今日の佐屋小
 3月24日(木) 平成28年度 修了式
 やや肌寒い日ですが、子どもたちは元気です。1時間目に修了式を行われました。2、4年の代表児童の作文、修了証の授与、校長先生のお話などがありました。児童作文では、行事での感想や頑張ったことなどを話してくれました。校長先生からは今年の3つの目標についての振り返りがありました。「感謝」「ありがとうの気持ち」を考える修了式でした。
 
 
 

 来年度の児童会役員の認証式の様子です。児童会長をはじめ執行部の5名、佐屋っ子の伝統を引き継ぎ全校児童を引っ張っていってくれることでしょう。頼みますよ。
 最後は、林先生から春休みのせいかつについての注意することのお話がありました。4月の始業式、全員が元気な顔で登校してくれることを、全員の先生が願っています。
 

 各クラスでの最後の学活時間、配布物の整理や移動の準備、中には最後のお楽しみ会を行っているクラスなど様々でした。いよいよ給食を食べたら、お別れのカウントダンですね。
 
 
 
 3月23日(水) 1年生のレクとお楽しみ会
 1年生の学年レクの様子です。リレーをしたり、ドッジボールをしたりして楽しい時間を過ごした後は、ホイップとつぶチョコがのったビスケットでの会食タイムです。1年生の今のクラスのお友達と過ごすのもあと1日、1年間でしっかり成長した1年生、頼もしいですね。
 
 
 2年 給食の時間
 今日の給食はカレーうどんでした。子どもたちの好きなメニューでしょうか?好きな給食の時は、会話もはずみます。
 4年 国語 
 今日は音読発表会、読んで感じたことが伝わるような音読を工夫します。音読記号で印をつけて、読むときに参考にします。友達の読み方の良さを発見できたかな?
 5年 総合 旅行修学旅行に向けて 今日もPCの検索を使って、修学旅行の見学先、清水寺と法隆寺を知らべます。もうすでに6年生の勉強が始まっている5年生です。画面を観る眼も真剣そのものです。
 3年生のクラスで、教務の杉村先生が高座をひらきました。学年からの強い要望に、一つ返事OKを出す杉村先生です。小話で子どもたちを大いに笑わせてくれました。教卓を高座に見立てて…?校長先生には今日はナイショです。それもまたネタにしてしまう杉村先生でした。 
 
 先日、名古屋の桜の開花が宣言されました。佐屋小南門の桜はまだ蕾の先が少しピンクになって程度です。しかし、チューリップやモクレン、ユキヤナギなども春の訪れを告げていました。藤やハナミズキはもう少し先になりそうです。 
 
 
 3月22日(火) 2年生のレク・3年生の総合体験
 2年生の元気な声が体育館から飛び出しそうでした。学年全体でのレクリエーションを体育館を貸し切って行われていました。玉入れをしたり、障害物競争をしたりして、楽しい2時間を過ごしました。途中、玉入れかごの紐が切れて「ずるい~」と真剣そのもの、たくさん入った玉の重みで紐が切れるのも思わず納得??。学年最後の日々を過ごす楽しいイベントになりましたね。
 
 4年生が各教室で「おやつタイム?」昔の生活の様子を学習してきた4年生、「昔のおかしを知ろう」の課題で、どんなお菓子があって、どのように作るのか、材料は何かなどを調べて学習した成果を発表します。グループにわかれて、説明の後はうれしい試食タイム。おいしそうに食べていました。
 
