活動報告


学校行事や学年活動の紹介です。運動会や校外学習だけではなく、学年集会などの様子も公開中。


 3月の活動





一年間ありがとうございました。

これまで、たくさんの方々に支えられここまでくることができました。

振り返ると、運動会や学習発表会、二分の一成人式など

多くの行事の中で、子どもたちは大きく成長しました。

そして、次の学年 高学年へと進んでいきます。

これまでに勉強したことや経験したことを活かして、

来年度からのますますの活躍を期待しています。

本当にありがとうございました。

担任一同
 2月の活動

二月三日 教室に赤鬼と青鬼がやってきました!

残念ながら、一組と三組は学級閉鎖中だったので
二組にやってきました。
福を内に呼び込むことが、できたかな?




大なわとび集会

インフルエンザの影響で、全学年一斉に行うことはできませんでしたが、この日は6年生と4年生が運動場で大なわとび集会を行いました。

元気な掛け声が一斉に聞こえてきます。
「せーのーっ、でーはっ!」

これまで、休み時間や体育の時間に一生懸命練習を重ねてきました。

どの児童も真剣で、楽しそうな顔つきをしていますね。
















平成28年度前期児童会役員選挙

いよいよ高学年になります。児童会にも参加できるようになりました。

今年は、新5年副会長と新5年書記に多くの児童が立候補しました。

この日までに、給食の時間に各教室でスピーチをしたり、休み時間にろうかで選挙活動を行ってきました。

ポスターや画用紙で工夫して選挙活動グッズも作りましたね。

いざ本番では・・

推薦者が立候補者のとなりで、大きな声で推薦しています。

立候補者は堂々としたスピーチをしています。

今回選ばれた児童も、残念ながら選ばれなかった児童も、大変よく頑張りました。

これからの活躍に期待しています。


 1月の活動

さわやかジョギングの様子

1月12日からおよそ3週間に及ぶ、ジョギングが行われました。

朝一番に体を動かし、さわやかな朝を迎えることができましたね。

どの児童も自分の目標に向けて頑張っていました。






今年は2回も雪が降りました。

朝登校すると、早く雪遊びがしたくて
うずうずしている児童の様子がありました。
いざ、外に出ていくとあちらこちらから楽しそうな声が
とまりません。
寒さを忘れて雪遊びを満喫していました。







1月22日には、二分の一成人式が行われました。
ご参観くださいました保護者の方々につきましては、
これまで資料作りなどご協力ありがとうございました。

式では、20歳のちょうど半分、10歳になったことの喜びと
周りの人への感謝、そしてこれから自立していくぞという決意を
表すことができました。

呼びかけでは
・名前の由来
・家族への感謝
・今がんばっていること
・将来の夢
を一人ひとりが大きな声で発表することができました。

感謝の思いに溢れた感動的な式になりました。


 12月の活動


○×王座決定戦
児童会の子が企画してくれました。
児童会から出されたクイズに対して、○だと思ったら右に、×だと思ったら左に移動して、最終的に残っている児童が多いクラスが勝ちます。
佐屋小に関するクイズが出されました。
真剣に問題を聞き、楽しみながら活動に参加することができました。


 11月の活動


学習発表会
運動会後からすぐに練習を行い、声の出し方や身振り手振りなど何度も練習しました。
本番では緊張しながらも、大きな声でゆっきりはっきりせりふをいうことができましたね。
この経験を大切にして、再来年の学習発表会ではさらに成長した姿を見せてほしいと思います。


 10月の活動

校外学習で愛西市消防本部、名古屋市科学館、愛知県警本部に行きました。
目を輝かせて見学する児童の姿が見られました。

消防署では、放水体験やはしご車に試乗しました。
科学館では、科学の面白さに触れ、警察署では、警察の方のお仕事の様子を間近で見ることができました。


 9月の活動

運動会
2学期に入ってからすぐに練習に取り組み、暑い日も雨の日も練習を重ねてきました。
徒競走では、どの児童も全力疾走で走り抜けました。
表現運動のダンスでは、肘をピンと伸ばし、体いっぱいつかって大きく踊ることができました。
異学年交流種目では、歯を食いしばって力いっぱい綱を引く姿が印象的でした。
どの競技にも真剣に取り組むことができ、よい運動会になりました。
お疲れ様でした。


 6月の活動

6月19日(金)に校外学習として
八穂クリーンセンター
日光川下流浄化センター
水郷パークセンター
の三か所に見学に行きました。

八穂クリーンセンターでは、ゴミ処理の仕組みをDVDや工場内見学を通して学ぶことができました。
3Rについても学習し、地球環境のために自分たちができることはないかと考えるよい機会となりました。


日光川下流浄化センターでは、水がどのようにきれいになっているのか、見学をしました。水をきれいにしているのは微生物というとても小さな生き物だということに驚いていました。
顕微鏡で動く微生物の姿を見た児童は、とても興味津々でした。汚れている水からきれいになっていく工程を見学することで、水を大切に使うことを学びました。


水郷パークセンターでは、「川を汚したのはだれだ」という体験型学習を行いました。
川の水を汚してしまう原因について考えることができました。


どの見学場所でもあいさつが大きな声で元気よくできていました。10月には、また校外学習があります。その時も今回のような立派な態度で臨めることを期待しています。


 5月の活動

第1回スマイルタイムのために、4年生が3年生の分の名札を作りました。

3年生によろこんでもらえるよう、真剣に作っています。

 

図工では、「夢のれいぞうこ」という題で、あったらいいなと思うれいぞうこを作っています。6月7日()の親子ふれあい学級の時には、教室や学年の掲示板に掲示していますので、ぜひご覧ください。

 

5月中旬に植えたヘチマが育ってきています。毎日水やりをしてきました。種が芽をだし、葉もだいぶ成長しています。夏に大きな実をつけることを祈っています。


 4月の活動



今年一年間お世話になります。よろしくお願いします。

4月当初に撮った学級の集合写真です。各学級のはじめの姿です。きっと3月にも撮ると思います。児童の成長の様子は、目に見えて違って見えることでしょう。一年後の大きく成長した姿が楽しみですね。

 

4月8日に学年でレクリエーションをしました。初めは、緊張もあり、固い雰囲気のなか、仲間集めやじゃんけん列車で盛り上がりました。