TOPICS   

 

 

平成24年10月5日() 「児童会役員選挙」

 

 今日、後期児童会役員を決めるための立会演説会と選挙を行いました。役員定数5人に対し、5・6年生10人の立候補がありました。立会演説会では、学校の代表として大きな仕事をやり遂げたい、みんなの役に立ちたいという熱い思いをもって演説を行いました。「トイレのスリッパをそろえるなど、ABC運動を全校に推進したい」「笑顔いっぱいの学校にするため、外で遊ぼう運動を行いたい」など、学校全体のことを考えた素晴らしい演説でした。その後、3年生以上の児童が投票をし、新しい5人の役員が決定しました。10月9日(火)に、認証式を行います。

 

 

 

平成24年10月3日() 「教育実習」

 

 今日から10月26日(金)までの4週間、大学で先生になるための勉強をしている2人が、本校で教育実習を行います。4松と6竹に所属して、担任の先生の授業を見て勉強したり、実際に授業を行ったりします。4松と6竹以外の子も、放課などで話しかけたり一緒に遊んだりしてください。

 また、理科作品、読書感想文、ピアノコンペティションで優秀な成績を収めた子の伝達表彰を行いました。日頃の努力が良い結果につながりました。おめでとうございます。

 

 

 

平成24年9月29日() 「運動会」

 

 最高の天気に恵まれ、運動会を行うことができました。子どもたちは、「輝け!215人の力」をスローガンに、素晴らしい運動会をつくり上げました。競技や演技に参加している子どもはもちろん、応援している子どもたちもとても輝いていました。また、いろいろな係で役割を果たしている子どもたちも、たいへん輝いていました。3週間前から始まった運動会の取り組みすべてを通して、子どもたちは「明るくたくましい立南っ子」に成長しています。そして、家庭や地域のご理解ご協力があるからこそ、このような取り組みができています。本当にありがとうございます。

 

 

 

平成24年9月26日() 「運動会総練習」

 

 たいへんよい(よすぎる?)天気に恵まれ、総練習を行いました。台風が少し心配ですが、運動会本番もこんな天気になってほしいですね。総練習の様子については、少し多めに写真を載せますので、ゆっくりご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren7

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren8

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren9

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24souren10

 

 

 

平成24年9月24日() 「後期児童会役員選挙に向けて」

 

 運動会一週間前となりました。運動会の練習は佳境を迎えていますが、それ以外の学校の活動も着々と進んでいます。そのひとつが、後期児童会の役員を選ぶ準備です。立候補者も出揃い、先週の金曜日(9/14)にはポスターが掲示されました。今日からは、給食や昼放課の時間に選挙活動が始まっています。立候補者は各教室をまわり、児童会役員としての自分の抱負や考えを訴えていました。立ち会い演説会及び投票は、10月5日(金)に行われます。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1senkyokan2

 

 

 

平成24年9月20日() 「続・運動会の練習」

 

 台風16号が通過し、少しは秋らしくなるかと思いきや、まだまだ暑い日が続いています。その中でも、運動会の練習は着々と進んでいます。今週からは運動場で練習することが多いので、子どもたちの健康にも一層気を遣います。そんな心配とは裏腹に、子どもたちは元気いっぱい、一生懸命に練習しています。本番に近い練習が増えてきたので、載せる写真に一応気を遣っています。楽しみはとっておきたいですから。わけのわからない写真かもしれませんが、これでご容赦ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2unren7

 

 

 

平成24年9月18日() 「寝る子は脳も育つ」

 

 先日、「早寝・早起き・朝ご飯」についての記事を紹介しました。これに関連した記事が、今日の中日新聞朝刊の一面に掲載されていたので紹介します。

********************************

   「寝る子は脳も育つ」     ~東北大グループ解明~

 十分な睡眠を取っている子どもほど、記憶力をつかさどる脳の「海馬」の体積が大きいことを、東北大の滝靖之教授らのグループが突き止めた。滝教授は「健康な脳を築くためには、子どものころからの十分な睡眠が必要だ」と話している。(途中省略)その(調査の)結果、睡眠時間が長い子どもほど海馬の体積が大きく、相関関係にあることがわかった。睡眠時間が十時間の子どもは、五時間の子どもよりも海馬の体積が一割ほど大きかったという。(以下省略)

********************************

 睡眠時間を十分確保し、早寝・早起き・朝ご飯を実践することは、「子どもが健やかに育つ基本のABC」ですね。

 

※ 写真は、立南小南側の通学路にたいへんきれいに咲いているトレニアの花です。春にはビオラがきれいに咲いていました。これは、「山路みどりの会」の方が、子どもたちのために精魂込めて育てていただいています。本当にありがとうございます。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240918topics1

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240918topics2

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24918topics-k

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240918topics4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240918topics3

 

 

 

平成24年9月14日() 「運動会の練習」

 

 合流学習が始まった今週から、運動会に向けての練習も始まっています。朝夕はやや過ごしやすくなったものの、日中は真夏のような暑さが続いています。そんな暑さにも負けず、子どもたちは一生懸命運動会の練習に取り組んでいます。授業中でも水分を補給したり、体育館を使ったり、子どもたちの健康管理に気を付けながら練習を進めています。2週間後の本番に向けて、215人の力が輝く、すばらしい運動会を創り上げていきます。

※ 昨日・今日と欠席0(ゼロ)でした。鯉のぼりがあがりましたよ。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren7

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1unren5

 

 

 

平成24年9月12日() 「合同避難訓練」

 

 2時限目の後半から、分校と合同の避難訓練を行いました。分校が合流学習で本校に通っているこの時期に、毎年行っています。避難訓練の際には、「安全だより」を資料とした危険予知トレーニングを、毎回各学級で行っています。また、非常時における緊急放送設備も新しく設置していただき、校舎の内外どこにいても、しっかりとした音量でクリアに放送を聞くことができます。子どもたちも、いつもどおり真剣に行動できました。東日本大震災から1年半がたちました。この大災害を決して忘れることなく、この教訓を生かし、取り組んでいきます。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2hinan1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2hinan3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2hinan4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2hinan2

 

 

 

平成24年9月11日() 「早寝・早起き・朝ご飯」

 

 インターネットの記事で、とても印象に残るものがあったので紹介します。

********************************

何が大事かといわれたら、もうバカみたいに何度も言うけど、「早寝、早起き、朝ご飯」と陰山英男()は実践経験から、つぎのように強調する。

それができずに、その代わりに何か、と考えることがまず間違いなのです。僕は山口小学校から、土堂小学校、立命館小学校へと勤務したが、「早寝、早起き、朝ご飯」というのがこんなに凄いパワーを生みだすのか、というのが今の僕の一番の結論ですね。学力の伸び方、元気のなり方、その学校や学級の違い、それはもう圧倒的なものがある。

「早寝、早起き、朝ご飯」って、たぶん聞いているほうにとっては年寄りの説教にしか聞こえないと思うんですよ。当たり前のことをまったくうるさく言っている、と。ところが僕の本を読んで、真に受けて実践した人というのは、その効果をすごく実感しています。劇的に、短時間に、別人のように子どもがよくなったという手紙をもらいます。これ全部、朝方に生活を切り替えたからなんです。テレビも9時以降、低学年だったら8時以降は絶対に見せない。どうしても見たいんだったら、録画して朝の5時に見なさい、と。それが全国で実践できたら、日本の学力問題の半分は解決すると思うね、まじめに。

() 陰山英男:元小学校教師 立命館小学校副校長 立命館大学教授 教育再生会議委員を歴任 大阪府教育委員会委員長百ます計算を中心とした「読み書き計算」の反復練習で有名

********************************

※ インターネットサイト「教育問題の解決方法を考える」から引用

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240911topics

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 210911topics2

 

 

 

平成24年9月10日() 「分校歓迎会&運動会スローガン」

 

 立南タイムの時間に、「分校歓迎会」を児童会主催で行いました。今日から約3週間、運動会までの期間は立南小がフルメンバーになります。校長先生の話の後、分校児童4名があいさつをしました。分校の児童は4年生が二人、2年生と1年生が一人ずつの合計四人です。また、分校主任の大澤先生からもお話を聞きました。目標のひとつである運動会に向けて、みんなで力を合わせてがんばりましょう。みんなで決めた運動会のスローガンは「輝け!215人の力」です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bunkoukangei1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bunkukangei4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bunkoukangei3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bunkoukangei2

 

 

 

平成24年9月4日() 「作品展」

 

 明日から2日間(9月5日・6日)、子どもたちが夏休みに制作した作品を展示します。展示場所は、各教室を中心に図工室・職員室前・北館踊り場掲示板等です。保護者・家族・地域の皆さんには午後2時から午後4時30分までの時間で鑑賞していただけます。お仕事等で時間がとりにくいとは思いますが、是非、子どもたちの力作をご覧ください。なお、授業の時間と重なりますので、各教室の鑑賞については、授業に支障がないようにご配慮をお願いします。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sakuhin1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sakuhin4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sakuhin3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sakuhin2

 

 

 

平成24年9月3日() 「2学期始業式 & 防災学習」

 

 夏休みはあっという間に終わり、2学期が始まりました。子どもたちは全員元気よく登校してくれました。大きなけがや病気もなく過ごせたことが何よりです。

始業式の後、今日から2月まで理科支援員として立南小に来てくださる四人の先生を紹介しました。都合がつかなかった一人の先生を除き、三人の先生にあいさつをしていただきました。皆さん大学生・大学院生で先生を目指して勉強している方です。5・6年の理科の授業を中心に指導の手伝いをしていただきます。5・6年生以外の子もどんどん声をかけて仲良くしましょう。