 1年 生活 友達に見つけてもらう
 友達の頑張っているところ、友達に助けてもらって嬉しかったこと、良いところや好きなところ…。どんなところがあった考えながら書き出します。人とかかわりながら成長する子どもたちです。 
 4年 体育 なわとび
 すばらしい青空の下、風もなく絶好の運動日和です。なわとびの交差跳びも自然にうまくなる気分です。ちょっと難しいことへの挑戦で、自分の能力を高めていきます。
 3年 学活 4年生の準備
 名付けて「学年昇級バッグ?」4年生になる新しいクラスにもって上がる補助教材や道具類などを袋やバッグにつめます。あったものには○をつける。ちゃんとあったかな? 
 5年 総合 旅行修学旅行に向けて
 修学旅行で見学する場所、金閣寺や銀閣寺、東大寺に清水寺…。PCの検索を使って知らべます。4月22日、23日と始まってすぐなので、今からしっかり予習です。
 落し物ショーケースの中に
 南館1階の通路にある「落とし物ショーケース」の中に集まっているかわいそうな落し物たちです。持ち主の元にもどれると良いのですが…。持ち物には名前を書くことを徹底したいですね。お願いします。 
 
 3月18日(金) 第69回卒業式
  平成27年度、第69回卒業式。厳粛な雰囲気の中で滞りなく行われました。99名の佐屋っ子たちが元気に巣立っていきました。卒業証書を校長先生からいただくときの返事や態度は誰もが凛としていました。効果はもちろん、卒業の歌も送別の歌も大変すばらしいできで、来賓の方々からお褒めの言葉をいただきました。卒業生のみなさん、中学校へ行っても頑張ってください。
 
 
 
 
 
 
 
 3月17日(木) 卒業式を明日に控えての一日
  5・6年生合同の最後の練習です。長い期間の練習でしたが、回を重ねるたびに声の大きさや姿勢などの動作がビシッときまるようになってきました。明日は、保護者に立派に成長した姿を見せてくれることでしょう。4年生までに担任した先生で現在残っているのは、久留宮先生と林先生だけですが、お二人の先生から卒業生への送ることを述べていただきました。杉村先生もわが子が卒業するということで、親の立場からの思いを述べていただきました。いよいよ明日です。
 
 
  6年生だけの修了式
 代表児童に修了証を手渡しました。校章マークのついた表彰盆が昭和8年度の卒業記念品であり、伝統と歴史のある学校の卒業生になる誇りをもってほしいと思います。また、6年間皆勤出席であった2名の児童に色紙を手渡しました。「学校に来る」という簡単なことだけど、6年間、1200日近くの出席を続けたことは、本当にすばらしいことです。そして、大変スゴイことです!

 
 
  今日、最後の時間です。修了証が手渡され、各種のプリントの配布と説明がありました。さて、明日、最後の授業で3人の担任の先生方の目に○○○は浮かぶのでしょうか……。
 
  午後は、5年生児童による卒業式に向けての準備です。午後2時から1時間半、しっかりと働いた5年生のおかげで、無事に準備が整いました。お疲れさまでした。これで明日の卒業式の準備が整いました。過去に担任していただいた先生方からのメッセージもいただきましたよ。
 
 
 
 

 3月16日(水) 卒業式まであと2日
 6年生の卒業式練習も今日と明日を残すのみとなりました。ここ数日は、本番と同様に毎9時に練習がスタートするルーティーンが確立されています。諸動作、返事、合唱、呼びかけと緊張の時間が続きますが、人生の節目にふさわしい態度で臨んでほしいものです。今日は、3人の担任の先生から6年全員への思いが語られたようです。(写真をとられないように、終わってからの報告でした)
 
