今日の佐屋小
 11月30日(月) 人権集会が開催されました
 1時間目に生活・安全委員会が中心となって、人権集会が行われました。校長先生の人権に関する講話(校長のつぶやきに内容を掲載)の後、委員会のメンバーによる「読み聞かせ」がスライドを使いながら行われました。そして、各クラスで選ばれた「人権標語」が読み上げられました。みんなが仲良く、楽しく登校できる佐屋小学校にしていきましょう。
 
 
 【1年生の代表標語】
 1組 いじわるな ことばより あそぼうよの ひとことを
 2組 「いっしょに あそうぼうよ」 みんな なかよし
 3組 やめようよ ゆうきをもった ひとことを
                    (2年以上は明日以降に順に掲載します。)

 1年生 体育 なわとび遊び
 大空の下 風もなく
 絶好の運動日和
 元気いっぱいの1年生
 さあ 何回跳べたかな
 3年生 体育 ボール運動
 こんなことできるかな?
 体の周りをボールを回したり
 2人組でパスとキャッチしたり
 ボールを投げるの難しいなあ
 それでも一生懸命な3年生です  
 職員作業(ストーブ出し)
 授業後に
 先生方で冬支度
 倉庫からストーブ運び
 加湿器も
 いよいよ寒い時期を迎えます   
 朝礼にて、海部地区書写コンクールの表彰を行いました。全校児童で「入選」60名、「優等」43名、「特選」各学年3名×6学年の18名が表彰されました。各学年の代表児童に校長先生から賞状が手渡されました。特選の18名のうち、1名を除いて17名が女子児童でした。男子諸君、字は大事ですよ。男子の表彰される人数を増やすためにも、きれいな字を書くことに精進しましょう。
 
 

 11月27日(金) 個別学級のお誕生日会
 11月の個別学級のお誕生日会はスウィートポテトづくりです。個別の畑で育てたサツマイモを調理します。蒸かして皮をむきつぶしていきます。各自が役割をもって楽しく取り組みました。できあがり後は、みんなで楽しく会食。職員室の先生方も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
 
 
 2年生 国語 おもちゃの作り方
 「○○の作り方」を説明するため
 段落のスタートは1マスあける
 まず 次に それから 最後に
 使い分けて説明します
 わかりやすい表現になりましたか
 読み比べて確認です 
 3年生 国語 ローマ字学習
 「し」は 「 SI 」か「 SHI 」
 「身近(ミヂカ)」は 「MIDIKA 」
 「短い」は 「MIJIKAI 」
 キーボード下敷きがローマ字表
 確認しながら学習を進めます
 パソコン学習に欠かせない
 ローマ字入力に慣れなくては… 
 6年生 家庭 
 6年全クラスが順番に調理実習
 簡単な主食づくり
 マカロニ・ナポリンタンです
 家庭科室にはいい匂いが漂って
 楽しい会食タイムの始まりです  
 放課に行われている委員会活動の一コマです。保健室では保健委員さんが「生活リズムとはみがきチェック表」の点検をしていました。×が3つつくと「イエローカード」が貼られます。食事と睡眠の項目です。どちらも健康な体にはとても大切なことです。貼られてしまった人は気をつけましょう。 
    
    

 11月26日(木 避難訓練
 緊急時に「放送を聞いて避難行動をとる。」今日の大きな避難訓練の目標です。津島警察署の方々の協力をえて不審者対応訓練の始まりです。「おはしも」や「つみきおに」の注意事項を復習しながら確認です。体育館では子どもたちが、職員室では先生たちが津島警察署員の方から講評をうけ、もしもの時に備える体制づくりをしました。
 
 
 1年生 音楽 ピアニカ 
 「ドレミ ふいてみよう」
 「レミファ あそぼうよ」
 弾いたり 歌ったり…
 グループで協力して楽しみます
 2年生 図工 見て見ておはなし
 物語の好きな場面を選んで
 想像しながら場面がわかるように
 色の使い方を工夫して
 夢中になって色を塗ります
 さあ どんなところを工夫したかな
 3年生 保健 健康な1日の生活
 毎日の生活のリズムのふり返り
 自分なりの生活リズムは…?
 決まった生活リズムはありますか?
 心や体の調子が大事ですね
 規則正しい生活づくり大切に  
 6年生 図工 12年後の私
 自分の将来を想像し立体で表す
 なりたい職業や夢に思いを巡らせ
 芯材に紙粘土をくっつけ形づくり
 仕上げは色つけ
 作品に命を吹き込んでいきます 
 6年生 体育 ハードル走
 リズミカルな走りの工夫
 約束を守って楽しく競走
 第1ハードルで足が合うように
 スタート位置の工夫もします
 多くの友達と競走して楽しみます
 