 また、この後、全校児童はそのまま体育館で、防災について学習しました。校務主任の加藤先生からのお話を聞き、「津波からにげる」というDVDを見ました。これは、東日本大震災における岩手県釜石市立鵜住居小学校の子どもたちが、避難先を何度も替えながら津波からにげた様子をアニメーションで再現したものです。9月12日(水)には、避難訓練を行います。

 始業式での校長先生の話は以下のとおりです。(おまけ)

○ ロンドンオリンピックから学んだこと

 ・ 選手が活躍する(夢を叶える)ことで、とても幸せな気分を共有できました。

 ・ フェンシング 太田雄貴 選手

   最後まであきらめないから、最後の1秒で大逆転しました。

 ・ 女子卓球 福原 愛 選手

   「卓球を20年やってきて、皆さんがプレゼントしてくれたメダルです。こつこつと頑張れば夢はかなうのです。」

 ・ 女子サッカー 澤 穂希 選手

   銀メダルをかけてもらうとき、澤 穂希 選手だけは、メダルをかけてくださる相手をしっかり見て握手し、をしました。これが一流の選手のとる態度です。

○ 夢を叶えるための「基本のABC」は、オリンピックでも生かされていました。

 ・ 「A」…当たり前のことを

 ・ 「B」…バカにしないで

 ・ 「C」…ちゃんとやる

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2sigyou2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2sigyou3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2rikasien1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2bousaigakusyuu1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-2bousaigakusyuu2

 

 

 

平成24年8月22日() 「第44回 教育講演会」

 

 教育講演会に参加するため、津島市文化会館へ行ってきました。この講演会は、海部地区すべての小中学校の先生が、ほぼ全員集まって研修するための講演会です。講師は、「Yokomine式学育」で有名な 横峯吉文 氏 です。プロゴルファー横峯さくらの父 横峯良郎 氏の兄と言った方がわかりやすいかもしれません。講演のメモから、印象に残ったことを紹介します。少しでも子育ての参考になれば幸いです。

********************************

○ 子どもはほめなくても育つ。甘やかし、溺愛は厳禁。ただし、2歳までは甘やかしてもよい。3歳になったら赤ちゃん扱いをしない。お兄さん・お姉さん扱いをする。

○ 子どもは教えて育つものではない。子どもは失敗からしか学べない。自ら悟って学んでいく。独学のスイッチを入れることが大切である。

○ 困難・苦労・辛いことをたくさん体験することが、子どもの心を育てる。

○ 子どもはけんかをして人間関係を学んでいく。子どものけんかに親は出ない。出てはいけない。

○ 早寝・早起き・(朝ごはん)の習慣を身に付けさせることが大切である。午後8時には寝ること。そうすれば腹が減って午前6時には目が覚める。

○ 大人に対して「はい」という返事をする習慣を身に付けさせる。あいさつも大切だが、機械的なあいさつをするようでは逆効果になる。

○ とにかく本を好きにさせる。

(文責:校長)

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 231216虹

 

 

 

平成24年8月19日() 「出校日&親子除草」

 

 2回目の出校日にあわせて、親子除草を実施しました。朝方は雨模様の天気で、昨年の様子が頭を過ぎりました。しかし、だんだん天気はよくなり、無事、親子除草を行うことができました。いつもどおりたくさんの保護者の協力で、あっという間に雑草がなくなっていきました、途中から太陽も顔を出し、たいへん暑くなりましたが、子どもたちも最後まで一生懸命に作業することができました。これで、気持ちよく2学期が迎えられます。ご協力、本当にありがとうございました。

 ※ 8/11・18の「Theブンぐる甲子園」の放映では、あまり立南小の登場場面がありませんでしたね。残念。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24josou2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24josou1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24josou3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24josou4

 

 

 

平成24年8月6日() 「わんだほキッズ」

 

 8月4日(土)に放送された「わんだほきっず」はご覧になったでしょうか。わたしは、録画ではなく生でしっかり見ました。大変良い番組に仕上がっていましたね。その中で行われた「Theブンぐる」というボールゲームで、見事、新記録のタイムを出しました。実は、これがあったので、「Theブンぐる甲子園」にシードチームとして招待されたのです。「Theブンぐる甲子園」は、8月11日(土)18日(土)の2回にわたって放映されます。是非、ご覧ください。まだまだ楽しみは続きます。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030045

 

 

 

平成24年8月3日() 「出校日&着衣泳」

 

 夏休み1回目の出校日です。久しぶりに元気な声が学校に響きました。教室では宿題の点検をしたり、担任の先生から夏休みの生活を中心としたお話を聞いたりしました。

毎年1回目の出校日には、6年生が「着衣泳」を行っています。服を着たまま川や海に転落したとき、どうすればいいかを訓練します。あわてずに、靴や服の浮力を生かして仰向けに浮くことが重要です。もっと大切なことは、遊泳区域以外では決して水遊びをしないことです。

先日、海部地区の中学生が、木曽川で3名も亡くなる水の事故がありました。立南っ子は、水の恐ろしさをよく知っていると思いますが、十分に気を付けてください。

 

※ 明日、8月4日(土)「わんだほキッズ」東海テレビ11:2035

  立田南部小学校がやっと登場します。必ず見てね~!!

  8月11日(土)18日(土)も見てね~!!

Theブンくる甲子園」が放映されま~す。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24syukkou1nen

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030200

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24syukkou2nen

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24syukkou5nen

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24syukkou3nen

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tyakuiei1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tyakuie2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tyakuiei3

 

 

 

平成24年8月1日() 「第1回『Theブンぐる』甲子園出場

 

 南山大学附属小学校体育館で行われた第1回「Theブンぐる」甲子園に出場しました。22チームが参加した中、小学校での参加は立田南部小学校だけでした。(たぶん)しかも、本校はシードチームとして、1番に入場しました。だから、たくさんテレビに映ったと思います。(たぶん)会場内での撮影が禁止されていたため、残念ですが詳しい様子がお伝えできません。この大会は、8月11日(土)・18日(土)の「わんだほキッズ」2回にわたって放送されます。結果など詳しくは、その日までのお楽しみです。8月4日(土)の「わんだほキッズ」は立田南部小学校のわんだほキッズが紹介されます。こちらもお見逃しなく。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandahokousien1

 

 

 

平成24年7月26日() 「地域別水泳」

 

 今日から8月2日(木)まで、地域別水泳を行っています。子どもたちが水泳に親しみ、少しでも泳力を伸ばすことを目的として行っています。また、希望すれば泳力検定を受けることもできます。保護者の皆さんには、たいへん暑い中、引率と監視のお手伝いをしていただいています。本当にありがとうございます。プールに子どもたちの歓声が響き、夏を実感しています。地域別水泳恒例(?)の水鉄砲もあります。子どもたちが暑さに負けず、元気に過ごしていることが何よりです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tiikibetu1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tiikibetu4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tiikibetu3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tiikibetu2

 

 

 

平成24年7月25日() 「お知らせ」

 

 7月12日(木)にクローバーTVさんに収録していただいた「学び舎の風景」の放送に関する詳細が決まりましたのでお知らせします。

・ 放送期間  平成24年8月1日(水)~15日(水)

 ・ 放送時刻  10:00 11:50 17:00(1日3回)

 ・ 放送時間  10分間

 実は、今日この番組のデモDVDを、先生方と職員室で見ました。立田南部小学校の歴史を感じることができると思います。こうご期待!!

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030102

 

 

 

平成24年7月23日() 「特別水泳」

 

 今日から25日(水)までの3日間、特別水泳を行っています。これは、3~6年生で水泳が苦手な子(分校も含む)を対象として、水泳の技能を高めるため毎年実施しています。水泳の授業の中では、十分な個別指導の時間がとれません。そこで、少しでも「泳げたという喜び」や「泳ぐことの楽しさ」を感じることができるよう指導しています。講師に吉川先生をお招きし、私たち教師の水泳指導の研修にも役立てています。参加している子どもたちは、一生懸命に練習しています。やっぱり水泳は楽しいね。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tokusui1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tokusui3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tokusui2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tokusui4

 

 

 

平成24年7月20日() 「平成24年度 1学期終業式」

 

 今日、1学期の終業式を行いました。朝からあいにくの雨模様でしたが、おかげで若干暑さが和らいだように感じました。「開会の言葉」「校歌斉唱」の後、2年生と4年生の学年発表を行いました。その内容はこちらをご覧ください。校長先生の話の概要は、以下のとおりです。

○ 入学式でお話しした3つの約束を覚えていますか?

 ・ 元気よくあいさつ・返事をしましょう。

 ・ 人の話は目で聞きましょう。

 ・ 命を大切にしましょう。

○ 1学期始業式のときの話を覚えていますか?