 1年 情報教育
 昨日の2年生よりもっとかわいらしい手がマウスを駆使してお絵かきソフトでPCを扱っていました。教科書を見つめる目よりも真剣そのもので取り組んでいました。 
 2年 生活 思い出袋づくり
 2年生の制作した習字や図工の絵、国語の作文など1年間の思い出を詰め込むための袋に、オリジナルの絵を描いています。大きくなるまで大事にとっておきましょう。
 2年 生活 春をかんじる
 中庭に出て植物の観察です。観察を通して春が近づいていることを感じます。インゲンマメの成長やイチゴのまだ青い実の観察です。桜のつぼみはどのくらい大きくなったかな。 
 3年 学活
 担任の先生から、この1年間の写真の中ら自分が写っている写真をいただき、日記に貼っていきます。写真をみるとその時々の思い出が読み返ってきますね。 
 4年 学活
 やはり1年間の作品を入れる袋に絵を描いていました。自画像の版画を持っての記念写真も順番に撮っていただき、思い出の袋にいれることになります。
 5年 卒業式準備
 ちり紙でつくる花、折り紙でつくる輪飾りなどを手分けして制作中です。明日の午後には式の準備が待っており、時間がないと先生方はちょっと焦っていますが、子どもたちはマイペース。このバランスが何ともいえませんね。ごくろうさま。
 美化委員会が制作した「扇風機カバー」を1年生の教室で取り付けました。さすがに、取り付け作業は先生方が行いましたが、自分たちで制作したカバーを満足げに見上げている美化委員の児童たちでした。これで夏までホコリをかぶらずにすみます。ありがとう美化委員さん。
 
 3月15日(火) 1年生も大きくなりましたね
  1年生も今年度最後の身体測定です。1年間で大きくなりました。身長も体重もずいぶん増えています。毎日接していては気づきませんが、数値の伸びをみると「こんなに大きくなったんだ」と思える子もいます。6年生になるころには、いったいどれくらいの成長をしてくれるでしょうね。
 
 1年 国語 いいこといっぱい
 4月~3月まで、各月の出来事を思い出し、挙げていきます。嬉しかったこと、楽しかったことたくさんありましたね。アルバムにどれを載せましょう?悩みますねえ。 
 2年 情報教育
 PCを使って算数や国語の問題にチャレンジです。100点をとって喜ぶ子や3年生の問題で高得点をとって喜ぶ子など、小さな手で大きなマウスと格闘です。
 3年 書写 表紙づくり
 ここまでの毛筆の清書を綴ったものにつける表紙づくりです。やはり毛筆で字を書いて、切り取り飾り付けです。自分一人の表紙の出来上がりです。 
 個別
 個別をのぞくと3人が勉強中でした。私をみつけると「おはようございます」と元気な挨拶、さわやかな気分になります。後ろの黒板には、子どもたちがつくったお雛さまがたくさん飾られています。 
 4年 体育 タグラグビー
 楕円形のボールをかかえて走り抜ける子どもたち。腰に付けた紐を取られないように…。中には軽やかなステップで敵をかわしてトライする子もいます。佐屋小の五郎丸は誰だ?
 5年 社会 災害に備えて
 防災についての学習です。「堤防を作ったりすることにも限界があるんです。」さあ、「限界って?」グループで一生懸命意見を出し合います。教科書にはヒントもあります。さて、ヒント以外にも考えることができたでしょうか…。
 
 3月14日(月) 佐屋中学校の部活動見学
  あいにくの雨となってしまい、外の部活動の見学ができませんでしたが、佐屋中学校への部活動見学が行われました。家の人とともに見学した児童も多くいました。給食会食で尋ねた折には、半数近くの児童が、まだ決めていないと答えていただけに、今日の見学は参考になったでしょうか。雨になってしまったことだけは残念でなりません。
 
 1年 書写 ていねいに書こう
 学校や家で、できるようになったことを書き出して、それらをていねいに書きあげていきます。思い出の1ページになるように…、後から見てしっかり書いてあるなと思えるように…。
 2年 生活
 1年間お世話になった方々への感謝の気持ちを書く手紙やメッセージカードづくりです。「ありがとう」の言葉が何度もならび、自分の気持ちを一生懸命に伝えます。
 3年 社会 愛西市について
 今日は愛西市の祭りについての勉強です。天王祭り、しょばた祭り、へき祭り、のうりょう、オコワ、すえ石取り祭り…と、いろいろな祭りがあります。それぞれに伝統があり、今日まで引き継がれています。
  
