今日の佐屋小  5月 
 5月30日(土)  愛西市小学校陸上競技大会
 5・6年生の代表選手が、佐織総合グラウンドで開催された大会で、自分の日頃の練習の成果を十分発揮してくれました。
  大変暑い日となりましたが、各学校テントからの声援は、佐屋小が一番大きな声でした。総合では男子が惜しくも第4位、女子は第6位でした。各種目では第1位は1名とリレー1、第2位は2名、第3位は1名、第4~6位の入賞は5名いました。みんなよく頑張っていました。
 (他の写真等は、後日に学年の活動にアップさせていただきます。)

 

 
 

 5月29日(金)  緊急情報活用訓練がありました
 いよいよ、明日は陸上競技大会ですね。選手諸君、佐屋小代表として自分の日頃の練習の成果の発表の場として、頑張ってくてください。
 ***************************************
 1年生がピアニカの扱い方や弾き方について、専門の方から学びました。体育館で「大人の弾き方」を教えていただきましたが、最初は弾けることの嬉しさで、話を聞く態度が大人になれず…。学習したことを音楽でしっかりと復習しましょうね。ねこの手、トゥーの息、約束がたくさんありました。

 

 

 6年生が調理実習「野菜炒めづくり」を行っていました。にんじん、キャベツ、ピーマンを使って。
下準備では、適したサイズに切り分けます。炒めるところでは、火の通りにくいにんじんから炒めます。いり卵も無事に完成です。塩とこしょうでの味付けもバッチリでした。
 
 

 3年生の体育  マット運動
 腕支持のための体力づくり
 かえる足打ち
 上手な児童は4~5回打ちます
 身体を鍛えて丈夫な体をつくろう
 
 4年生の音楽  放課にて
 今日は歌のテストです
 放課から一部の子は発声練習?
 先生の音に合わせて歌います
 担任の先生も参加して歌います
 テスト本番 声がしっかり出せたかな 
 5年生の図工  運動靴をかこう
 自分の靴をしっかりとらえて
 鉛筆で下書き ペンでなぞって
 最後に絵具で着色します
 薄く塗って濃淡つけたり 重ねたり  同じ色でも工夫して違いを出します
 個別学級
 今日は牛乳カップケーキつくり
 材料をよくかき混ぜて
 型枠の牛乳カップへ
 電子レンジで焼き上げます
 出来上がり後は
 みんなで楽しく会食です 


 5月28日(木)  緊急情報活用訓練がありました
 今日は、愛知県全体で「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練が行われました。
保護者の緊急情報メールにも訓練メールが届いたかと思います。すでにご案内済みですが、メール配信業者が6月から変わります。新しい会社への登録はお済でしょうか。
 実際に使われないネットワークになり、安心・安全な日常生活を送りたいものですね。


 1年生の内科検診
 一人ずつ順番に 静かに待ちます
 問診票がチェックされたり
 聴診器をあてられたり
 心臓 肺 のど 背骨 皮膚…
 たくさん診ていただきましたよ
 3年生の国語  言葉あそび
 シャレ イルカはいるか?
 回文 たい焼き焼いた
 アナグラム くつみがき・実がつく木
 教科書以外にもたくさん考えます
 遊びながら言葉を学びます  
 4年生の図工  ゆめのれいぞう庫
 ドアを開けたら 夢の世界へ
 あったらいいな 自分だけの冷蔵庫
 扉を開けたり 閉めたり
 クレパスと絵の具を使って
 さあ 自分の世界を広げるぞ 
 2年生の給食後
 ごちそうさまでした
 次は 歯磨きタイム
 虫歯予防に 健康な歯づくり
 特に永久歯は大切にしなきゃね  
 飼育・栽培委員会
 緑の募金 
 ありがとうございました
 全校で 19,504円 集まりました
 緑が増えると 心が癒されますね 
 