 ・ 「夢」を叶えるための(今年の)「目標」をつくりましょう。

 ・ 「自分に負けない強さ」と「人の気持ちがわかる優しさ」をもった人になりましょう。

○ 夢を叶えるために、今、あなたは何をしていますか。

 ・ 今やっていることは、すべて自分の夢の実現につながります。

 ・ 夢を実現することは、自分だけでなく、みんなを幸せにすることです。

 ・ 逆に、一人では自分の夢を叶えることはできません。

○ 夢を叶えるための「基本のABC」

 ・ 「A」…当たり前のことを

 ・ 「B」…バカにしないで

 ・ 「C」…ちゃんとやる

 

子どもたちは通知表を持って、ドキドキしながら帰宅しました。ひとつでも多く、がんばったことをほめてあげてください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1syuugyou1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1syuugyouhappyou2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1syuugyouhappyou4

 

 

 

平成24年7月18日() 「給食の実態調査?」

 

 今日の給食の時間に、愛西市学校給食センターの栄養職員さんが来校しました。本年度から新しい給食センターになったので、今までの給食について子どもや担任の先生から直接話を聞くため、わざわざ学校に来てくださいました。二人の栄養職員さんは、すべての教室をまわりながら、給食の配膳の様子やそのときに配られる食事の量などを見ていました。また、食事をしている子どもたちに話しかけ、給食についての感想や意見を聞いていました。さらに、担任の先生からも、給食についての意見を聞いていました。ほとんどの子どもたちは、給食全般について満足しているようですが、○年生と□年生は「もう少し量がたくさんあると良い」と言っていたそうです。これは給食の量が少ないのではなく、その2つの学年の食欲が・・・と思うのですが。(・・・はご想像にお任せします)私のお薦め給食メニューは、「カレー、焼きそば、肉味噌めん、中華そば、イタリアンスパゲッティ」などなどいろいろありますが、一押しは「揚げジャガイモのそぼろ煮」です。お子様の好きなメニューは何でしょうか?

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030151

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24eiyousi2

 

 

 

平成24年7月17日() 「第1回『Theブンぐる』甲子園

 

 またまたひょんなことから、第1回「Theブンぐる」甲子園に出場することになりました。これは、先日撮影した「わんだほキッズ」の番組の中で行われている人気ボールゲームの大会です。(詳しくは、東海テレビのホームページをご覧ください)そのときに出たあおぞら班17・18班の児童が、8月1日(水)に南山大学附属小学校体育館で行われる大会に参加します。今回も、東海テレビから出場してほしいとの依頼がありました。(なんでだろ~?)実は、ちゃんとした理由があります。しか~し、これは8月4日(土)の「わんだほキッズ」の放映前なので、言いたくても言えません。申し訳ありませんが、内緒にさせていただきます。第1回「Theブンぐる」甲子園の試合の模様は、8月4日(土)より後の「わんだほキッズ」の番組の中で放映される予定です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030002

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1020937

 

 

 

平成24年7月12日() 「テレビ撮影 第3弾」

 

今日、今年度3回目!のテレビ撮影が行われました。(実はこのときに少しヒントを書いておいたのですが)今回は、クローバーTVの『学び舎の風景』という番組の収録です。実際に撮影したのは、全校児童による「校歌斉唱」と「あおぞら活動」です。「校歌斉唱」は、学習発表会の全校合唱と同じように、体育館のひな壇でしっかり歌うことができました。「あおぞら活動」は、あいにく雨が降ってしまったので、運動場での活動ができませんでしたが、雨天時の計画にしたがって楽しく活動できました。どんな番組になるのかな。予定では、8月1日(水)から15日(水)まで放映されるそうです。詳しいことがわかりましたら、トピックスでお知らせしま~す。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24ciover1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030135

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24clover4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24clover3

 

 

 

平成24年7月11日() 「立南小の自慢」

 

 昨日今日と授業参観・学級懇談会を行いました。以前にも紹介しましたが、このような行事には、本当にたくさんの保護者に学校へ来ていただいています。ありがとうございます。これは家庭や地域の教育力が高い証拠のひとつであると思います。

そして、立南小の自慢を紹介します。下の左側の写真は、普段の子どもたちの下駄箱です。いつもしっかりと靴が揃っています。下の中央の写真は、学級懇談会のときの下駄箱の様子です。学校に来ていただいた方の靴が、下駄箱の上にきれいに揃えてあります。子どもたちの靴が揃う理由がここにあると思います。当たり前のことを当たり前にできる素晴らしさです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24gakkyuukon1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24gakkyukon3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24gakkyukon4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1030085

 

 

 

平成24年7月10日() 「盆踊りの練習」

 

 今日から三日間(7月10・11・13日)、立南タイムを使って盆踊りの練習をします。もちろん8月4日(土)に行われる「立田地区水郷盆踊り大会」に向けての練習です。毎年、舞友会の方に来ていただき、指導していただきます。愛西音頭を中心に指導していただくのですが、私は3年目というのに、まだ、しっかり覚えることができません(トホホ)。昨年の盆踊り大会では、中学生がたくさん和の中に入って踊っている姿が印象的でした。こうした練習会が生かされているのですね。今年も子どもたちの踊りを楽しみに、盆踊り大会に参加したいと思います。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bonodori1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bonodori4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bonodori3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bonodori2

 

 

 

平成24年7月5日() 「わんだほキッズ撮影」

 

 今日、『主役はキミだ!わんだほキッズ』(東海テレビ)の撮影が行われました。朝早くから、総勢18名のスタッフにお越しいただき、半日がかりで撮影していただきました。ザブングルのお二人が校門から学校に入るところから始まり、その後、各教室を回って撮影しました。

特に、「Theブンぐる」というボールゲームでは、たいへん盛り上がりました。このゲームは、低・中・高学年が同じ割合になる最大18名のチームでボールを後ろへ渡していく競技です。本校では、あおぞら班を使って予選を行い、一番タイムのよかった17・18班が出場しました。全校児童が体育館に集まり、みんながひとつになって応援する中、代表選手は・・・・・。

 楽しみがなくなるといけないので、ここから先は書けません。私は体育館ギャラリーで写真撮影をしながら見ていましたが、もうそれはドキドキものでした。例えるなら、1点勝負の野球の試合で、スクイズのサインを出す監督の気持ちとでも言いましょうか。(わかるかな~?)すべては、8月4日(土)午前1120分からの放送をお楽しみに。もちろん、お子様から話を聞くのはありですよ。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandahi7

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24wandaho8

 

 

 

平成24年7月3日() 「青少年赤十字登録式」

 

 本校は青少年赤十字に加盟しています。その登録式を今日の立南タイムで、児童会と生活委員会が中心となって行いました。はじめに、アンリー・デュナンと青少年赤十字活動の目標を、劇で紹介しました。「気づき」「考え」「行動する」という態度目標を、身近なこと、できることからやってみようと呼びかけました。また、児童会から各クラスの学級委員に、誓いのことば・名前の記入用紙などを渡しました。児童会を中心とした、ペットボトルキャップの回収や運動会のときの募金活動は、この活動の一環として行っています。立南小が、さらに思いやりにあふれた温かい学校になりますね。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jrctourokusiki3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jrctourokusiki1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jrctourokusiki2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jrctourokusiki4

 

 

 

平成24年7月2日() 「肯定文と否定文」

 

 以前、修学旅行の記事を書いたとき、バスガイドさんのすばらしさを紹介しました。否定文を使わず、すべて肯定文で子どもに話ができるすごい人でした。そのあたりをもう少し詳しく解説したくなったので、少々お付き合いください。

○ カップに入った半分のコーヒー

  「半分しかない」それとも「まだ、半分ある」

○ 子どもが夕飯の支度のお手伝い

  「こぼしちゃダメよ」それとも「しっかり持ってね」

○ その夕飯のときの会話

  「ごはん食べないと大きくなれないよ」それとも

  「ごはんを食べたら大きくなるね」

○ 「今さら、遅いわよ。どうせ間に合わない。」

  「今さら」それとも「今がチャンス」

  「遅い」それとも「まだ間に合う」

  「どうせ…」それとも「やってみなけりゃわからない」

 人生、前向き・プラス思考であれば、幸せになれる・・・はず!?

 ついでにおまけで私の好きな言葉を

 「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」

※ 「きっぱり!たった5分で自分を変える方法」上大岡トメ 著より

 

※ 写真は、わんだほキッズで行う「Theブンぐる」というゲームの練習風景です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240702topics1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240702topics2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240702topics5

 

 

 

平成24年6月28日() 「保健集会」

 

 今日の2時限目から立南タイムにかけて、保健委員会が中心になり「保健集会~健康ウォークラリー2012~」を実施しました。この活動も「あおぞら班」で行っています。子どもたちが、ウォークラリー形式で健康な生活に関する知識を楽しく学べるよう工夫しています。「健康クイズ」「生活かるた」「かむかむチェック」などの体験を通して健康の大切さを意識し、自分のこととして考えることができたと思います。集会の最後に、学校歯科医の東先生から、飲料水の砂糖に注意することと、毎日の歯磨き習慣の大切さについてのお話をいただきました。また、PTAの保健体育部の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hoken1-0

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hoken1-4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hoken1-3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hoken1-2

 

 

 

平成24年6月27日() 「夢に向かって」

 

 昨日、アニメ「カードファイト!!ヴァンガード」の作者、伊藤彰さんに学校に来ていただきました。キャリア教育のひとつとして、6年生に向けて話をしていただきました。伊藤彰さんは立田の出身なので、このアニメには「雀ヶ森」「葛木」などの立田の地名がいっぱい出てきます。子どもたちが夢をもち、その実現に向けて努力することのすばらしさを少しでも感じてくれればと願っています。なお、このときの様子は中日新聞にも掲載されました。今日(6月27日)の中日新聞朝刊の尾張版に、カラー写真2枚付で載ってま~す。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bangard1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bangard2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bangard4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24bangard3

 

 

平成24年6月26日() 「子どもから大人へ part2」

 