 3年 外国語活動
 今日はアルファベットの勉強です。プリントを参照に、英語で聴いて、声に出して読みます。最後はAから順に書いていきます。
 6年 図工 卒業記念品づくり
 ラックとオルゴール箱がついた多機能箱の制作も大詰めです。今日は色ぬり、好きな絵や模様を描いていきます。また一つ思い出の作品ができあがりました。
 今月の保健目標は、耳を大切にしようです。3月2日が「耳の日」に設定されていることもあるのでしょうか。身体測定の折の保健の先生からのお話も、耳のはたらきなどの話がされました。生活の上でとても大切な働きをしている「耳」です。大事にしていきましょう。
 
 3月11日(金) 3世代座談会・6年生の奉仕作業
  3年生の児童が祖父母から昔の生活の様子を聴く「3世代座談会」を行いました。5名の講師となったおじいちゃんとおばあさんから、洗濯やご飯の炊き方、お風呂、遊びなど、昔の生活の様子を体験をもとに聴きました。「ヘエーッ」と思うことも多くあり、今とは便利さが全然違うことをしっかり学んでいました。
 
 1年 ぼく・わたしのすてきなところ
 「がんばったね・ありがとうカード」をつかって、友だちのいいところをみつけます。友達に見つけてもらったいいところをカードを参考にまとめていきます。キラキラことばが並びます。 
 1年 書写
 生活科での植物の観察ノートページの見本と練習です。植物の葉に色も塗ります。字の練習と同時に、どんなことを書けばいいのかも一緒に学びます。
 2年 読書タイム
 メディアルームに来た2年生。思い思いの本を手に取り、読み始めました。文字に親しむ習慣が低学年のうちからしっかり定着してきています。
 個別 学年園の草取り
 暖かな日となり、個別の児童たちが先生たちとともに草取りです。一緒に野菜の収穫もしました。サニータームにはかわいい野菜の売り子たちが職員室へ。新鮮な野菜を売りに来てくれました。 
 4年 学活 防災について
 今日は3月11日、東日本大震災の日です。防災の本を使って、地震や津波についての学習です。この地区は液状化現象も心配されます。自分の命を守る、人の命を守るためにどうしたらいいかをわかったかな。
 5・6時間目に6年児童全員での奉仕作業の様子です。6年間、お世話になり使わせていただいた校舎への感謝の気持ちを込めて、依頼をうけた場所を掃除していきます。外された扇風機の羽根やカバーに水洗い、床のワックスがけ、壁や床のよごれ落としなど精力的に取りくみました。
 
 
 3月10日(木) 春を感じる1年生の中庭
  1年生の児童が植えた球根のうち、クロッカスの花が咲きました。クラスごとで色が分かれていて、ベランダを華やかに飾っています。先週末からの暖かさの影響で一気に花を咲かせました。今日は寒の戻りですが、三寒四温のこのごろです。着実に春の足音が近づいていますね。
 
  卒業式の総練習。一区切りとなる練習でした。新たな確認事項も出てきましたが、5年も6年児童も約束事を実行していくので、回を重ねるたびに立派な式の練習になっています。合唱の伴奏をする児童たち、ごくろうさまです。すばらしい合唱の縁の下の力持ち、当日もよろしく。
 
 
 1年 音楽 リズム伴奏
 ピアニカ、タンバリン、スズ、カスタネット、ピアニカと様々な楽器を使っての合奏です。子犬のマーチの曲を楽器の音を聴きながら、きれいな演奏をしていましたね。
 2年 図工 袋のづくり
 2年生の間に制作した絵などを入れておくための「作品バック」をつくります。折り紙をつかって立体的にしたり、絵を描いたり、オリジナルのバックが出来上がりましたね。
 3年 算数 みらいへのつばさ
 時刻や時間、1日を表す図を活用して生活を振り返ります。食事やお風呂に入る時間、宿題をする時間…、出来上がったらお互いに説明をします。おっと、テレビの時間が多いのはだあれ? 
 5年 図工 
 暗くした視聴覚室に色鮮やかな光が輝いていました。LEDライトが光る作品をお互い鑑賞し合っています。昨日の3年生と似ています。
  