 5月27日(水)  弁護士さんによる出張授業
 6年生の各クラスで、弁護士さんによる出張授業が行われました。いじめを許さない、いじめを防止するための授業です。キーワードは「よく自分で考えて行動しよう」です。「いじめている人へ」「いじめられている人へ」「いじめを見ている人へ」、それぞれに対するメッセージが読み上げられました。真剣な眼差しで授業をうけた6年生、「いじめ」を考えるきっかけになりました。  
 


 

 給食試食会
 今日も給食試食会が開催され、多くのお母さん方が参加されました。久しぶりに食べる学校給食の味はいかがでしたでしょうか? 食後に子どもたちの給食の様子を見学されました。
 


 今日は第1回のスマイル活動が行われました。全校での縦割り班活動です。全36班、1つの班に 16~18名、学年2~4名が属します。6年生を中心に1年間の活動内容を考え、集合写真をとりました。残りの時間にはちょっとしたゲームで交流を楽しみました。上級生のみなさん、下級生をしっかりと思いやってあげてくださいね。よろしくお願いします。
 

 
 

 2年生の放課時間 
 10分の時間にもドラマが
 思い思いの過ごし方が
 係の仕事で先生のお手伝いも
 さあ 次の時間は何だったかな?
 


 5月26日(火)  今日の授業より
 1年生の図画工作
    ひもひも粘土で遊ぼう
 粘土を細長くし 切れないように
 平面で模様にしたり 立体にしたり
 粘土と対話しながら…
 キャンディー かたつむり…
 子どもの創造力は無限大です
 3年生の理科 
 キャベツの葉っぱについた卵
 虫めがねでしっかり観察
 卵-幼虫-さなぎ
 ロッカーの上において観察
 今日さなぎになって飛び立った
 生き物の観察と体のつくりを学びます
 4年生の理科  動物の骨と筋肉
 「動物はどのようにして体を
        動かしているんだろう?」
 骨・関せつ・きん肉
 ちぢんだり ゆるんだり
 かたくなったり やわらかくなったり
 インタネットを使って調べます
 さて キーワードは何?? 

 ブックママ総会
 朝の読み聞かせ、サニータイム・昼放課にお手伝いいただくカウンターママ、佐屋屋小応援団としてのブックママの方々の総会がありました。総会といっても集まれる方が集まり情報交換を行う場です。一番大きな話題は、新規加入の方がなかったので、募集活動を何とかしなければという話題がありました。
 読み聞かせが苦手な方は、本の貸し出し業務のお手伝いだけでも結構です。子どもとふれ合うのが好きな方にはぴったりです。都合のつく日に来ていただくだけでいいので、是非ともご協力ください。随時加入できますので、教務主任の杉村先生までお尋ねください。お持ちしています。
 


 5月25日(月)  市内陸上大会の壮行会
 朝礼の時間を使って、今週の土曜日に行われる愛西市内小学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会が開催されました。児童会執行部と代表委員による運営もバッチリ、VTRによる映像、会長や代表選手の言葉、応援幕の贈呈…。当日を迎えられる感謝の気持ち、家族や先生方をはじめとする応援してくださる方への感謝の気持ちを忘れず、選手に選ばれなかった子の分まで、頑張ってほしいと思います。より早く、より高く、より遠くへ!
 


 

 
 1年生の国語  文章を書きうつす
 教科書の文章を書きうつします
 先生のお手本で注意するところを確認です
 みんな真剣な目で書画カメラで映された画面をみます
 「は3のマス 」は1のマス 。は1のマス わかりました?
 自分たちと同じプリントが映し出されているので大丈夫
 1文字1文字 間違えず 確実に ていねいに   
 5年生の家庭科  調理の力  
 調理実習に向けての学習です
 野菜は 切る ゆでる 焼く 炒める…
 調理するとどんないいことがあるかな? 課題です
 グループで いいことを考え合い 書き出します
 おいしくなる 食べやすくなる 見た目がいい
 自信がない考えも 友達の後押しで班の考えになります
 5年生の名札づくり
 スマイル活動の名札づくり
 2年生の子たちの分です
 かわいらしくなるように工夫して
 色えんぴつで色づけして
 2年生の喜ぶ顔を思い浮かべて…
 6年生の総合  修学旅行のまとめ
 発表用の文章つくり
 1班6分 1人1分の持ち時間
 聞き手にわかりやすい文章づくり
 文章づくりが終わると写真選び
 5年生や保護者への発表のために