 6月15日(金)に掲載したお話の続きです。

『子どもから大人へ(親も先生もすべての大人へ)』

 ○ 「あまりがんばらなくてもいいよ」はやめて

   失敗してもいい。でもがんばってほしいという子どもへの配慮かもしれないが、一生懸命がんばっている子どもには、その配慮はわからない。また、この言葉の裏には「しっかりがんばりなさい」という意味が隠されているのです。

 ○ 安易な「あなたを信じているよ」はやめて

   子どもたちが、自分たちの注がれる愛情が無条件ではなく、条件付きであることを鋭く感じているとき、子どもは素直に受け取れない。「あなたを信じているよ。でも、お母さんは・・・」と、ついつい言いたくなる。子どもを本当に信じきって待つことは、実に難しい。しかし、信じることが子どもを成長させることは間違いない。

 ○ 「あなたのことわかっているよ」はやめて

   「あなたのことわかっているよ。だけど・・・」こうした話し方で、 子どもは大人の言うことを信用しなくなる。心を開かない。「あなたの言いたいことはもうわかっているから、さっさと宿題をやってしまいなさい」と言われても、「親は何がわかっているのか」と子どもは思っている。子どもは「あいまいな返事とあいまいな約束はやめて」と言いたいのです。

○ 「黙っていては何もわからないでしょう」はやめて

   子どもは、うまく言えない、自分のことばで説明できないから黙っているのです。「うまく言えない」という子どもの心の叫びを理解してほしい。

 

 私たち教師も、しっかり心に留めておきたい言葉です。少しでも、お役に立つことがあれば幸いです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki7

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki8

 

 

平成24年6月25日() 「朝礼のお話 part2」

 

 今日の朝礼は、板谷先生のお話でした。実はお話ではなく、板谷先生お得意のギターとハーモニカの演奏による歌を披露していただきました。「立田南部小学校の唄」という曲です。なんと、作詞・作曲も先生自身がされました。立南小に異動してきて感動したことをもとに、オリジナルの歌をつくっていただきました。その歌詞はこちらをご覧ください。歌声もすばらしく、子どもたちは思わず聴き入っていました。アンコールの声と手拍子があってもよかったかな~

 ※ 「活動の記録」にキャンプの様子を掲載しました。こちらからご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tyourei-itaya1

 

 

 

平成24年6月22日() 「キャンプ」

 

 今日、キャンプから帰ってきました。キャンプ1日目の昨日は、願いもむなしく雨に降られてしまいました。雨天時の予定どおり(?)活動しました。しかし、2日目の今日は、旭高原も朝から青空がのぞくとてもいい天気になりました。だた、雨のため山道が危険であることから、ウォークラリーではなく、ハイキングとして実施しました。キャンプカウンセラーのそうすけさんが、所々でクイズやゲームを行い、盛り上がりましたね。「展望台じゃんけんゲーム」は最高だったね。元気村のすべり台も楽しかったね。解散式で「楽しかった人」という質問には、全員が手を挙げてくれました。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24camp-t1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24camp-t3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24camp-t4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24camp-t2

 

 

平成24年6月20日() 「プール開き」

 

 昨日「プール開き」を予定していましたが、ご存じのように台風4号の影響で、実施できませんでした。今日、残念ながら台風一過のすっきりとした天気にはなりませんでしたが、2年生と4年生が全校で1番にプールに入りました。子どもたちはこの日を本当に楽しみにしていたようです。今日から、8月の初めまでがプールの季節です。安全に十分注意しながら、しっかり練習して水泳の技術も高めましょう。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24poolhiraki2

 

 

 

平成24年6月19日() 「こいのぼりが上がる日(解答編)」

 

 6月14日(木)にこいのぼりを上げました。その理由は、「全校で欠席ゼロの日だったから」です。昨年度は、21回こいのぼりを上げることができました。これは本校の自慢の一つでもあります。残念ながら、今年度はまだ2回目です。4月にインフルエンザにかかる児童がいたり、5月には水痘になる児童もいたりしたからです。

こいのぼりを上げるねらいは、良いことを全校児童に見える化(見てわかるように)して共有し、みんなで喜び合うことです。「欠席ゼロ」だけでなく、全校で喜ぶことのできる良いことがあったら、どんどんこいのぼりを上げたいと思っています。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24koinobori2

 

 

 

平成24年6月18日() 「田植え」

 

 今日、絶好の田植え日和(?)に恵まれ、全学年で田植えを行いました。毎年、杉村さんに指導と協力をお願いしています。他にも杉村さんの会社の方2人にも協力していただきました。さらに、PTAの地域活動部の皆様にも、ほぼ半日を田んぼの中で子どもたちのために活動していただきました。本当にありがとうございました。

 4年生からスタートし、次は3年生が田植えを行いました。1年生は6年生に、2年生は5年生に手を引かれながら田んぼに入り、一生懸命に苗を植えていました。残った苗は5年生がすべて植えました。最後は、機械による田植えを見学しました。子どもたちは田植えを通して、働くことのたいへんさや大切さ、作物を育てる喜びなどを感じてくれたことと思います。このあとは総合的な学習の課題の一つとして、5年生が中心となって稲を育てていきます。秋には、また、全校で稲刈りをします。収穫したお米は、ポン菓子にしてみんなで食べます。早く食べたいね~ 楽しみだね~

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24taue1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24taue2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24taue6

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24taue4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24taue3

 

 

平成24年6月15日() 「子どもから大人へ」

 

 今日は少しまじめに、子育てに関する情報提供です。中野靖彦先生(愛知淑徳大学教授)の「鏡は先に笑わない」という書籍からの抜粋です。中野先生は、最近のニュースでも話題になっている「愛知県教育懇談会」の委員も務めてみえます。

 

『子どもから大人へ(親も先生もすべての大人へ)』

○ 「でもね」はやめて

   家庭では子どもの自主性に任せているというお母さんが、子どもの考えに対して「でもね、お母さんはこの方がいいと思うよ」といってしまった。子どもの考えを補うつもりかもしれないが、結果的には子どもの考えを否定したことになる。

 ○ 「間違ってもいいから」はやめて

   いっしょに宿題をやっていて、「間違えてもいいから答えてごらん」と言ったのにもかかわらず、(子どもが答えを間違えて)「それは違うでしょ」と言ってしまった。これは、本音では正解を期待しているからである。まず、答えたことをほめてあげたい。

 ○ 「つぎ算数がんばろう」はやめて

   子どもの個性を大切に、長所を伸ばすことが大切です。運動の得意な子が、運動会の徒競走で一等賞をとったとき、お母さんはこう言いました「よくがんばったね。つぎは算数がんばろうね。」ほめてもらえると盛り上がった子どもの気持ちは・・・

 

 こうやって書いていると、私も胸の痛いことばかりです。まだ、続きはありますが今日はここまで。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1020898

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24h-sankan3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1020924

 

 

 

平成24年6月14日() 「こいのぼりが上がる日」

 

 今日、季節外れの「こいのぼり」を上げました。こいのぼりが上がる日には理由があります。その理由について、子どもたちはみんな知っています。いや、たぶん知っていると思います。(1年生は除く?)一度ご家庭で聞いてみてください。答えは数日後のトピックスで紹介するつもりです。

 しかし、今日は寛仁親王殿下の斂葬の儀が行われる日なので、朝のうち少しだけこいのぼりを上げて、その後は弔意の表明として半旗の掲揚を行いました。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24koinobori1

 

 

 

平成24年6月13日() 「放送集会」

 

 今日の立南タイムに、放送集会(放送委員会による児童集会)を行いました。6月7日(木)の代表委員会で話し合われた活動です。あおぞら班で『聖徳太子ゲーム』を行いました。歴史上の人物を、同時に一文字ずつ声を出し、どんな人物を発表したかを当てるゲームです。盛り上がりましたね。放送委員がお昼の給食放送で答え合わせをしましたね。「卑弥呼」と「信長」と・・・あとひとつ何だっけ?

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24housou1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24housou4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24housou3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24housou2

 

 

平成24年6月10日() 「保護者学級」

 

 今日、保護者学級(授業参観)・親子ふれあい教室・引き渡し訓練を行いました。いつもどおり、たくさんの保護者や家族の方に来ていただきました。ありがとうございます。この家庭や地域の教育力が、立南小の土台をしっかりと支えています。そして、学校に対する理解と協力をいただいて、充実した教育活動を行うことができます。良い意味でプレッシャーを感じながら、「明るくたくましい立南っ子」を育てていきます。

 なお、親子ふれあい教室については、「活動の記録」に掲載しました。こちらをご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24h-sankan1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hikiwatasi1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24hikiwatasi2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24h-sankan2

 

 

平成24年6月8日() 「協同的な学びの研究」

 

 今日の3時限目に、4年松組で担任の飯尾先生が算数の研究授業を行いました。本校の研究テーマである「協同的な学び」の授業です。子どもたちは授業の中で、グループのメンバーやクラス全体に対して、自分の言葉で課題に対する説明をします。話し合い活動に入る前の自力解決の時間に、先生は子どもたち一人一人を見て回り、ワークシートに丸をつけながら言葉をかけます。この教師の動きが、子どもたちに自信を与え、発表や話し合い活動を活発にする支援・指導になります。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3manabi1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3manabi2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3manabi3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3manabi4

 

 

 

平成24年6月7日() 「代表委員会」

 

 今日の立南タイムを利用し、第3回児童会代表委員会が行われました。主に4つの提案がされました。

・ ニコニコ助け合い運動について 6/12(火)~29(金)