 3月9日(水) 2年生お楽しみ会
 2年生のお楽しみ会は、佐屋小のイケメン先生、大学時代に「落研」に所属していた、2年生に絶大な人気のあるシャ○ー○先生です。登場と同時に大歓声に迎えられ、小話を2つ披露していただきました。2年生の最後の思い出の1ページにしっかりと楽しい思い出が刻まれましたね。
 


 5・6年生卒業式練習の様子、第2弾です。明日は総練習なので、通しの練習で最終確認です。視線や名前を呼ばれた時の返事について、注意点がありました。明日の総練習では修正された様子がみえるといいですね。卒業式まであと6日になりました。 
 
 1年 学活
 お世話になている○○先生へのお礼のお手紙書きです。感謝の気持ちを伝える言葉が並びます。紙の裏には似顔も…。ありがとうの言葉はどれだけあっても足りませんね。
 3年 図工 クリスタルダンタジー
 空のペットボトルに飾りをつけて、光が透き通る世界を作ります。あいにくの雨の天気、皆で囲めば光り輝くボトルがきれいに浮かび上がりました。思わず「わあー、きれい」
 4年 図工 紙粘土の世界
 入れ物や動物等、思い思いの形をつくりました。今日は色付けです。色をつけると形に命が吹き込まれたみたいになります。仕上がりが大変楽しみです。 
 ベルマーク委員会が、先日作成した紙芝居を1年生に見せにいきました。給食後の歯磨きの時間を使ってグループに分かれて行いました。皆さんが集めてくれるベルマークのおかげで、どれほど助かっているかなどを知ってもらうためでもあります。次回に向けて、すでに始まっています。ベルマークのついている商品があったら、是非ともとっておいてくださいね。よろしくお願いします。
 
 6年2組の最後の調理実習が行われました。班ごとで考えたメニューを作ります。制作途中で、他の班にも「おすそ分け」です。行儀が悪いかもしれませんが、時間短縮のため食べながらの調理です。おいしそうな料理に大喜びの試食人たちでした。
 

 
 3月8日(火) 5・6年生合同の卒業式練習が始まりました
 5・6年生の合同練習が始まりました。呼びかけや起立・着席のタイミング、歌の練習などの練習を行いました。6年生は昨年経験していますが、5年生は初めてです。長くじっと座っていることに苦痛を感じてしまいます。そこを耐えることも大事な練習です。卒業生はもちろん、在校生の代表として立派な態度で卒業式に臨めることを期待していますね。
 

 1年 体重測定
 今年、最後の体重測定です。測定の前のお話は、「耳」についてでした。3月3日は「耳の日」でしたね。なぜ音が聴こえるのかをしっかり聞いていた1年3組の子どもたちでした。
 2年 体育 なわとび
 先生の前で何回跳べるかお披露目です。一人一人順番に行います。周りでは練習する子や発表している子の数を数える子と、いろいろな様子や表情をみせていました。
 3年 算数 □を使った式
 数量の関係を、□を用いて式に表し、□にあてはまる数を求めます。中学校の文字の式や方程式につながっていく大事な勉強です。さあ、みんなわかったかな。 
 4年 テスト中です
 3時限目、4年生は3クラスともテストをしていました。黙々とテスト用紙に向かう子、考えながら天井を見上げる子など、考え方も十人十色です。
 本年度最後にPTA全委員会
 本年度の経過報告や会計報告がされ、28年度会長さん以下の役員さん承認、27年度役員の退任あいさつなどが順調に進みました。1年間、PTA活動でご協力いただきありがとうございました。中には6年生とともに小学校PTAを卒業する方、お疲れさまでした。来年もみえる方、引き続きご協力をよろしくお願いします。
 
 
    