 5月22日(金)  交通安全教室がありました
 交通安全教室が行われました。スクールガードの方々の協力をいただいて、実際に敷地から出て通学路の一部を歩きました。「自分の命は、自分で守る。」一つしかない命を守るために交通安全のルールを守るのは当たり前ですが、守っていても事故に巻き込まれることがあるかもしれません。守るだけでなく、周りに気を配って事故に巻き込まれないようにすることも大切です。
 

   

 2年生の算数  cmとmm
 1cm=10cm この基本を学びます
 まっすぐな線のことを「直線」 これもここで学びます
 cmやmmは ノートの1マスに書くことも学びます
 練習問題の直線をはかります
 さて 定規はどうあてれば良かったかな?    
 4年生の図画工作  立ち上がった絵の世界
 平面から立体へ 2次元から3次元へ
 絵をかくだげでなく  
 表側の絵と裏側の絵  平面の絵と立体部分の絵
 さて どんな関連を どんなつながりもたせましょう
 工夫してかくことがもとめられます
 子どもたちは  どんなお話の世界をえがくのでしょう  
 5年生の算数  
 「かける数と積(かけ算の答)の大きさの関係を調べよう」
 かける数が「1」より大きい場合、小さい場合、1の場合
 大きい場合は 積はかけられる数より大きくなります
 1の場合は 積はかけられる数と同じになります
 計算して  確かめて  やっぱりそうだ
 学んで気づいたことが  きまりになっていく瞬間です  
 左は 男子トイレの様子
 右は 女子トイレの様子
 となりどうしのトイレなのに…
 これだけヒドイ状態では…
 「次に使う人のために」
 人を思いやる心をもつ佐屋っ子
 今日のトイレにはいなかったのかな
 5月21日(木) 内科検診がありました
 内科検診
 今日は3・4年生の日
 聴診器をあてられると
 ちょっとヒヤッと…
 みんな順調に成長しています
   
 1年生生活  校内めぐり
 遊具場でブランコの柵
 迷いの森では
 木登りして良い木の確認
 遊びの中にも ルールがあります みんなが安全に生活するために
 2年生図画工作
 今日はカッターで切る練習
 鉛筆を持つように
 切る先に 自分の手を置かない
 直線やジグザグ線 曲線
 やったあ できたあー
 3年生の算数  コンパスで
 初めてのコンパス
 教科書の模様をかきます
 支点が動いたり 幅がかわったり
 中にはコンパスのもち方が…?
 慣れるのに悪戦苦闘の子も
 早く慣れようね   
 6年生の体育  鉄棒
 単独技から流れのある技へ
 のぼる技 回転技 おりる技
 積極的な子 しりごみする子
 好き嫌いがはっきりする器械運動
 成長や発達には大切な動きです
  もうすぐ午後7時という頃
 4年生の先生方が作業です
 学年花壇に集まって
 きゅうりとヘチマのネットづくり
 ごくろうさまです
 4年生のみなさん 世話をよろしく
 5月20日(水) 5年野外学習の2日目
 2年生が2・3時間目に市役所ほうもんに出かけました。市議会議場にも入れていただき、説明をきいた後に質問をしました。「泊まったりするんですか。」「印刷する機械は何台あるんですか。」など様々な質問をして記録していました。議場では最後に議員さんの席に座わらせていただくこともできた子どもたち、大喜びで市役所訪問を終えることができました。
 