 
 11月25日(水) 今日の収穫もバッチリ
 個別 生活 野菜づくり
 個別の学級園の野菜
 今日はパセリと白なすの収穫
 そっと手をそえて
 はさみできれいに切り取ります
 おいしそうな野菜の収穫です 
 1年生 生活 つくってたのしもう 
 どんぐりやまつぼっくりを利用して
 遊んだり 飾るものをつくります
 コマ 人形 やじろべえ マラカス
 ヨーヨー けん玉 …
 キリを使っての細かい作業も
 出来上がりを楽しむ1年生です  
 2年生 音楽 思いうかべよう
 楽曲の気分を聴きながら
 速さの変化 音の強弱
 違いからのイメージをふくらませ
 場面の様子を思い浮かべます
  
 3年生 算数 1けたのかけ算
 今日はかけ算のまとめ
 2ケタ×1ケタの暗算です
 ひっ算と違って大きいくらいから
 目安をもって計算します
 ブツブツブツ…
 頭の中で数字がめぐります
 4年生 社会 住んでいる県
 愛知県の地図はどんな形??
 さあ どうやって答えようかな
 地形や半島 平野や山地
 有名な場所を地図上で確認します
 さあ次は愛知県の特色!
 しっかり勉強だあ 
 6年生 卒業アルバム撮影
 6年3組の授業スナップ
 日常をアルバムに載せるため
 写真屋さんが教室へ
 1+3は? の先生の問いに
 「はーい」の大合唱
 楽しそうな授業風景が撮れたかな
 
 11月24日(火) 赤い羽根共同募金
 サニータイム、栽培・飼育委員会の児童が委員会作業を行いました。西側の花壇、パンジーやノースポールの植わっている間にチューリップの球根を植えました。立派に育ってくれますようにと願いを込めて植えてくれました。横の飼育小屋では、委員会の日課作業である飼育小屋の掃除が行われていました。みなさん、ごくろうさま。
 
 1年生 算数 ひきざん
 玉入れでどちらが何個多い?
 「なんこおおい」はひきざんです
 とは言っても 13-7 7-13 ?
 多い数から少ない数を引く
 数の大小関係 式のたて方
 文章問題の基礎を学びます 
 2年生 体育 体づくり遊び
 昨日と違い風の吹く中の体育
 まだまだ肌をさす冷たさはなく
 運動場でも元気いっぱい
 走りながらの縄跳び
 じょうぶな体づくりに取り組みます
 6年生 理科 水溶液の性質
 食塩水 石灰水 塩酸水…
 水溶液に何が含まれている?
 蒸発皿の液体を熱します
 物質が残ったり 残らなかったり…
 残らない水溶液は何が溶けてる?
 次の授業の課題になります
 生活委員会より
 人権週間に向けての標語づくり
 各クラスごとで取り組みます
 生活委員長さんからの連絡です
 慣れない放送に少し緊張
 立派に大役を終え 安堵の表情
 素晴らしい標語を期待しましょう 
 
 11月19日(木) 赤い羽根共同募金
 児童会執行部が「赤い羽根共同募金」への協力を先生方にお願いです。「ご協力よろしくお願いします。」元気の良い声が職員室に響きます。各家庭へもご協力いただき、ありがとうございました。12月が近づいてきたことを感じさせる光景です。
 
