今日の佐屋小
 9月29日(火) 教育実習開始と児童会選挙活動


 今日から3週間の教育実習(大学生が教員免許取得に必要な単位をとるための実習)が始まりました。加藤友理さん(養護教諭・5-2)と近藤翔さん(3-2)のお二人です。短い間ですが、子どもたちとしっかり触れ合って学んでください。
 なお、朝礼では児童会から広島災害募金で20,345円集まり、日本赤十字を通じて送金することの報告がありました。ご協力ありがとうございました。
   

 後期児童会役員選挙活動が始まりました。廊下には立候補者の自作ポスターが掲示され、サニータイムと昼放課には、候補者と推薦者が廊下を歩いて自分への投票を呼びかけています。選挙活動でしっかり誰に投票するか考えてほしいものです。(写真は偶然出会った候補者です。)
 
 

 9月27日(土) 運動会


 運動会、秋空の下、大成功! 白組の勝利におめでとう。紅組、来年リベンジ!
 どこよりも早くHPアップをめざしました。いかがでしたでしょうか。
 開会式

  
 6年短距離走
  
 3・5年交流種目
  
 1・2年 妖怪ダンス(表現)
  
 6年短距離走
  
 1・2銀河鉄道999(表現)
  

 午前中、休憩からお昼まで
 5年短距離走
  
 1・6年交流種目
  
 全学年縦割り活動
  
 2年短距離走
  
 応援合戦
  
 全校種目(大玉送り)
  

 午後の演技です。前半終わって6対4で赤リードでした。
 PTAのお楽しみ競技(先生方は仮装?して参加も)
  
 3年短距離走
  
 1年短距離走
  
 2・4年交流種目
  
 5・6年GO My Way(表現運動)
  
 紅白対抗リレー
  
 閉会式

 9月26日(金) 運動会の準備も整って…


 いよいよ明日が運動会。天候の心配もなく、さわやかな秋空で実施できそうです。最後は先生方でライン引きとトンボがけ、ご苦労さまでした。また、おやじの会の恒例となりました土砂入れと転圧にはただ、ただ感謝です。保護者の方々の準備も…、午後4時解禁の場所取りスタンバイ。毎年の風景だとか………。
 さあ、明日が待ち遠しいですね。「いざ出陣!白熱バトルの幕開け」まであと何時間。

 
 
 

 9月25日(木) 3年生が国語の取材で職員室に


 3年生が「学校行事を調べて知らない人に説明する」という国語の勉強のため、学校行事の担当の先生たちに職員室に来て取材を行っていました。「避難訓練の計画で大変なことは何ですか?」「運動会はなぜ紅白でやっているのですか?」取材される方も困る内容もあったとか…。3年生のみなさん、しっかりまとめてくださいね。

 

       児童席のテントに寒冷紗を

 児童の下校後、職員作業で児童席のテントに寒冷紗を取り付けました。結束バンドでとめるのですが、初めての経験で悪戦苦闘! しかし、1時間ほどで無事に終了しました。当日は、少しは日ざしを和らげることができるでしょう。
 

 9月24日(水) 大学生のボランティア


 今、水曜日に大学4年生の学生さんが、ボランティアに来ています。愛知教育大学4年生の石原さんです。教員志望で学校現場に少しでも早く慣れておきたいと、後期から授業がない水曜日に指導の補助として頑張ってくれています。
 お近くの大学生さん等で小学生へのボランティアを希望の方、大歓迎です。佐屋小への連絡をお待ちしています。

 

 9月22日(月) 2学年合同の表現運動練習


 いよいよ運動会の週になりました。台風第16号の影響で24、25日あたりは運動場で練習ができないかもしれません。ということで、今日はどの学年も表現運動の最終チェックや練習を行っていました。低学年はかわいらしく、中学年は堂々と、高学年はダイナミックに!今日は久しぶりに暑さを感じる中でしたが、頑張って練習していました。

 
 
 