 
 1年生の国語  吹き出しに言葉を考えます
 物語の中で 「くまさんの言ったこと」を考えます
 物語の話の前後を考えて…
 友だちの考えに 「?」と思ったことを
 先生がひろいあげて フォローをしながら
 クラス全体にかえします
 子ども同士の学び合いのスタートです    
 1年生の体育 鉄棒
 鉄棒に触れる 慣れる
 鉄棒で遊ぶ
 名付けて「豚の丸焼き」
 手と脚で鉄棒に…
 違った景色が見えたー
 元気のいい声が響きます 
 3年生の国語  よい聞き手になろう
 グループ内で一人が話をします
 他の児童は 話し手を見ながら じっくり聞いて
 質問 感想 を考えます
 中には うなずいながら 聞いている児童も…
 最後に 聞き方の振り返り 
 自己評価はバッチリ ! 
 4年生の社会  愛西市の勉強です
 4年生では ゴミと水の勉強をします
 今日は ゴミの勉強です
 「どんなゴミが出ているかしらべよう」がめあてです
 可燃ごみ プラスティックごみ 資源ごみ…
 ちゃんと仕分けをしていますか?
 八穂クリーンセンター ゴミの集積場
 自分たちの住む町 しっかり勉強を!
 野外学習 2日目 (1日目の様子は、19日にあります。)
 5年生の野外学習が2日目です。タイムリーの速報、早朝に行われる「朝のつどい」から…。
 今日は朝から大変良い天気に恵まれ、砂の造形を浜辺で楽しみました。水を含んだ砂は重く、制作も大変でしたが、楽しい思い出になりました。2日間で5年生は何を学んだのでしょうか。
 朝日をバックに伊勢湾を望んで…         自然の家恒例のラジオ体操
 
 
 団体代表スピーチ                  朝食風景
  
 さあ砂の造形だあ                  頑張ってつくるぞー!
  
 もうできたのかな?                 作品完成 ハイポーズ!
  
 なかなかの力作でしょう               片づけも終わって 昼食弁当タイム
  
 退所式                         昨日の佐屋小の写真がベストショットに
  
 最後に自然の玄関前にて
 

 5月19日(火) 3年生が町たんけんに ・ 5年野外学習速報
 3年生が2・3時間目に町たんんけんに出かけました。学校から4つのコースに分かれて、地図をもとに、どこにどんなものがあるのかを調べました。デジカメも持って、ちびっ子カメラマンもさまになっていました。まとめもしっかりたのみますよ。
 

 
 2年生がテストしていました
 プリントが配れ ドキドキ
 先生の「まだ鉛筆はおいて」の言葉にドキドキ
 「はい では始めてください」の言葉で鉛筆片手に
 さあ どこまで勉強が身についたか確認です
 あわてず 問題をしっかり読んで 確実に!  
 5年生が野外活動に向けて出発しました。雨の心配もなくなり、林先生も雨男返上です。
 気を付けていってらっしゃい。(随時、活動の様子を掲載していきます。)
 

 
 バスレクの様子です                 美浜に到着
  
 入所式 所員の方から説明です           入所式 PART2
  
 各部屋に入りベッドメイキング            みんなでたのしく昼食
  
 ウォークラリーへいざ出発              チェックを受けて終了
  
 いよいよ飯盒炊飯
  
 おいしくできたかな?                イエーイ! できたよカレーライス
  
 ファイヤー実行委員も火の神も準備万端?   最後の調整、よし完璧!
  
