉強させていただきました。
ここでは、100種類以上の麺を一日平均40000食以上も作られており、国内各地に配送されているそうです。少しでも麺をおいしく、長持ちさせるためには、工場内の室温や水温を一定にすることが大切だそうで、そのためのたくさんの工夫を教えていただきました。
大量の小麦粉から麵が作られ、包装されるまでの流れる工程は圧巻でした。



16:30
2025/06/12

クラブ活動

| by 勝幡小学校
今日の6時間目はクラブ活動でした。
卓球クラブは、体育館で楽しみました。
運動クラブは、運動場でケードロなどで楽しみました。
図工クラブは、クレヨンを使って朝顔の短冊イラストを作りました。
家庭科クラブは、蒸しパンを作っておいしくいただきました。




16:32
2025/06/09

役立ててください

| by 勝幡小学校
昼休みには、児童会役員が、皆さんから預かっていた「緑の募金」を愛西市の産業振興課の方に託しました。
都市緑化や緑化教育に活用するとのことでした。
5月に行った募金活動にはたくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

14:48
2025/06/06

きれいになったぞー

| by 勝幡小学校
プール掃除を行いました。4・5・6年生が分担して浅いプール、深いプール、プールサイド、更衣室、などの1年間の汚れを落としました。6年生の保護者の方にも応援をしていただいて、高圧洗浄機などを使ってピカピカにしていただきました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
少しずつ暑さを感じるようになり、プールでの活動が楽しみな季節になりました。



14:05
2025/06/04

ほな、さいなら

| by 勝幡小学校
6年生の2日目は、慈照寺(銀閣)から。開館直後で空いていてゆったりと見学す.ることができました。金閣のお庭とはまた違った趣を楽しむことができました。
続いての二条城では、「鶯張り」を踏みしめながら、豪華な御殿を見てまわりました。
蓮華王院(三十三間堂)では1001体の千手観音や、28体の守護神を見てまわりました。
清水寺では「舞台」から京都タワーなどを遠望しました。清水坂を下って昼食をとった後は、最後のお土産タイム。比較的空いていた坂でしたが、子どもたちは人混みを掻き分け、仲間とはぐれないように、お買い物を楽しみました。全ての見学を終え、帰路につきました。



15:01
2025/06/03

高温、ドライモードで1分間

| by 勝幡小学校
6年生、修学旅行 初日の午後は、京都に移り、鹿苑寺(金閣)の庭園鑑賞でした。
金閣の3層の造りの違いについて説明を聞き、金箔貼りの美しさを感じました。
宿舎についてからは、夕食を終え、買い物をした後に、友禅染めの体験をしました。
それぞれ個性的なトートバッグができました。使う前にはご家庭でアイロンでの熱処理が必要です。



22:00
2025/06/03

シカだー! シカ! シカ! 大仏さま、でけー!

| by 勝幡小学校
6年生が修学旅行に出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、子どもたちはみな元気で、見学地を楽しんでいます。
初めの見学地は、法隆寺の西院伽藍。世界文化遺産、国宝などの仏像や文化財を見て周り、メモをしたり写真を撮ったりしました。
昼食の後は東大寺。三月堂、二月堂から、大仏殿を回りました。子どもたちは大仏さまの大きさに圧倒されていました。南大門の近くでは鹿せんべいをねだる鹿たちに付き纏われ、怖がっている子もいました。
現在は次の見学地、京都 金閣寺に向かっています。


15:18
12345

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。