・ 放送集会について 6/13(水)

・ 雨の日読書について 6/18(月)~29(金)

・ 保健集会「健康ウオークラリー2012」について 6/28(木)

詳しい活動内容は、家庭での話題になるよう、内緒にしておきます。ぜひ、それぞれの活動ではどんなことをやったのか、おうちで聞いてあげてください。

 さらに、各委員会や代議員からの連絡では、放課で遊ぶときのサッカーボールの使い方や、校舎内での過ごし方(廊下は走らないなど)について、注意・確認されました。代議員が各学級に伝え改善していきます。こうやって、自分たちの行動を自分たちの責任において改善していくことは、さらにすばらしい立南小にするためにとても大切なことですね。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3daihyoui1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-3daihyoui2

 

 

平成24年6月7日() 「内緒の話!?」

 

 以前に、テレビ愛知のチャンネルCMとして、3年生のレンコン掘り体験の様子が放映されたことをお知らせしました。なぜか、こういう話は続くものでありまして…。昨日、東海テレビの番組制作部の方が来校し、番組撮影のための打合せをしました。まだ内緒の話です(と言いながらトピックスに掲載しています)が、『わんだほキッズ』という番組(毎週土曜日11:2011:35放送中)に登場することになりそうです。全校の子どもがすべて登場というわけにはいきません。こればかりは「運」だと思ってください。番組自体は全校を対象としたものになりそうです。詳しくは、来週あたりに学校からお便りを出す予定です。特に、学校側から売り込んだわけでもありませんが、こういうことは重なるものですね。ひょっとして、第3弾があるかも・・・

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 240607-1

 

 

平成24年6月5日() 「プール清掃」

 

 昨日に引き続き、プール関係の話題です。今日の5・6時限目に、5・6年生がプール清掃を行いました。天気は曇りで、風が少し肌寒い感じでしたが、子どもたちは一生懸命プール清掃に取り組んでいました。プール開き(6/19)に向けて、着々と準備が進んでいます。「早く泳ぎたい」「明日にでも泳ぎたい」という声が聞こえてきました。でも、プールに入るには、まだ寒いと思いますよ。私はとてもプールに入る気にはなりませんが、子どもたちは本当に元気です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24puru-so1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24puru-so5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24puru-so3

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24puru-so2

 

 

平成24年6月4日() 「救急救命講習会」

 

 今日、子どもたちが下校したあとで、先生方を対象とした救急救命講習会を行いました。水泳指導が始まるこの時期に、愛西市消防本部から講師を招き、毎年実施しています。心肺蘇生法とAEDの使い方を中心に研修しました。この研修こそ、実際に役立つ場面がないことを祈っています。しかし、常に危機意識をもって指導するためにも、この研修は欠かせません。

 ところで、今年のプール開きは6月19日(火)を予定しています。子どもたちが楽しみにしているプールの時間を、楽しくそして安全に指導していきたいと思います。そして、少しでも水泳が得意な子を増やしたいですね。プールに子どもたちの歓声が響く日も、もうすぐそこです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: IMG_9470

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: IMG_9479

 

 

平成24年6月4日() 「愛西市小学校陸上競技会」

 

 6月2日(土)佐織総合グランドで愛西市小学校陸上競技会が行われました。絶好の天気に恵まれ、選手のみんなは、最後まであきらめず全力を尽くして競技しました。ほとんどすべての子が、自己ベストの記録を出すことができました。特に、男子は総合5位というすばらしい結果でした。この競技会に参加できた子どもたちは、陸上の練習を通して身体を鍛えるだけでなく、学校の代表であることを意識し、「自分に負けない心」を鍛えてくれたと思います。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24rikujout-1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24rikujout-4

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24rikujout-5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24rikujout-3

 

 

平成24年6月1日() 「陸上競技会 壮行会」

 

 気が付けばもう6月ですね。半袖の季節です。明日は土曜日ですが、愛西市小学校陸上競技会が、佐織総合グランドで行われます。5月21日のトピックスでも紹介しましたが、子どもたちは、この日に向けて一生懸命に練習してきました。今日の立南タイムの時間に、全校で陸上競技会の壮行会を行いました。選手自己紹介のあと、児童代表の応援の言葉がありました。

「選手になれなかった子の分までがんばってください」

選手の皆さんは、立南小の代表として、自分に負けず、最後まであきらめず、活躍してくれるはずです。楽しみにしています。

 また、昨日、1~4年の春の校外学習を行いました。活動の記録にその様子を掲載しました。こちらからご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24soukou1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24soukou2

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24soukou3

 

 

平成24年5月30日()  「交通安全教室」

 

 昨日、2時限目から交通安全教室を実施しました。低・中・高学年別に時間帯を分け、低学年は校外コースでの歩行練習、中学年は校内コースでの自転車練習、高学年は校外コースでの自転車練習を行いました。校外コースでの安全確保のため、PTA地域活動部のみなさんに協力していただきました。交通安全教室を行う前に、自転車協会の方に、専門的な目で自転車点検も行っていただきました。立南タイムでは、全員で津島警察署のお巡りさんの話を聞きました。

 立南小の校区は田や蓮田が多いですが、幹線道路は155号線への抜け道として交通量が多く、危険な場所がたくさんあります。これから蓮が成長すると、見通しが悪くなり危険が増します。まず、「自分の命は自分で守る」という意識を高めたいと思います。ひとたび事故が起これば、命に関わります。ご家庭でももう一度、交通安全についてお話をしてください。

 また、「活動の記録」にも写真を掲載しました。こちらからご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24koutsuu5

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24koutsuu6

 

 

平成24年5月28日()  「朝礼のお話」

 

 本校では、月曜日の立南タイム(2限後15分)で朝礼・集会を行っています。朝礼と言えば校長先生の話が定番ですね。しかし、今日は2年松組担任の平野千夏先生にお話していただきました。本校では、初めて立南小に赴任した先生方に、朝礼で話をしていただいています。(校長の手抜きかな?)平野先生は、立南小の印象を交えてお話してくださいました。

 「立南小に来たとき、お花がたくさんある学校だなと思いました。お花が好きな人は優しい人が多いです。やはり、立南小のみんなも優しい子ばかりでした。もう一つ感じたことは、本がたくさんあるということです。しかも、本がおいてある『読書の森』や『資料センター』が1日中開いていることもすばらしいと思いました。残念なことは、けんかがやや多いことです。本当はみんな優しい心をもっているので、この優しさを言葉に表せば、けんかのないすばらしい学校になると思います。」

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1tyoureihirano1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1tyoureihirano2

 

 

平成24年5月25日()  「食育(栄養指導)」

 

 今日、立南タイム(2時限後15分)の時間に、食育の一環として栄養指導を行いました。給食センターから栄養教諭の小荒田早苗先生に来ていただき、3年松組の子どもたちに栄養指導をしていただきました。「栄養指導」と書くと何か難しそうなイメージですが、3年生の子どもに適した指導を工夫していただいています。

 実際には、「おひめさまをたすけよう」というタイトルの自作紙芝居を使って指導していただきました。その中で、赤(タンパク質)、緑(ビタミン類)、黄(炭水化物)の食品群のはたらきと具体的な食品名を教えていただきました。先生の質問に対してたくさんの子どもたちが手を挙げ、積極的に取り組むことができました。しっかり勉強できましたね。給食を食べるたびに思い出し、忘れないようにしましょう。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1eiyou0

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1eoyou2

 

 

平成24年5月25日()  「緊急情報活用訓練」

 

 昨日、「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練」(これが正式名称です。長い?)が行われました。この訓練は、不審者等の事件が発生した場合、その情報の伝達・共有化を迅速かつ的確に図るための訓練です。このネットワークは、各市町村教育委員会を単位として、全県で連携しています。もちろん警察ともつながっていて、子どもたちの安全を速やかに確保するために活用します。

 本校では、訓練のための緊急情報を受けてから、学校のメール配信を使ってスクールガードを含む保護者に連絡し、スクールガード・職員による付き添い下校を行いました。子どもたちの安全のために必要な訓練ですが、実際には役に立つ場面がないことを祈っています。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jouhoukunren1

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jouhoukunren2

 

 

平成24年5月24日()  「体力テスト」

 

 昨日・今日の2日間で体力テストを行いました。子どもたちの体力の伸びを把握したり、愛知県の平均と比較したりすることにより、子どもたちの体力づくりの指導に生かしています。実施種目は以下のとおりです。

○ 1年~3年

  50m走 ボール投げ 立ち幅跳び

○ 4年

  50m走 ボール投げ 立ち幅跳び 反復横跳び 長座体前屈

○ 5年・6年

  50m走 ボール投げ 立ち幅跳び 反復横跳び 長座体前屈

  上体起こし 握力 20mシャトルラン

 現在の6年生については、昨年の結果と愛知県の平均との比較から、次のようなことがわかっています。

○ 6年男子

・ 全体的な結果として、県平均に比べやや下回っている。

・ 特に、「50m走」の結果が下回っている。

・ 「反復横跳び」は、県平均を大きく上回っている。

○ 6年女子

・ 全体的な結果として、県平均に比べやや上回っている。

・ 「50m走」の結果は、男子と同じで下回っている。

・ 「反復横跳び」と「シャトルラン」は、県平均を大きく上回っている。

※ 反復横跳び…瞬発力と反応速度

※ シャトルラン…持久力

 体育の授業などで、このデータを生かした指導をしていきたいと思います。子どもたちも自分の体力の現状を確かめ、不足している体力を高めるよう努力し、健康に自信をもって生活してほしいですね。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tairyokutest1