 キャンプファイヤー スタート            1組のスタンツ
  
 2組のスタンツ                     3組のスタンツ
  
 先生のスタンツ                    クライマックスへ
  
 1日の反省や明日の連絡 班長会        就寝前のひととき
  

 5月18日(月) 各委員会の委員長の認証式
 朝礼で各委員長さん
 放送・図書・飼育栽培・体育
 保健・給食・ベルマーク・
 生活・美化の9委員会
 学校生活を支える
 縁の下の力持ち
 しっかりお願いしますよ  
 市内小学校陸上競技大会
 5月30日が開催日
 登録選手の発表です
 選ばれなかった子も
 応援の拍手
 自分の記録への挑戦には
 選手もそうでない子もありません  
 2年生の算数  cmとmm
 長さの単位のポピュラーといえば…
 cm と mm です
 ものさしの目盛を知って はかります
 測り方を覚えて いろいろな物をはかります
 教科書の鉛筆 クレヨン はがき…
 正しく測れましたか??   
 5年生の算数  小数×小数のひっ算
 「小数のひっ算は 小数点を動かして
   整数にして 計算する 
     答えに小数点を動かした分もどす」
 さて 学んだことを活かして いざ実践
 正しく小数点の位置を決めます
 「○○です どうですか」 「いいです」
 6年生の社会  日本史の勉強
 1192年 鎌倉幕府について
 「いいくにつくろう鎌倉幕府」
 い・い・く・に で1192年を覚えましたっけ
 武士による政治の始まりです
 御恩・奉公の主従関係も
 歴史に興味のある子は ここから楽しい時代へ 
 明日・明後日
 5年生は野外活動へ
 美浜少年自然の家にて
 初めての宿泊行事
 飯盒炊飯に
 キャンプファイヤー
 どれもワクワク 楽しみ
 いい思い出づくりを! 
 5月15日(金) 学年花壇が大盛況
 2年生の野菜うえです。担任の先生の話をしっかりと聞く姿は真剣そのもの。まず、植木鉢に新しい土を入れ、自分が選んだ野菜の苗を植えました。ミニトマト、おくら、きゅうり、なす、ピーマン・・。みんな大事そうに苗を眺め、「あ、もう、花が咲いている」とか「きゅうりができたら、おつけものにして食べるんだ」など、期待に満ちあふれた笑顔を見せてくれました。楽しみですね。
 
           
 個別学級のいちご狩り
 個別農園の児童たち
 赤く実ったイチゴつみ
 世話しただけ大きく育ち
 個別の児童も大喜び
 おいしくいただきましょう  
 3年生の音楽 ピアニカ
 「ドレミで歌おう」
 軽快なピアニカの音が響く
 「指くぐり」「指またぎ」を練習
 「ト音記号」も学びました
 きれいなハーモニーが響く
 音楽室でした 
 6年生の理科
 今日は気体検知管の使い方
 空気中の酸素・二酸化炭素
 体積の割合を調べる道具
 取り付け方  メモリの読み方
 新しいことを学び
 次の学びへ進みます 
 何に見えますか ?
 4年生児童が 教えてくれました
 東門わきのシロツメクサです
 「かくれミッキー」だそうです
 丸い顔に 2つの丸い耳
 確かに 確かに …
 ミッキーが佐屋小にやってきたのかな?
  


 5月14日(木)  火をつけてトーチの練習(5年生)
 5年生のキャンプファイヤーで行うトーチトワリングの練習も大詰めです。今日は初めて実際に火をつけて回してみました。迫力満点です。昼間の明るい時間帯でも十分ですが、美浜では暗くなった時間帯で行われます。担当の児童は長い間本番に向けて練習しました。さあ、来週が本番です。
 


 美化委員会 緑の募金
 職員室の先生方をつかまえて
 募金の依頼です
 緑の多い佐屋小のように
 緑が多い世の中のために
 美化委員のみなさん
    ごくろうさま   
 聴力検査
 2年生の児童が会議室で
 いつも以上に静かに待ちます 検査の音は小さいので
 やかましいと
 正しい検査ができません
 ヘッドフォンが大きく見える
 2年生でした 
 1年生の生活科
 あさがおの種うえです
 一人一人が
 大きな花が咲きますように…
 7月には教室前に
 青や赤、紫の大輪が咲きます
 毎日の水やり がんばろうね 
 3年生の理科
 モンシロチョウのたまごを
            見つけよう
 小さい幼虫がいる!
 ほんとだ 見つけた
 見つけたらじっくり観察
 たまごはどこについていた? 
 3年生の国語  国語辞典の活用
 初めて使う国語辞典
 調べたい言葉を  辞典を使うのですが…
 インターネットで検索の時代ですが
 辞典の使い方を知ってなくては…
 あった! 同じ言葉がいっぱいあるー
 辞典の中にも発見はたくさんあります  

 5月13日(水)  初めての運動場での朝礼
 2年生が学区たんけんに出かけました。先回は北コースで商業施設を見てきましたが、今回は南コースです。やはり、個人の商店とか大型の商業施設を見てきました。暑い中でしたが、しっかり歩いて学習をしてきました。気がついたことしっかり記入できたかな??
 