 3月7日(月) 6年生が佐屋中学校へ体験入学 
 6年1・2組が佐屋中へ入学体験です。今日は公立高校の入試日だったのですが、佐屋中の教頭、3年主任、生徒指導主事の先生方による説明がありました。まだ見ぬ世界に不安がある6年児童ですが、今日の説明で少しは不安が解消できたでしょうか…? 1か月後には中学生ですからね。
 

 朝礼風景 
 今日はかなり温かい日だったので、ここまでの様子と違い、厚手のジャンパーやダウン生地の上着を着ている児童が少ない朝礼でした。春が一歩ずつ近づいていますね。
 1年 音楽 2つの楽器の音
 2つの楽器から違うリズムを奏でる練習、まずは手拍子で表紙の確認です。先生の「お手をはいしゃく~」で手をたたく準備。「?」宴会好きな先生だからですかね。
 2年 算数 分数
 いよいよ1つの半分を表す「分数」の学習が始まります。みんながつまずかないように、図を使ったり、自分で長さを確かめたり…、ステップ・バイ・ステップで学習します。
 5年 総合 大豆新聞
 一人一人が総合学習のまとめを新聞にまとめました。その一部が階段の踊り場に掲示されています。調べ・まとめる力をつけるが、将来の力につながっていきます。 
 素の自分が出るとき
 体育での着替えの後の様子です。前時の教科書類しまい、自分の服を袋に入れる。この当たり前のことができなくなる児童がいます。学校でこの状態だと家ではどうなっているのでしょう
 校長先生との会食
 6年1組 第5グループです。
 延期になって残った1組のグループ1つめです。自分たちの世界で会話をする男子、女子は中学校への不安を口にしていました。

    
 3月4日(金) 6年生の学年レクリエーション 
 今日は中学校の卒業式でした。大変陽気がよく暖かな日になり、小学校の卒業式の日もこんな日にしたいなあと独り言です。5・6時限に6先生全児童が運動場でバスケットボールとティーボールでレクリエーションを行いました。卒業式までのカウントダウンの進む中、佐屋っ子たちの絆を太くした時間になりました。
 

 
 個別 生活単元
 保護者の方に来校していただき、わなげのわっか作りに挑戦。アイロンの熱でわっかをまるめていきます。軍手をはめ、先生や支援員さんに手伝ってもらい、慎重に作っていました。
 4年生 国語 「わたしの研究レポート」 本を調べて報告する文章を書く学習です。教室では、そのレポートをもとに報告会が行われていました。魚はなぜ水の中でも息ができるのか について発表しました。生活の中で詳しく知りたいことを本で調べほかの人に伝えていく学習です報告会にいたるまでの準備もたいへんだったと思います。

 5年生 算数 「考えを広げよう 深めよう」 自分の考えややり方を友だちに紹介して思考を広げていく授業です。文章問題に書かれた条件を手がかりに順序よく解いていくことが必要です。近くの友だちどうし考えを伝え合い、授業が進んでいきました。
 校長先生との会食
 6年3組 第6グループです。
 今日は中学校へ行くことを不安に感じている子の方が多い班でした。HPで今日の佐屋小を観ることが好きですと言ってくれた子がいたことが大変嬉しかったです。

  
 3月3日(木) 6年生を送る会 
 昨日の「6年生お祝い餅つき大会」に引き続き、本日は、「6年生を送る会」が行われました。5年生の実行委員会の児童が中心となり、会を進行してくれました。どの学年も6年生のお兄さん、お姉さんに対する感謝の気持ちがあふれ、優しさいっぱいの会となりました。どの学年も呼びかけや歌などを工夫し、立派に披露してくれました。
 

 
 
 
 
 
 
  学校評議員会 今年度第3回目の学校評議員会が行われました。佐屋小学校をよりよくしていくために外部の方々のご意見をいただきました。会議後に6年生を送る会を見学いただき、すばらしい会でしたとお褒めの言葉をいただきました。
 