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tairyokutest2

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tairyokutest3

 

 

平成24年5月22日()  「協同的な学びの研究」

 

4月27日(金)のトピックスでも紹介しましたが、本校では、教育活動の柱の一つとして「協同的な学び」の研究を進めています。昨日、5松で田中佐季先生が研究授業を行いました。算数の「小数×小数」の単元で、「小数×小数の計算のしかたを考え、友達にわかりやすく説明することができる」ことを目標に実践しました。グループの中での学び合いが、少しずつですが充実してできるようになってきました。友達の間違っているところを教えてあげたり、間違いを教えてもらった子が考え直し訂正したりする様子が見られます。自分の考えを、間違えを恐れずに発表することがとても大切です。授業の中での間違いは、必ず次に生かされます。失敗を繰り返すことで、知恵が生まれます。

右下の写真は、先生たちも「学び合い」をしているところです。研究授業が終わったあとは、必ずみんなでその授業について協議をします。今年からは、先生たちもグループでの話し合いをもとにして、授業についての研究を深めています。また、先生一人一人が、個人目標をもって研究に取り組んでいます。今回、研究授業を行った田中先生の目標は「話し合う視点を明確にすることにより、自分の考え方と友達の考え方の共通点や相違点に気づき、自分の考えを深めることができる子どもの育成」です。子どもたちだけでなく、先生たちも「協同的な学び」を通して、教師としての力量向上に努めています。

説明: 説明: 24-2manabi3

 

 

平成24年5月21日()  「陸上競技会に向けて」

 

 平成24年6月2日(土)に佐織総合グランドで愛西市小学校陸上競技会が行われます。この競技会に向けて、5月8日(火)から参加希望者による練習が始まっています。自分から進んで参加した子たちなので、とても熱心に練習しています。競技種目は以下のとおりで、選手は男女各2名までです。選手として参加できる子は限られていますが、自分をしっかり鍛え、自分に負けない「強さ」を身につけるためのよい機会にしてほしいと思います。

○ トラック競技

  1000m 5・6年100m 80mハードル 400mリレー

○ フィールド競技

  走り高跳び ボール投げ

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1rikujou1

 

 

平成24年5月18日()  「読み聞かせ 夢風船」

 

 今日、夢風船さんに6年生を対象とした読み聞かせをしていただきました。夢風船さんに学校に来ていただくのは、今年度4回目になります。6年生は2クラスありますが、全員が6松の教室に入って聞きました。「よかったね ネッドくん」と「からすたろう」の二作品を読んでいただきました。3時間目の放課、6年生の子どもたちに感想を聞いてみました。ほとんどの子が、「おもしろかった」「楽しかった」と言ってくれました。さらに、「はじめは楽しかったけど、あとのほうで感動して泣けてきた」と言ってくれた子も大勢いました。とてもいい体験になりましたね。

 では、他のクラスは何をしているのかというと、写真のように読書タイムを行っています。学級文庫や資料センターなどにある自分の好きな本を、自分のペースで読みます。少しでもたくさんの本に触れてほしいと思います。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-5yomikikase1

 

 

平成24年5月17日() 「講演を聴いて part2」

 

 一昨日、また講演を聴く機会がありました。今回の講師さんは、TV「開運!なんでも鑑定団」でおなじみの 北原照久 氏 です。「夢はかなう きっとかなう」という演題でお話しいただきました。私の興味関心に偏ったメモを紹介します。(メモにはありませんが、氏は、若い頃、結構やんちゃな人生を送られていたようです…)

○ 講師プロフィール

・ ブリキのおもちゃ博物館館長

・ 横浜教師塾塾長

・ TV「開運!なんでも鑑定団」鑑定士としてレギュラー出演 等

○ 夢をかなえるために

 ・ 言葉の力は強い、すごい → 人の人生を変える(かもしれない)

 ・ 人生やり直しはできないが、出直しはできる。

 ・ できないことを他(人)のせいにする人は、何もできない。

 ・ 夢は一人だけでは実現できない。まわりの人の力が必要である。

 ・ はっきりとした夢のイメージを、熱く情熱的に語ることが大切である。あとは「継続は力なり」である。

 ・ 最後に「運」が必要となる。

 ・ 「運」がいい人は、「運」がいいことをしている。

○ 「運」がよくなる十箇条

 ・ プラス思考 → 万象肯定・万象感謝

 ・ 勉強好き → よいことをみんなに話す

 ・ 素直 → 人の話をよく聞く 聞くことができる

 ・ 感心

 ・ 感動    「三感」

 ・ 感謝

 ・ ついている人と付き合う(笑顔がポイント)

 ・ 親孝行

 ・ ほめる(あと良し言葉 あとほめ)

 ・ つきは、ついていると思う人に付く

 ・ (おまけ)優しさ、思いやり、人の痛みを知ること

 

説明: 説明: 24tougekou1

 

説明: 説明: 24tougekou2

 

説明: 説明: 24tougeku3

 

 

平成24年5月16日() 「レンコンCM放送予定日時の連絡」

 

4月24日(火)に3年生のレンコン掘り体験を撮影し、テレビ愛知のCMが制作されました。そのCMの放送予定日時の連絡がありましたので紹介します。

■ 524() 17:2517:30 

「といろCh」番組内にて放送
■ 529() 25:2825:58 (午前1:281:58

 「ヤンヤンJUMP30分番組の間に流れるCMで放送

現在、上記2回の日時で、90秒バージョンを放送する予定です。また、合わせて30秒バージョンも作成していますが、30秒バージョンに関しては、決まった放送時間はなくランダムに流れることになっています。

 

 

平成24年5月14日() 「講演を聴いて」

 

 先週の金曜日に講演を聴く機会がありました。「平成の景気変動と若者の意識変化」という演題で、愛知県教育委員会委員 豊島半七 氏が講師でした。とても心に残る講演だったので、しっかり聴くことができました。(学校の授業も同じですね)私の興味・関心に偏っていますが、メモした内容を紹介します。

○ 講師プロフィール

・ 豊島株式会社 代表取締役社長  資本金30億円 正社員466

・ 各種繊維品(綿花・羊毛等の原料から、原糸、テキスタイル、製品まで)の卸売、輸出入及び三国間貿易などを手掛ける。

○ 最近の若手社員の意識

 ・ コミュニケーションがとれない

 ・ 欠勤をメールで伝える。

 ・ ストレスに弱い。

 ・ 返事はよいが、約束が守れない。

 ・ 素直に謝れない。

 ・ 2回同じことを聞けない。

 ・ 社会人になって、初めて叱られた。

 ・ 自分のわがままや甘えを、他()の理由に置き換えてしまう。

○ 学生に求め、教育現場に期待するもの(以下のことを教えたい)

 ・ 上には上がある。

 ・ 小さな失敗を繰り返すことで、知恵が生まれる。失敗を恐れるな。

 ・ 社会では、集団の中で「妥協」する能力が必要である。

 ・ まじめにコツコツが遠回りのようで、実は近道である。

 ・ 学生は選ぶ立場だったが、仕事に就けば上司に、仕事に、お客様に選ばれる立場になる。

 ・ 生きていく上で、嫌なことは避けて通れない。失敗は恥ずかしいことではない。目的地に行く道は、決して一つではない。

 ・ 笑顔が素敵な子に悪い子はいない。

【5月11日撮影】

 

 【4月12日撮影】

 

 

平成24年5月8日() 「あおぞら活動 part2」

 

 たいへんよい天気に恵まれ、あおぞら活動を行うことができました。さわやかな季節に、子どもたちが元気いっぱい活動している様子を見ると、見ている方も元気になれます。6年生はグループをまとめ、他の子どもたちは6年生の言うことをよく聞いて活動しています。「じゃんけん迷路」「障害物リレー」「タイヤおに」など、みんなが楽しめる活動にしようと、6年生が一生懸命工夫しています。

 下の写真は、この日の昼放課の様子です。あちらこちらで、学年に関係なくいっしょに遊んでいます。これも、この活動の成果かもしれません。

 

 

平成24年5月2日() 「修学旅行に行ってきました」

 

 4月30日(月)5月1日(火)の1泊2日で、修学旅行に行ってきました。1日目は奈良、2日目は京都の定番コースですが、6年生の子どもたちはけがや病気もなく、とても楽しく、そして元気(すぎるぐらい)に2日間を過ごすことができました。修学旅行の「ねらい」も達成できたかな。旅館では、気持ちが高ぶってあまり眠れなかった(眠らなかった)のに、本当に元気でしたね。一緒に付いてくださったバスガイドさんからは「本当にみんな元気だねえ」と何度もほめられ(?)ました。

 この旅行でのいちばんの誤算は、奈良公園で鹿がとても少なかったことです。東大寺の大仏を見学し、その後、奈良公園内のグループ行動を終えた子どもたちは、先生から鹿せんべいをもらって鹿と遊ぶ予定だったのですが、この連休でたくさん来た観光客から餌をもらいすぎた鹿は、みんな満腹で山の中に戻ってしまっていました。鹿せんべいのあげ方も教えてもらったのに残念でした。いつもなら、しおりまで食べられるぐらい鹿の方から寄ってくるはずが、今回は逆に子どもたちが鹿を追いかけていました。