 1年生の国語  ひらがなの学習
 今日は「濁音」について学びます
 「さる・ざる」 「かき・かぎ」 「こま・ごま」……
 さて「〝」はどこにうつのかな? 筆順は?
 お手本をよく見て  自分のノートに書きます
 姿勢をよくすると  文字の姿勢もよくなります
   
 3年生の国語  漢字の音・訓 
 漢字の読みは 音読みと 訓読み
 さあ 頑張って使い分け
   朝食を食べる  朝ごはんはおいしい
 教科書の漢字を見ながら  自分でも考えます
 1つの漢字で 音読み・訓読み…
  家にかえる  家ていほうもんがある
 やったあ できたあ
 6年生の音楽  リコーダー
 リコーダーの合奏曲 「ダンシング・ジュピター」
 聞きなれた曲が 音楽室から流れてきます
 先生のカスタネットのリズムに合わせて
 2部合奏をめざして練習です
 階名を頭に思い浮かべ  指先を確認しながら
 しっかり穴を押さえて  しっかりした音が出てますね 

 5月12日(火)  2年生さつまいもの苗うえ
 昨日、整備された学年花壇に、さっそく2年生が、さつまいもの苗を植えました。先生の説明をしっかりと聞きながら、秋にはおいしくて大きなさつまいもができるよう、丁寧に植えていました。これからのお世話もよろしくお願いしますね。
 
  
  3年生が聴力検査をしました。会議室で、養護教諭の先生の話を聞き、しっかりと検査が受けられました。また、待っている子たちの様子もすばらしく、立派でした。 
 
 
 
 6年生 体力テスト
 お天気が心配されましたが、何とかもちこたえ
 体力テスト実施
 さすが最高学年
 力強い走り 力強い投げ
 記録が楽しみですね
 1・2年生の「がっこうたんけん」
 2年生が1年生をリードして学校内の案内役
 それぞれのポイント場所でサインや印をもらい
 しっかり 1年生を引率
 1年生の子たちも2年生の子のいうことを聞いて
 しっかり勉強できましたね
 5月11日(月)  初めての運動場での朝礼
 のびのびになっていた運動場での朝礼。まずは並ぶ位置から確認です。学級委員と代表委員の認証ものびのびになっていましたが、やっとみなさんの手元にわたりました。6年学級委員の渡邉さんが抱負を述べてくれました。どの委員さんもよろしくお願いします。美化委員会からは、国内の森林整備や緑化に役立てられる「緑の募金」の案内があり、図書委員会からは、メディアルームとわくわくルームでの図書の貸し出しスタートの案内がありました。
 

 

 1年生の給食時間
 スタートして1か月
 準備も片づけも上手に!
 食べる量は少ないけれど
 栄養満点 じょうぶな身体
 好き嫌いせずに食べましょう
 5年生の算数  学びを生かす算数学習
 規則正しく並べられた 四角形や三角形
 全部でいくつかるのかな?
 1つずつ数える方法もあるけど
 工夫して数えやすくする方法は どんなのが…?
 さあ 仲間と協力して考えよう!
 数学的な説明力が求められる学習です 
 準備万端の学年花壇
 耕運機でしっかり耕され
 今年の栽培の準備…
 野菜の苗も 学校に到着
 トマト ナス さつまいも…
 種から育てる学年も
 作物をつくる大変さを体験だ 
 元気のいい佐屋っ子たち
 昼放課は
 元気な声が あふれています
 明日は天気が崩れそう
 貴重な運動場での遊びの時間
 遊びを通じて仲間づくりですね 

 5月8日(金)  野外炊飯の練習を兼ねて
 5年生が野外活動の飯ごう炊飯の練習を行いました。小運動場に1時間目に集合して、ブロックと側溝の網を使って、飯ごうでお米をたきます。家庭科室ではカレーづくりを行いました。無事にご飯も炊きあがり、カレーライスの完成です。気分はもう美浜少年自然の家?? 本番でも失敗しないように美味しいカレーライスをつくってくださいね。
 

 

 2年生が体力テストの測定をしています。高学年と中学年とは違って3種目の実施です。運動場では50m走とソフトボール投げです。「エイッ」と気合十分に遠くへ投げる子もいれば、逆の子も…。体育館では立ち幅跳びです。両足で踏み切るのが難しいのです。かえるさんのようにぴょん。さあ、1年生の記録から、どれだけ伸びたかな?
 