 1年生 体育 体力づくり
 肌寒さが残る校庭で
 元気いっぱいの1年生
 縄跳びに挑戦です
 多い子は百回ちかくも跳びました
 何回跳べるか自分への挑戦です 
 2年生 国語 しかけカード
 しかけカードの作り方を
 段落から読み取ります
 ます つぎに それから さいごに
 最初の接頭語をヒントに考えます
 しっかり読み取って さあ作成!  
 4年生 総合 2分の1成人式
 冊子の表紙づくりをします
 久しぶりのパソコン四苦八苦
 あちらこちらから「先生~」の声
 説明をしっかり聞かないと
 作業がわかりません
 個性あふれる冊子が楽しみですね
 5年生 音楽 まっかな秋
 今日は歌唱のテスト
 まっかだな まっかだな
 つたの葉っぱも まっかだな
 もみじの葉っぱも まっかだな …
 まっかな秋に 囲まれている
 懐かしいですね 
 ミニ先生 大活躍
 佐屋中学校の職場体験2日目
 中学生先生は今日も活躍
 ノート点検 子どもの支援
 小さい子とふれ合う気持ちが新鮮
 教職につく夢がふくらむ瞬間
 子どもたちの笑顔にふれた時 
 秋の風景
 今日の朝は空気が澄んでいます
 北東の遠景に御嶽山
 秋の空ですね
 あそこでかなしい事故があったと
 思えないきれいな景色でした 
 5年生国語「大造じいさんとガン」の授業です。物語の魅力のとらえ方は様々です。情景描写に心をひかれたり、自分像や登場人物の関係に心をひかれたりと…。友達の発表を聴いて同じ文脈からでも感じ方が違うことにふれます。違う読みに触れると、読みが深まりますね。
 

 11月18日(水) 福祉実践教室
 6年生が福祉実践教室に取り組みました。盲導犬を連れた方からの話、聾者の方から生い立ちから今までの話をそれぞれ聞いて、いざ実践です。目隠しをして手を引いてもらって歩いてみる、簡単な手話を覚えるなどの体験をしました。ボランティアの方々の助けもいただきながら3時間、みんなに優しい世の中のためには…、どんな感じをもったかな?
 

 
 1年生 生活 あきをかんじる
 落ち葉や木の実で飾り付け
 思い思いに飾り付け
 個性あふれるお面の出来上がり
 明日は記念写真かな ? 
 2年生 算数 三角形と四角形
 定規で点と点を結んで直線を
 動物の家のできあがり
 さて どんな形をしてるかな
 直線は何本あるかな ?
 図形にどんどんふれていきます 
 5年生 国語 秋の夕暮れ
 秋のよさを感じるものは何?
 季節の言葉の学習を思い出し
 「秋は夕暮れ…」 枕草子の出だし
 しみじみとよい感じをつかみ
 自分自身の感じ方を高めます
 佐屋中2年生の職場体験
 毎年行われる職場体験
 今年も3名の女子生徒が来校
 将来の夢はもちろん教師
 子どもたちとふれ合うことの喜び
 子どもたちを成長させる大変さ
 いろいろなことを学んでください
 今年のベルマーク委員会での成果! 例年ボールを寄贈してもらうことが多いのですが、今年はメジャーにラインカー、そして移動式低鉄棒を購入しました。特に移動式低鉄棒は体育館に常設するので、鉄棒に触れる機会を多くできます。これで鉄棒の得意な児童が一人でも多くなあれ。
 

 11月17日(火) 秋を感じる
 「たのしもう あき」の生活単元。春との違いを校庭で感じます。「見た・触った・におった・聞いた・味わった・感じた」体中をつかって感じます。そして、校庭へ出かけ葉っぱや木の実を拾ってきて、お面に飾り付け、さて、どんな作品ができるのでしょうか?
 

 
 2年生 国語 かたなかで…
 片仮名で書く言葉は何?
 片仮名で書く言葉のきまりは?
 鳴き声や音、外国からきた言葉…
 どんどんさがして書き出します
 そして、文をつくったり
 クイズをしたりして学習を深めます
 3年生 テスト
 静寂の時間が流れています
 じっと用紙をみつめている子
 頭をかきながら考える子…
 様子はさまざまですが思いは同じ
 日頃の頑張りが結果に出ます
 
 4年生 国語 アップとルーズ写真
 説明文の学習です
 日頃目にする新聞の写真
 写真の表現方法での違いを
 写真と文章から読み取ります
 指示語や接続語の役割も重要
 段落の内容をまとめ
 説明文に親しんでいきます

 スマイルタイム 今日は長めの放課で縦割活動の日です。縦割り班に分かれて、1~6年生までが時間を過ごします。今日は自分たちで考えた遊びを行う日です。場所は割り当てられていますが、工夫をして遊びます。ドッジボールでは高学年が低学年を狙う時はやんわりボール、わからない児童にやさしく教える上級生。こんな活動を通して思いやりの心が育っていきます。
 