 また、今回付いてくださったバスガイドさんは、本当にすばらしい方でした。長時間バスに乗る旅行なので、子どもたちにとってとても幸せなことです。このガイドさんは子どもを退屈させない技術をもっています。こどもの心を上手につかみ、子どもを引きつける力ももっています。そのポイントは、否定文を使わない話し方だと感じました。さらに、自分の仕事に誇りとプロ意識をもって取り組んでみえます。私たち教師も見習わなくてはならないことが多くあるように思いました。

 「活動記録」にも、修学旅行の様子を掲載しました。こちらからご覧ください。

説明: 説明: 24syuugakukaree

説明: 説明: 24syuugakujunsei

 

平成24年4月27日() 「6松 算数 研究授業」

 

 本校の教育目標を達成するため、「協同的な学び」と「異学年交流活動(あおぞら活動)」を教育活動の2つの柱として取り組んでいます。「協同的な学び」を取り入れた学習を研究するため、『考える楽しさや学びを実感し、学び合う子どもの育成 ~協同的な学びを取り入れた算数の授業研究~』をテーマに、校内で研究・研修を行っています。今日は、6松の算数の授業で、羽賀美保先生が研究授業を行いました。「協同的な学び」については、「他者とかかわり合うことを通して、これまでの自分になかった見方・考え方と出会い問題を解決したり、新たな見方・考え方を形成

したりする学習活動」ととらえています。しかし、これはあくまで研究を支える一つの視点です。具体的には、校内研修の様子中心に紹介し、説明していきます。

 右の写真は、課題に対してグループで学び合っているところです。「わからないから、もう1回説明して」と気軽に言える雰囲気が基本になります。まだ、本格的な授業が始まったばかりですが、話が盛り上がるグループもありました。最後に、「やっとわかったー」と叫んだ子がいました。これが協同的な学習の良さです。

 

 

平成24年4月26日() 「初めての『あおぞら活動』」

 

 一週間前に顔合わせを行い、今日、初めての「あおぞら活動」を行いました。残念ながら雨が降っていたので、すべての活動は室内で行いました。子どもたちは、一階の渡り廊下にある「あおぞら活動コーナー」の掲示を見て、活動場所に移動します。(下の写真)ここには、あおぞら班のメンバー表、活動場所、年間計画、その日に行う具体的な活動内容と活動場所が掲示されています。6年生が中心となって活動内容を計画し、掲示してくれます。実際の活動も6年生が中心になって活躍しています。今日も、6年生は大活躍でした。

 

 

平成24年4月25日() 「子どもをダメにする言葉」

 

 教務主任の児玉先生が、先生方に授業関係の資料を配付しました。その中の一部を紹介します。「教師」を「保護者(親)」と読み替えていただくと役に立つと思います。

********************************

「子どもをダメにする言葉」

 教師の武器は、「言葉と顔つき」である・・・・・・ほんとうにその通りですが、なかなか日常的な実践活動の中では、思うようにいきません。励ますはずが、ついつい皮肉を込めた言葉になったり、子どもの動きが思うようにならないばかりにいらだった顔つきになったり・・・・・・教師を仕事

説明: 説明: 24-6nensankan

にしている人ならば、誰でも思い当たることです。

戸田唯巳先生という実践家が、『こんな一言が子どもをダメにする』という本を書かれています。その中に教師が禁句にしなくてはならない言葉がいくつか上げられています。

 「また、おまえだろう!」「何べん言ったらわかるんだ」「だれのためにしているのよ」「何をぐずぐずしているのよ」「これだけしてやっているのに」「よけいなことは、せんでもいい!」「もうあなたのことなんか、してやらない」「ほかに?」「何を聞いていたの!」「こんなこともわからないのか」「手をあげない人に言ってもらおうか」「またか?」

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-sankan

「ああ、やっぱり…ね」「音痴かな」「へたくそね」「読める人?」「できる人?」「わかった?」「わかりましたか?」「もう一度!」

戸田先生によれば、これらの言葉の中には、一見何の問題もないようにみえる言葉でもあると言われます。それが子どもの心を傷つけ、心の重荷になっていく・・・・・・そういうことにあまりに無神経だと。バカとか阿保というような言葉ではなくても、子どもたちがやる気を無くして、腐っていく気持ちになっては、授業どころではありません。

 ところが、一般の授業研究会とか、研究授業を話し合う(協議する)ときには、あまりこのことを問題にする光景を見たことがありません。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-5nensankan

私たちは、難しい教育論や実践論ではなくてもいいから、普段の言葉と顔つきに、もっともっと関心をもっていかなくてはなりません。

※ 参考文献

 「授業をする力をきたえる」前田勝洋・実践同人たち著 聡明書房

********************************

 「木は光をあびて育つ 人は言葉をあびて育つ」という、小牧市のある中学校の校長先生が大好きな言葉があります。子どもたちを、温かく肯定的な言葉のシャワーで育てたいですね。

 

※ 写真は4月18日(水)の授業参観の様子です。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-4nensankan

 

 

平成24年4月24日() 「3年 レンコン掘り体験」

 

 3年総合的な学習「立田を知ろう」の学習活動で、レンコン掘り体験を行いました。これは、テレビ愛知から「チャンネル告知キャンペーンCM」を作成するため、子どもたちがレンコンを掘っているところや、レンコンを使った料理を食べている様子を撮影したいという依頼があり、実現しました。JAあいち海部の協力で、小茂井の田島さんの蓮田を使って、レンコンを掘りました。田島さんも蓮田に駆けつけていただき、子どもたちにレンコンの掘り方を教えていただきました。体験を通して印象に残るとてもよい学習活動ができました。なお、このCMはゴールデンウィーク明けから5月いっぱい放映される予定です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24renkon1

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24renkon2

平成24年4月23日() 「1年生を迎える会」

 

 立南タイム(2時限後の15分間)を使って、全校で1年生を迎える会を行いました。1年生が少しでも早く学校に慣れ、他の学年の人とも仲良くなれるように、児童会・計画委員会が中心となって行います。この活動も、先日紹介した「あおぞら班」を活用して行っています。1年生は6年生におんぶされて入場しました。そのあと、「それ立て!!もうじゅう狩りゲーム」を行いました。全校で、思いっきり盛り上がることができました。1年生は、もうすっかり立南小の仲間です。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 241nenseiwomukaerukai1

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 241nenseiwomukaerukai2

 

 

平成24年4月20日() 「読み聞かせ 夢風船」

 

 今年も夢風船さんに、読み聞かせをしていただきます。今年度のスタートは4年生でした。「アイウエ王とカキクケ公」「よあけ」の二作品を読んでいただきました。四年生の子どもたちは、真剣な目差しで聞き入り、自然に体が前へ動いていました。本が好きになって、自分から進んでたくさん本を読もうね。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-4yumefuusen

 

 

平成24年4月19日() 「異学年交流(あおぞら)活動」

 

 異学年交流(あおぞら)活動がスタートしました。避難訓練を終えた後の立南タイム(2時限後の15分間)で、「あおぞら班」の顔合わせ会を行いました。「あおぞら班」は全校で24班あり、1年生から6年生までの9人前後で構成されたグループです。この活動のねらいは、高学年はリーダとしての自覚と責任をもってあおぞら活動をまとめること、中学年は高学年を見て学び状況に応じて協力して活動すること、低学年はみんなと仲良く楽しく活動することです。顔合わせ会では、全員の自己紹介・リーダー(6年生)の意気込みとお願い・みんなでやりたいゲームの確認などを行いました。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24aozora1

 これから6年生は、班の仲間の希望をもとに、あおぞら活動で行う遊び(レクリエーション)の計画をします。場所は、運動場・体育館・教室で、順番を決めローテーションしながら使います。運動会や児童会行事でも、この班を活用します。この活動を通して、心と体を鍛えます。実際の活動が始まったら、また、紹介させていただきます。

※ これからは、「異学年交流活動」を「あおぞら活動」として紹介します。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24aozora2

 

 

平成24年4月19日() 「避難訓練」

 

 2時間目に避難訓練を行いました。今回のねらいは、新しい教室からの避難経路と避難時の基本行動の確認です。避難指示が出てから避難場所である運動場に、児童全員が避難するまでにかかった時間は3分21秒でした。たいへんスムーズですばらしい行動ができました。体育館への移動や一斉下校のときの集合で、しっかりとした行動ができるようになってきたことが生きています。普段の生活の中で、あたりまえのことをあたりまえにできる大切さが確認できました。そして、何よりも命を大切にし、まず、自分の命は自分で守るという意識を高めていきたいと思います。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24-1hinankunren

 

 

平成24年4月18日() 「授業参観・学級PTAPTA総会」

 

 たくさんの保護者の方に参加していただき、授業参観・学級懇談・PTA総会を行いました。6年生は、修学旅行説明会も行いました。授業参観では毎年のことですが、教室には入れず廊下にあふれるぐらいの参加をいただいています。これは、全ての学年に共通しています。こうした関心の高さが、子どもをすくすくと育てています。

学級懇談も、ほとんどすべての保護者に参加していただいています。担任の説明にしっかり耳を傾けていただき、家庭と学校が連携して子どもの教育に関わることができます。教師も安心して、これからの教育活動を行うことができます。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jugyousankan

 PTA総会も、たくさんの保護者に参加していただき行うことができました。平成23年度の活動報告・会計報告、平成24年度新役員・代議員、平成24年度の活動・予算について承認していただきました。旧役員・代議員の皆様、本当にありがとうございました。そして、新役員・代議員の皆様、よろしくお願いします。