 

 3年生の町たんけん。今日は学校の北の方への出発です。地図を見ながら道を確認して、どこにどんなものがあるか書き込みます。「ふれあい館の近くに公園がある。」「田んぼや畑の様子は…」今日はとても暑い日でしたが、全員元気に調べながら歩きました。さあ、次は地図づくりだあ。
 
  

 5月7日(木)  町たんけん(3年生)
 3年生が町たんけんに出かけました。2年生の町たんけんは、ただ町の様子を観察しましたが、3年生では、白地図で道順を確認したり、見たモノを白地図に記入しながら歩きました。今後の学習で地図記号を学んで、地図を完成させていきます。地域を知ると同時に、地図に慣れます。
 今や車の必需品、カーナビも地図ですね。もうすぐ車の中で勉強できるかな?
 


 保健委員会
 愛西市佐屋保健センターの歯科衛生士の山森さんが、保健委員を対象に、歯の磨き方指導をしていくださいました。しっかり学んで、クラスのみんなに伝達できるようになったかな?ミニ歯科衛生伝達士さん!たのみますよ。 
 2年生の算数  たし算
 今日は「17+4」の学習です
 最初は 数え棒をならべて考えます
 17+4 → 10+7+4 → 10+7+3+1
 10+10+1
 さあ わかったかな 10 のかたまりをつくること
 基本がわかったら あとは 何度も何度も 練習 練習 
 4年生 
 2人が向かい合って プリント片手に…
 日本地図に 県名が書かれています
 47都道府県 日本地図のどこか言えるかな?
 漢字で書けるかな? にいがた県 いばらき県…
 難しい県名もあるよね でもそれにへこたれない4年生
 頑張って覚えます これで一生忘れないかな
  
 6年生の図画工作  表現を工夫して
 画板に 画用紙 鉛筆を持って
 学校中のあちこちへ  さて どこにしようかな?
 遠近法 色の使い方 明暗をつける…
 学校の風景を絵にします
 さて どんな表現の工夫を使おうかな?
 色を塗った出来上がりが とても楽しみですね
 
 5月1日(金)  1・2年なかよし遠足  陸上練習
 1年生と2年生が仲良く手をつないで、親水公園になかよし遠足に出かけました。暑い中を頑張って行きも帰りも歩きました。体育館ではフラフープを使ったリレーとじゃんけんまたくぐりでレクリエーションを行いました。その後、待ちに待ったお弁当タイムです。日かげをさがして、美味しそうなお弁当が、あちらこちらに花ひらいていました。
 

 
 授業後に、5・6年生の有志が市内陸上競技大会に向けての練習を行っています。5月30日(土)が本番です。自分の記録に挑戦! 「走る・跳ぶ・投げる」 何気なく動かしている自分の身体、考えながら動かしてごらん。一瞬の動きだけど、考えて動かすと、記録が変わっていくよ。 
 

 
 3年生の図画工作  粘土を使って
 粘土を切ったり 削ったり くっつけたりして
 組み合わせて形をつくっていく
 1・2年では 手や指の感覚で作品づくり
 3年では 用具を使って
 切り糸・ヘラなど 工夫して 夢中です
 すごい集中力! 個性あふれる形ができあがります 
 6年生の理科  「雲と天気」
 今日は実際の雲の観察
 春のころ 雲は西から東へ 天気も西から東へ
 天気予報はどうやってするの?
 テレビ? インターネット? それとも ラジオ?
 自分でも予測してみよう
 予測するために どんな情報がいるのかな