 11月16日(月) 朝礼 後期委員会委員長認証式
 土曜日の学習発表会は雨天にも関わらず、大勢の保護者の方に参観いただきした。まことにありがとうございました。さあ、今日からは気持ちを切りかえてスタートです。朝礼では、児童会の子が大きな声で「おはようございます」を言ってくれてとても気持ちの良い始まりでした。その後、後期委員会委員長に認証状が渡されました。委員会での活躍を期待しています。
 校長先生のお話では、先日広島へ出張に行かれた際、「広島で2番目においしい店」と書かれていることに、なぜ2番目なのか?と、お店の方に質問されたところ、次のような返事が返ってきたそうです。「1番目はそれぞれのご家庭のお料理です。」そのことについて、校長先生から、「みなさん、おうちの料理をかみしめながら感謝して食べてくださいね」と伝えられました。
   

 3年生 国語 説明文 
 「すがたをかえる大豆」の本文を一 文ずつ音読し 内容を確認     教科書をしっかりともち 黙視する 子どもたち
 その後 段落ごとに数字を教科書 に記入 説明文は本文に書かれ  た言葉にしっかり注目してください ね  
 5年生 図画工作 
 「大造じいさんとがん」の学習を終 え 物語の絵の下描き中      様子がわかるように!大きく画面 いっぱいに!を意識してみんな真 剣に取り組んでいました
 きっと迫力のある絵が完成するこ とでしょう
 5年生 音楽 「冬げしき」 
 教科書の写真を見て 「この写真 は 朝? 昼? 夜?」の質問に  考え込む子どもたち・・・
 歌詞の言葉も聞きなれない難しい ものばかり そんな言葉を真剣に 読み上げる姿 落ち着いた学習態 度でした さすが 高学年!
 
 6年生 英語  
 マリア先生の英語を担任の先生が 日本語に直し 子どもたちに説明 「名前を書くんだよ」「どの国に行き たいか?」「何を食べたいか?」
 子どもたちも真剣に聞いていまし  た マリア先生の指示で活動でき るようになれば もっとすごいです ね 

 11月14日(土) 学習発表会 ありがとうございました! 
 あいにくに天気でしたが、たくさんの方々に来校いただき、大盛況の中で学習発表会を開催することができました。低学年のかわいらしい歌声や台詞! 中学年は一生懸命取り組んできた様子を! 高学年は完成度の高い合唱や演技! 発達に応じた発表ぶりに参観された方々から賞賛の声をいただきました。ありがとうございました。
 

 
 1年生 『にん・ニン・にんじゃ』
 1年生にとっての初めての学習発表会。運動会では、みんなと合わせて踊る楽しさを体感できました。今回は、一人一人セリフがあります。大きな声でセリフを言ったり、踊ったりする様子をみんさんに観ていただけたでしょうか。学習発表会の練習を通して、どんなことにも全力でやりきることの大切さを子どもたちは学ぶことができたと思います。
 
 
 2年生 『そんごくう(火えん山の巻)』
 初めは、なかなか恥ずかしがって声が出なかった子どもたち。校庭の端と端に分かれて大きな声で発表できるように練習をしました。また、戦いの場面や歌を盛り上げるために、音楽に合わせて合奏や踊りを休み時間にたくさん練習しました。1年生よりも成長していろいろできるようになった迫力あるのある2年生の「そんごくう」いかがでしたか。
 
 
 3年生 『ぞうれんっしゃが やってきた』
 子どもたちは、練習の中で「どんな声で」歌えばいいのか、台詞は「どうように伝えよう」と必死に考えていました。「みんなで協力をすること」「ひとつのものをやり遂げること」の大切さを実感してくれたと思います。仲間とともに物事をやり遂げることによって一人一人の自信もつきました。3年生114人の更なる成長が楽しみです。
 
 
 4年生 『守ろう 大切なもの』
 今年の4年生は「守ろう 大切なもの」というテーマで環境に関する劇をしました。大きい声で遠くまではっきりと聞こえるように話すことを、何度も練習してきました。また、魔界の住人やそれに立ち向かう子どもの姿を、役になりきって声色を変えたり、身振りをつけたりして表現しました。本当に大切なものとは…、大切なものを守るために自分たちにできることは何か。観ている皆さんに、子どもたちが何を伝えようとしてるか、感じとっていただけたでしょうか…?
 