  6年生から佐屋小の先生をはじめ、関係する方々へお礼の言葉とともに、感謝状が手渡されました。長い方で6年間、短い方で1年間のつながりでしたが、自分たちの成長を見守っていただいたことへの感謝の気持ちが表れていました。いい思い出をありがとう、6年生みなさん。 
 
 
 6年生にとっては最後となる委員会活動の日です。今年1年の反省をしたり、来年度に使う「紙芝居」を作成したり、体育館のワックスがけをしたりと、それぞれの委員会ごとで精力的に活動していました。
 

 5年生が掃除の時間を使って、各教室等にあったストーブや加湿器を倉庫前に運んでいました。今年の役目を終えたストーブたちが、きれいに整列して倉庫に帰るのを待っています。このシーズンお世話になりました。また、来年よろしくお願いします。
 
 
 
 3月2日(水) 6年生卒業お祝い餅つき大会  
 いよいよ、今日は、6年生の卒業お祝い餅つき大会が行われます。おやじの会の方々が、平日にもかかわらず、10時から佐屋小体育館に集合してくださり、準備をしてくださいました。母校佐屋小学校を大切に思ってくださる「おやじの会」の方々のおかげでこのような行事が継続されています。また、午後からは、保護者の方々も参加してくださり、お手伝いをしていただきました。本当にありがたいことです。6年生の児童ももうすぐ卒業です。立派に巣立っていってくださいね。
 

 
 
 2年生 生活科
 学年園で育てているブロッコリーとキャベツの成長の様子を観察しました。生活科シートにスケッチしながら、それぞれの野菜の様子をしっかりチェック!日頃、スーパーで売っている野菜がどのように作られるのか子どもたちは興味深々でした。
 

 4年生 ブックママ読み聞かせ
 「毛糸の手袋」「ソメコとオニ」の2冊の本を読んでいただきました。毛糸の手袋では、家族を大切にしましょうね!というメッセージが伝えられました。真剣に聞き入る子どもたちの姿を見て、本って素晴らしいなあと改めて感じました。
  
 3月1日(火) 明日に向けての下準備  
 明日、6年生の卒業お祝い餅つき大会が、おやじの会主催で行われます。毎年恒例となった行事であり、6年児童にとってはとても楽しみで、大変ありがたい行事です。午後2時ごろからスタートして各クラス2臼をつく予定です。朝から教頭先生、教務先生・校務先生・加藤い先生、田村さんが家庭科室と体育館会議室で下準備をしてくださいました。ごくろうさまでした。
 

 1年生 音楽 ピアニカ
 ピアニカを始めて10カ月、ずいぶん上達しました。先生の伴奏に合わせて見事な演奏ぶりでした。
 2年生 生活 送る会の練習
 学年全体練習の様子です。終わって集合すると、「元気に歌えた人?」多くの子の手が挙がりました。先生からもお褒めの言葉をいただき本番を迎えるばかりです。
 3年生 算数 間の数
 12人の人がいて、Aさんは右から4番目、Bさんは左から6番目、AとBさんの間には何人いますか?考え方で式がいろいろできます。その考え方にふれていきます。
 4年生 理科 たしかめよう
 水や空気が熱せられると、どう動いたかを思い出します。実験の場面を頭に思い浮かべながら答えを導き出します。

 5年生 理科 電磁石のはたらき
 
電磁石の強さは、電流の強さや銅線の巻き数によって違います。確認の実験道具を制作しますが、さてさてなかなか作業が進みません。多くの子が悪戦苦闘していました。 
 6年生 体育 球技
 男女混合で班対抗でのバスケットボールの試合です。1つのボールに「入れえ」と願いをこめてシュートをします。
 
 校長先生との会食
 6年3組 第5グループです。
 今日はカツカレー、給食がおいしいと会話もはずみます。中学校生活が楽しみと答えた子が多い班でした。
 
 1年生 朝の会
 自称、佐屋小のイケメン、シャバーニ登場です。体調を崩され休まれた先生の代わりに学力テストの結果配布です。「よく頑張った」「すごいねえ」の連発でした。