 校長あいさつでお話しした、本校の教育目標・経営方針・重点目標等はこちらをご覧ください。教育目標を達成するための2つの柱、「協同的な学び」と「異学年交流活動」については、これからの学校での活動をとおして、皆さんに紹介・説明していきます。また、教育目標に迫るための

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24gakkyuukondan

構想を図にまとめました。こちらをご覧ください。

 家庭と学校がしっかり手を取り合って、立南小の教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24PTAsoukai

 

 

平成24年4月16日() 「認証式」

 

 4月11日(水)に学級委員と通学団の班長、今日、委員会委員長と代議員の認証を行いました。各学年・各学級の組織も決まり、今日から1年生も通常日課となりました。学校全体がいよいよ動き出しました。それぞれが自分の役割を果たすとともに、みんなが助け合い協力し合って、よりすばらしい立南小にしましょう。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24ninsyou

 

 

平成24年4月16日() 「桜山???」

 

 運動場の南西の角に、小さな築山?があります。その小さな山が、今朝、桜山にかわっていました。散った桜の花びらが、こんなに見事につもっていました。思わず写真に撮りました。しかし、子どもたちが登校し、朝放課に元気いっぱい遊んだ後は、普通の小さなお山に戻っていました・・・。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1020613

 

 

平成24年4月12日() 「年間行事予定」

 

平成24年度の行事予定表を掲載しました。こちらからご覧ください。

 

 

 

平成24年4月12日() 「時間割に沿って準備できない」

 

「子とともに ゆう&ゆう 4月号」から、「親のなんでもQ&A」を紹介します。

********************************

 わが家では子どもに、自分のことは自分でするように教えています。次の日の準備も親は手伝わず、時間割を見て息子が一人でしています。でも、教科書を持っていくのを忘れるなど、次の日の準備がきちんとできていないことがとても多いです。どうすれば、時間割に沿って準備ができるようになるのでしょうか。  ~小二・男子の母~

 (先輩ママのひと言)自分のことを自分でしようという姿勢が身についているのは、たいへんすばらしいと思います。ぜひ、そのことをほめ、自信をもたせてあげてください。さて、忘れ物をなくすためには、準備ができたらその点検をすることが大事です。うちでは小三になるまで、毎日、親子いっしょに点検していました。自分一人でできるようになるまでには、なかなか時間がかかるものです。親子で点検して、きちんと準備ができていたら、カレンダーに好きなシールをはるようにしました。シールがたくさん並ぶにつれて、時間割に沿った準備ができるようになり、今では子どもだけで点検しています。焦らず、じっくり親子で取り組んでみてください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: P1020603

 

 

平成24年4月10日() 「1年生の引率下校」

 

 2~6年生は、今日から給食開始です。1年生は16日(月)から給食開始で、今週は給食がありません。1年生だけが先に下校するので、先生たちが引率して下校をします。保護者の方も、集合場所近くで待っていてくださいます。ゆっくり歩きながら、1年生の皆さんと、お兄さん・お姉さん・おじいちゃん・おばあちゃん・近所の人・ペットのことなど、いっぱいお話ができました。

 行き帰りの道では、菜の花が咲き、ウグイスが美しい声で上手に鳴いていました。自然豊かな立田は、本当に素晴らしいところです。

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24insotsu

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24nanohana

平成24年4月10日() 「新学期へのアドバイス」

 

 新学期になると親子ともども不安はつきものです。そこで、「子とともに ゆう&ゆう 4月号」から、「新学期へのアドバイス」という記事を紹介します。

********************************

 新学期を迎えるにあたっての心配や不安に、先輩保護者はどのように対処してきたのでしょうか。

 保護者へのアンケートからは、どのように生活したらよいか「親とい

っしょに考える」、きちんとできるようになるまで「言い続ける」、子どもの様子を見て「待つ」、できたら「ほめる」といったアドバイスが共通

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sakura

して得られました。そして、子どもだけでなく、家族みんなが規則正しい生活をすることが大切なのでしょう。

 中には、「いざとなると、子どもは自分でやる」という意見もありました。以下に子どもなりの「時間の使い方」の工夫もあげています。ときにわたしたち大人は、子どもをしんぼう強く見守ることも必要なのかもしれません。

 

◎ 時間の使い方、こんな工夫をしています!

【子ども】

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24asahouka

 ☆ 家庭学習(宿題)は、家に帰ってすぐ取りかかるようにしている。

 ☆ 朝は早めに起きるようにする。

☆ 朝ごはんを食べると、座ってゆっくりしてしまうので、着替えや持ち物の準備は朝ごはんを食べる前にするようにしている。

 ☆ 習い事がある日は、時間があまりないので、遊ぶ約束はしない。

 ☆ ゲームは、土曜日や日曜日にしかやらない。

☆ やらなければならないことの優先順位を決めている。

 ☆ 計画表をつくって生活している。

 【保護者】

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24undoujouasobi

 ★ 「何時から○○する」と、日頃から時間を意識して動くようにさせている。

 ★ 家の中のいちばん目立つところに大きめのホワイトボードを掲げ、翌日の起床時間、出発時間を記して、いつも目にできるようにしてある。土日の部活動などで予定が変更するときは、自分で直す

ようにさせている。

 ★ 低学年のうちに生活のリズムを身につけておくと、高学年になってからは自然に動けるようになる。

 ★ 夕食や入浴、睡眠など、家族全体の生活のリズムを変えないよう

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24jangurujimu

にしている。

 ★ 親自身もだらだらと生活しないようにし、子どもの生活も決めつけるのではなく、よく話し合って、リズムをつくるようにしている。

 

※ 写真と本文は関係ありません。この右の写真は、校門前の道路から西方向を見た風景で、私のお気に入りです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24okiniirifuukei

 

 

平成24年4月9日() 「平成24年度 1学期 始業式」

 

 春爛漫の素晴らしい天気に恵まれ、始業式を行いました。今年も、全学年が素晴らしい態度で始業式を行いました。児童全員が揃うまで静かに待つことができ、目で話を聞くことができる素晴らしい子どもたちです。校長式辞の概要を紹介します。

○ 自分の夢をかなえるための今年の目標をつくろう

○ 卒業式でお話しした羽生結弦選手は、4月1日から行われた世界選手権で総合3位になりました。ショートプログラムでは7位でしたが、あきらめることなくフリープログラムで2位に入り、総合3位と

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sigyouzentai

いう素晴らしい成績を収めました。「あきらめない、自分に負けない強さ」を感じました。羽生選手は、さらに大きな夢に向かって努力しています。

○ 進んで取り組み自分に負けない「強さ」と、相手の立場で考え、行動できる「優しさ」を身につけてください。

○ 「強さ」と「優しさ」を身につけた「明るく、たくましい立南っ子」になりましょう。

 始業式後、担任の先生等を発表しました。詳しくは、こちらをご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24sigyoutannnin

 

 

 平成24年4月6日() 「平成24年度 入学式・着任式」

 

 32名の新入生を迎え、入学式を行いました。体育館の中は、まだ、少し寒かったのですが、新入生の皆さんは真剣な目差しで、校長先生や来賓の方のお話を聞くことができました。立南小の立派な仲間が増えました。「活動記録 平成24年度 入学式」にその様子を掲載しましたのでご覧ください。校長式辞はこちらからご覧ください。

1年生の担任の先生は、本校1年松組が榊原容士子先生、分校低学年学級が杉原仁美先生です。2年~6年の担任の先生が誰なのか気になると思いますが、これは始業式のお楽しみです。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24nyuugakujidou

 入学式の後、着任式を行いました。本年度は、分校を含め9名の先生が転出され、8名の先生を新しい仲間としてお迎えしました。

 よろしくお願いします。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 24tyakunin

 

 

 平成24年3月22日() 「平成23年度 修了式」

 

 今日は、平成23年度の修了式を行いました。1年生から5年生までの児童すべてが、入場から退場まで真剣な態度で取り組むことができました。校長先生の話の概要を紹介します。

○ あたりまえに「修了式」が行えることに感謝しましょう

 ・ あたりまえのことがあたりまえにできることのありがたさ

 ・ あたりまえのことをあたりまえにするすばらしさ

 ・ 今日、欠席「0」で、今年1年間で21日目になります

・ 今年度の欠席「0」の日数は、立南小の新記録にします

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: IMG_8716

○ 「夢」をもち叶える努力をすることは、とても大切です

 ・ 「夢」はありますか

 ・ まだ「夢」がない人も、「夢」を考えてください

 ・ 「夢」は大きい方がいい

 ・ 途中で「夢」が変わってもいい

○ 夢があれば

 ・ 夢があれば、目標ができる

 ・ 目標があれば、計画ができる

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: IMG_8726

・ 計画があれば、行動できる

 ・ 行動すれば、成果が出る

○ 夢を叶えるために

・ 自分に負けない「強さ」

・ 相手の立場で考え行動できる「優しさ」

・ 優しく強い人になってほしい

 また、「学年発表」で5年生と1年生が発表しました。その内容についてはこちらをご覧ください。

 

 

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: IMG_8724

平成24年3月22日() 「トピックス スタート」

 

今日からトピックスとして、学校の様子や出来事、教育や子育てに関する話題など、何でもありの掲載をします。気まぐれな更新になりますが、よろしくお願いします。

 今日は、3月19日(月)に行われた第65回卒業式の様子を、「活動記録 平成23年度」に掲載しました。たいへんよい天気に恵まれ、多数の来賓・保護者に見守られながら、卒業生を送り出すことができました。「別れの言葉」「校長式辞」も掲載しましたので、ご覧ください。

説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 説明: 23sotsugyouokuri1