 
 5年生 『海のふ・し・ぎ』
 小学校最後の学習発表会。この発表会で学んでほしいことは、『人前で一生懸命やることの大切さ』です。人数が多いために自分だけの出番は少しです。その一瞬を自信をもって演技する。人に頼らず、堂々と歌う。この経験を通して「一生懸命やってよかった」と感じてほしいと思います。そして、「高学年はここまでやるんだ」という意識が芽生えてくれたことと思います。
 
 
 6年生 『人間になりたがった猫』
 6年生は一人一人が協力してしかできない学習発表会をめざしました。今回は自分たちで学習発表会をつくりました。裏方の係も、背景の絵も、ダンスの振り付けも、台詞の練習も自分たちで行ってきました。最後に6年生としての使命と責任をもって、演技力や歌唱力を身につけ、最高の学習発表会をつくろうと取り組んできました。
 

 
 
 11月13日(金) 赤い羽根募金に協力お願いします!   個別さん ほっとハウス訪問
 いよいよ明日は、学習発表会本番です。ややお天気が心配されますが、子どもたちの頑張りをしっかり見ていただきたいと思います。雨天ならば、児童たちの入退場や保護者出入り口は、大変混雑するかと思います。プログラム裏面の<お願い・連絡>をよくお読みいただき、ご理解ご協力お願いいたします。また、学習発表会当日、体育館後方に保護者向け赤い羽根募金の募金箱が設置してあります。ぜひ、ご協力ください。よろしくお願いします。
 さて、16日(月)個別さんが、日比野駅から近鉄佐古木駅まで電車に乗り、「ほっとハウス」に出かけます。楽しい1日になりそうですね。気を付けて行ってらっしゃい。
   

 1年生 体育 ボール遊び
 整列もきちんとできるようになりまし た 先生が「おにごっこをします」と 言うと「わーい!」みんな大喜び!
 次は ボールを上に上げ その間 に手をたたく  はじめは1回 
 さて 何回たたけるかな?
 3年生 書写 「光」 
 曲がり 点に気をつけて「光」の清 書をしましょう のめあてを意識し て筆をもつ子どもたち
 4月当初に比べるとぐーんと上手  になりました 美しい文字が掲示さ れることでしょう
 3年生 ローマ字の学習
 「覚えながら書く!」という先生の言 葉をまじめに実行している子どもた ち 一文字一文字真剣に覚え 身 の回りにあるローマ字を見つけ   読むことができるようになってください
 6年生 社会「戦争と人々のくらし」
 さすが 最高学年! 落ち着いて 学習に取り組んでいます 板書を 写すときも話を聞くときも・・・
 しっかり勉強して たくさんの知識  を身につけてください
 
 11月12日(木) 背面黒板のようす
 総練習を終え、あとは本番を待つばかり。朝の会の時間帯には、学習発表会の歌があちらこちらから聞こえ、校舎内はまだまだ活気に満ちあふれています。そんな中、背面黒板も各教室で工夫され秋らしさをかもし出しています。一人一人が折り紙で、きのこを折り、一言ずつ思いが書かれている教室や落ち葉を色とりどりにちりばめ、秋らしさ満載の教室。さらに、北館2階には、2年生がさつまいものつるで作成するリースの見本が飾られており、材料集めの連絡がされていました。先日、個別さんのリースもホームページで紹介されましたが、次は2年生もそれぞれの思いを込めた作品ができあがることでしょう。とても楽しみです。
 
 2年生 体育 ボール遊び
 澄みきった空の下 運動場でボー ル運動
 相手に届くようにボールを投げる
 後ろにボールを逃さない
 頭では分かっていても ボールは
 コロコロ・・・ だんだん上手になるといいですね
 3年生 体育  鉄棒
 全員逆上がりができることを目標に
 段階を考え さあ 練習開始!
 はじめは 10秒ぶらさがり 
 次は 足抜き・・・ 今日は 3人で きるようになりました さあ みんな も続きましょう
 4年生 理科
 空気の温度を変えて体積の変わり 方を調べる実験
 最初に予想を発表し さあ 実験  の準備 氷 お湯が各机に用意さ れ・・・果たして 実験の結果は ど うなったでしょう 
 個別 図画工作
 学習発表会の絵を作成中
 3年生の劇 ぞうれっしゃの絵です
 しっかり色塗りができていました
 また 工作では クリスマスツリー  やビルなどを厚紙で立体的に
 はりつけ作業!
 これも完成が楽しみです
 個別さん 算数
 数図ブロックを使用して
 引き算の勉強 やり方をきちんと説 明できたため 先生からもほめられ ました 
 保健のプリントに結果を記入
 記入後は この日良かった この  日はちょっと・・・と分析していました
 