 9月19日(金) 運動会の総練習


 1~4時限で運動会の総練習を実施しました。入退場の確認、位置の確認などをし、流れがつかめていない競技については実施しました。開会式では校長先生からテーマ「いざ出陣! 白熱のバトルの幕開けだ!」が6-4の共同作品であったことが紹介され、運動会パンフの表紙絵をかいた5年生の荻山さんに記念品が渡されました。さあ、来週末が本番です。でも、台風16号の動きが気になります
…(涙)
 
 
 

 9月18日(木) 1-1で授業研究会


 林先生が算数の授業研究を行いました。「長さの概念の素地を養う」単元で、モノの長さを比べます。先生は「わからず屋」に徹し、子どもの発言 並べる? きれいに? まっすぐ?などをつかまえさらに次の発想へつなげます。ペア学習も取り入れ、最後には比べる方法をつかむことができました。

 


 9月17日(水) 佐屋小児童会


 2時間目の放課に後期児童会役員選挙立候補者の受付が行われました。選挙管理委員から選挙グッズを受け取り、運動会後の9/30~10/3までの選挙活動に入ります。
 現執行部は広島県の土砂災害に対する義援金集めを現在行っています。今日も職員室の先生方に協力を呼びかけていました。

 

 5時間目の全校練習でリレーの代表選手の練習、赤白の応援合戦の練習がありました。あとは明後日、19日(金)の総練習です。いよいよです。

 
 

 9月16日(火) 運動会の全校練習1・2


 1時間目は全校練習の2回目です。1回目は開閉会式の入退場の仕方や場所の確認、流れをつかむ練習でした。今日はスマイルタイム活動(1~6年までの縦割り班活動)の踊りの練習でした。運動会まであと2週、どの学年も完成間近です。 

 ちなみに、お隣の佐屋中学校は午前中が総練習でした。

 
 

 9月12日(金) つかの間の休憩?・・・佐屋小の癒し場所


 運動会の練習がスタートして1週間。どの学年も、毎日の練習で少し疲れ気味?そんな疲れた気持ちを癒してくれるのが・・・佐屋小にある癒しの場所「観察池」と「熱帯魚水槽」。先日、近所に住んで見える大鹿さんから珍しい鯉や金魚をいただき、観察池もにぎやかにになりました。また、来賓玄関の水槽の中にはネオンテトラやミッキーマウスプラティーが泳いでいます。どちらも、児童の気持ちを癒してくれる場所に違いありません。
みんなで大切に育てたいですね。ちなみに水槽の土台は、教頭先生の手作りです。
 
 

 9月11日(木) 来賓玄関前の掲示物 


 来賓玄関横の児童作品掲示板に絵が貼られました。夏休みの思い出や課題になっていたポスターなどが掲示されています。各クラスや学年の掲示板にも貼られています。
 


 クラスには自由研究などが廊下や教室に貼り出されています。なかなかの力作ぞろいです。読んでいると「なるほど、そうなのか。」と勉強になる作品もあります。工作もロッカーの上で頑張っています。
 

 

 9月10日(水) 運動会の練習(3・4年)  応援団始動 


 今日は3・4年生の表現運動の練習風景です。隊形移動を中島先生の指示で覚えていました。「銀河鉄道999」の曲に振付です。今はエグザイルがカバー曲を歌っているそうです。家の人も懐かしく楽しめる曲です。出来上がりが今から楽しみですね。


 今日から5・6年の応援団が、朝の会の時間に1~4年生の各教室へ出向き、応援の練習が始まりました。2-4には紅白の応援団長が偶然そろっていました。まだまだちょっと照れくささがみえますが、当日が近づくにつれて気合十分になることでしょう。
 
 

 9月9日(火) 運動会の練習(1年・3年・5・6年


 5時限の体育館、5・6年生の練習です。6年の伊藤先生がステージの上で体全体の動きで見本をみせていました。まだまだ大まかな動きを覚える段階です。本番はダンスと組み立て組立体操の2本立てです。最後の運動会、6年の動きに期待したいですね。
 