 11月11日(水) 学習発表会総練習2日目(2・4・6年)
 総練習の2日目、今日は偶数学年の発表です。低学年・中学年・高学年…、発達段階そのままに「かわいらしさ」「真剣さ・一生懸命さ」「完成された演技や歌」と…。どうか当日を楽しみにしてください。すばらしい出来具合にきっと感動いただけると思います。
 
 2年生 「そんごくう 火えん山のまき」
 

 4年生 「守ろう 大切なもの」
 
 6年生 「人間になりたかった猫」
 

 椅子並べ
 6年生が総練習後に残って
 保護者の観客席づくり
 総練習も終わって
 会場は本番を待つばかり
 子どもたちの気持ちも高まって… 
 11月10日(火) 学習発表会総練習1日目(1・3・5年)
 14日の本番を4日後に控え、当日は他学年を観ることができないため、総練習を兼ねて観劇です。1日目は奇数学年、忍者の修行物語からスタートです。本番の衣装を着て、ちょっぴり緊張気味の子どもたち、本番に先立ちちょっぴりお見せします。
 
 1年生 「にん・ニン・にんじゃ」
 

 3年生 「ぞうれっしゃが やってきた」
 
 5年生 「海のふ・し・ぎ」
 

 個別学級 リースづくり習
 季節を感じるリース
 クリスマスまでもあっという間
 さつまいものつるの土台に
 思い思いの飾り付けをします
 自由な発想がすばらしい作品に!
 11月9日(月) いよいよ学習発表会です
 今年の学習発表会のテーマは『解き放て! 君の魂の歌声を』です。
 児童会に提案したのは、6年3組だそうです。プログラムの表紙の絵を飾ったのは、6年1組の萩山さんです。すばらしい標語や絵をありがとうございました。明日、明後日は総練習、土曜日が本番です。どうぞ楽しみにしていてください。
 

 
 1年生 国語 新出漢字練習
 「ここはくっついてますよ。」
 注意点を先生から聞きます
 聞いたら次は空文字です
 先生は鏡文字で…
 子どもたちの空文字を確認して
 漢字ドリルで練習です 
 4年生 算数 2けた×1けた
 12×4= ?
 計算の仕方を学びます
 12を10と2に分解して
 10×4 と 2×4 で考え
 40 + 8 で答えを出します
 4年生 学習発表会練習
 本番に向けての練習
 先生たちも音響に照明…
 かんじんな 歌唱に演技指導
 あれこれかけもちで大変です
 子どもたちを輝かせるためなら… 
 5年生 図工 ミラクル・ミラー
 今日は鑑賞です
 気になったお友達の作品を観て
 感想を書いていきます
 感性を磨くことが
 次の作品作りに生かされます
 6年生 個人写真撮影
 卒業アルバムの個人写真
 一人一人の最高の笑顔
 その一瞬をとらえます
 一生の宝物にするために
 いつもとちょっと違った緊張感
 心地よい時間が流れてました 
 
 11月5日(木) 学習発表会の衣装を着けて・・・
 来週11月10日、11日の総練習、14日の本番に向けて、衣装を着けて、練習をする学年が多く見られました。ビシッと決まった衣装を身に付け、顔つきもキリッと凛々しく見えます。その様子を少しだけ、掲載しました。保護者の皆さんは、本番をお楽しみに・・・。
 

 1年生 算数 「かたちづくり」
 点をつないで いろいろな形をつく る学習 
 1年生にとっては 定規で線をかく のもひと苦労 黒板と同じ形になっ たかな?
 1年生 国語
 ことばを見つけようの学習      かばんのなかには かばがいる♪
 リズムよく自信をもって音読していく 子どもたちの様子
 しっかり立派になりました
 5年生 算数  「平均とその利用」
 グレープフルーツを3個しぼると
 1個分の値は? 
 丁寧な説明により みんな計算完 了  単位は教科書どおり mLで 書きましょう などの細かい指示に も みんな反応バッチリ!
 6年生 理科 
 火山は歴史的に噴火を繰り返して いる  社会で学習した事柄と関  連させ 担任先生が 歴史の出来 事と噴火の時期を説明 その都度 子どもたちは「ほぉ~」 「あぁ~」  興味あることは頭に残りやすいで  すね