 1時限の運動場です。1年生が開閉会式の整列の確認、3年生が控え席の確認をしていました。朝礼と違い前後左右の間隔も広く、目印がない中で位置取りをさせるのは大変です。さて今年の1年生の出来具合は…?花丸! 3年生はさすがに3回目、スムーズに行動できていましたね。
 

 9月8日(月) 今日の朝礼で学級委員の認証をしました


 「あなたを平成26年度第2学期の学級委員に認証します。」個別を含めた21学級の学級委員に認証状を渡しました。運動会、作品展、校外学習など学級で行動することも多くあります。学級委員を中心に元気で楽しい学級をつくりましょう。
 


  通常の朝礼では、児童会役員によるあいさつや週番の先生のお話がありました。今週の週番長の長井先生から週目標「運動会の練習にしっかり取り組もう」が発表されました。演技以外の移動や整列などしっかりやる場面はいろいろありますね。

 

 9月5日(金) 運動会の練習より(1・2年生のダンス)


 来週から本格的に運動会の練習が始まるのかなと思っていたら、1・2年生が体育館で「ヨーデル、ヨーデル……」の音楽に合わせて妖怪danceの練習をしていました。今の流行の曲だけに子どもたちもノリノリ?? 今から完成が楽しみです。
 

 9月4日(木) 今日からは平常授業


 3日間の短縮授業も終わり、今日からは平常授業に戻りました。1年から4年までは5時間授業、5・6年は6時間授業です。久しぶりに午後からも授業で、お疲れモードの児童も・・・。来週からは本格的に運動会練習も始まりますが、教室での勉強もがんばって取り組んでくれることを願っています。
 
  
   

 9月3日(水) 今日の給食はそうめん


 今日の給食はそうめんでした。麺はちょっと太めでしたが…。配膳室では、松永さんと飯塚さんのお二人が、給食センターから運ばれてきた各食缶等を各クラスごとのワゴンに移し替えて準備をしていました。毎日、給食の時間に合わせて準備をしてくださいます。給食センターの方や配膳員のお二人のおかげで給食が食べれます。感謝、感謝。

 


   ***********************************

           みなさん成長したかな

 本年度3回目の体重測定です。養護教諭の加藤先生と担任の先生で測定と記録をしていました。各学期の始めと終わりに測定して発達状況を記録しています。成長の著しい児童期です。規則正しい生活とバランスのとれた食事、適度な運動で健康な体づくりをしましょう。
 

 9月2日(火) 全校で石拾い


 朝学の時間に全校で石拾いをしました。雨上がりのグラウンドでやや採りにくく埋まっていましたが、一生懸命とってくれました。明日の朝も行います。運動会に向けて石のないグラウンドで練習できるよう頑張ってほしいな。特に5・6年は組み立て体操をするので、しっかり取らないと痛い目に合うかも?

 


  **************************************

       6年生が草取りの奉仕作業

   フェンスの外側の草取りを6年生が頑張ってくれました。夏休み中にしっかり伸びた草々を決められた区画を根っこから抜くべく悪戦苦闘?明日も南側の道路沿いを行います。6年生だけにさすがですね。ご苦労さまでした。
 
 


 9月1日(月) 第2学期始業式


 2学期のスタート。校長先生からは「挨拶と返事をしっかり」「話をしっかり聴く」「あきらめずに最後までやり続ける」3つの今年の頑張ってほしいことの話がありました。
 その後、中村先生の産休補充の若い今井太良先生の自己紹介があり、中島先生が校歌伴奏デビューでした。林先生からは今週の週目標「生活のリズムを整えよう」と夏休み気分を早く直すようにと話がありました。さあ、スタート! みんな仲良く頑張ろう!

 

 

 ***************************************

          避難訓練

  2時間目の開始前に実施しました。放課中での地震発生を想定しての実施でしたが、5分で避難を完了することができました。9月1日は防災の日です。家にいるときに災害が発生したらどうするか、家族で話し合いをすることも大事かもしれませんね。