 11月5日(木) 卒業アルバムの撮影
 6年生が卒業時に手にする卒業アルバム、今日は委員会活動ごとの写真撮影第1弾で、執行部以下6つの委員会が撮影しました。一生残る大事な写真ですが、撮影する子どもたちは意に介せず、スナップ写真ぐらいの感覚での撮影風景でした。さあ出来上がりは…。
 

 
 
 1年生 学習発表会練習
 かわいらしい忍者軍団登場
 フロアいっぱいに広がって
 ちびっこ忍者の登場です
 忍者の修行の旅
 さてどんな旅が待ってるのかな? 
 2年生 学習発表会練習
 自分では大きな声のつ・も・り
 でも…
 「もっと大きな声を出して」
 先生からのアドバイス
 本番では最高の声を出すぞ!
 
 4年生 朝の会 今月の歌
 朝からしっかり声を出す
 お腹の底から息を出すように
 手振りもまじえて元気よく
 学習発表会に向けて
 本番までもうすぐです  
 5年生 書写 毛筆
 用紙に対する文字の大きさ
 余白はどのくらいに…?
 とめ はね はらいは…?
 自分の手本に注意点を記入
 一画一画 確認をしながら
 集中の時間です  
 佐屋小の紅葉風景
 朝晩の冷え込みと同時に
 佐屋小の木々も色づき始め
 秋本番です
 冬のたよりもすごそこに…
  
 
 11月4日(水) さつもいもの変身
 2年生が生活科で収穫したさつまいもを「ちゃきんしぼり」にしました。先生方がゆでたさつまいもを交代でつぶします。砂糖や牛乳を練り込んで、さらに混ぜたらラップで包み出来上がり。たくさん作って、1年生の子どもたちへもお裾分け、受け取った1年生も大喜びです。口に入れた時の笑顔は、この日の最高の笑顔でした。
 

 
 
 1年生 生活 
 学習発表会のプログラム
 「おうちのひとへ」の欄への記入
 自分の頑張ったこと
 自分の観てほしいこと
 手渡ししながらしっかり伝えましょう
 3年生 理科 太陽の光を調べよう
 日なたと日かげの地面
 あたたかさは違うのだろうか
 違うとわかっていても
 どのくらい違うのだろうか?
 実際に観察をします
 観察からわかったことをまとめ 
 実験や観察はやっぱり大事だね
 6年生 社会 満州事変
 歴史の学習も進んできました
 「戦争への道」
 満州事変は何故おこったのか
 第2次世界大戦へ向かう日本
 戦争からの教訓をしっかり学ぼう 
 5年生 図画工作  ミラクル・ミラーステージ
 紙粘土のような素材に自由に着色して立体像をつくります。しかも鏡に写る様子で楽しみことを考えて制作します。材料を組み合わせて、不思議さを表します。制作中は真剣そのもの、出来上がったクラスにはキャンプファイヤー、コーヒーカップ、バスケットボールと力作が並んでいました。
 
 
 11月2日(月) 今日から11月のスタート 
 1年生 算数 かたちづくり
 図形の学習の始まりです
 算数らんどの道具を使って
 教科書と同じ形をつくります。
 ぐるぐる回して くっつけてみると
 家の形や魚の形に
 図形への関心を高めます  
 2年生 生活 しゃきんしぼり
 学年園で収穫したさつまいも
 牛乳 砂糖 バター にラップ
 作業の流れの確認です
 食べることが楽しみな子どもたち
 今から待ち遠しくてたまりません 
 3年生 図工 読書感想画
 先生の読み聞かせに聴き入る
 引き込まれていく子どもたち
 印象に残った場面や言葉
 さて どんな絵をかこうかな?
 イメージを膨らませて
 画用紙に真剣な顔で向かいます 
 5年生 理科 流れる水のはたらき
 はたらきが大きくなるとき
 水が早く流れる
 土をたくさんけずる 運ぶ
 水の量はおおくなる
 児童の発言をつないでいく先生
 まとめのできがりです  
 6年生 理科 火山のはたらき
 火山の働きで地層ができる
 火山灰の降り積もり
 溶岩流の堆積
 花崗岩にさわってみると
 普通の岩との違いがわかります 
 このあたりでは見かけない岩です