今日の佐屋小
 12月22日(月) 第2学期 終業式

 2学期も無事終了です。ご協力ありがとうございました。
 来年もよろしくお願いします。良い年をお迎えください。

 空気がピンとはりつめた中での終業式でした。校長先生の話に続き、「2学期を振り返っての」発表です。1年の伊藤さん、6年の後藤さんの二人が、運動会や校外学習、作品展など感想などを発表してくれました。ごくろうさま。(校長先生から話は、「校長室より-つぶやき」に詳細が載っていますので、ご覧ください。)
 表彰は、赤い羽根作品コンクールのポスターと習字で、6年の高尾さんと内藤くんを表彰しました。次に、ホタルの観測紹介ポスター作成お礼に6年の笹本さんをはじめ8名に感謝状を渡しました。最後は、生徒指導について林先生からのお話です。特に、交通事故に気をつけるようにと具体的な事故件数や事故にあった人の数を示しながら話されました。子どもたちは大きな数字が出てくると「ワーッ。」と歓声があがるほどです。交通事故死亡事故ワースト1の愛知県です。自分の自分の命を守る! 冬休み中も、特に気をつけるようご家庭でも話してください。
 
 
 

 今日のメイン、担任の先生からの通知表渡しです。担任の先生から受け取り、自席に戻ってじっと見つめる子どもたち。頑張った子、もう少し頑張れる子など表情はさまざまでしたが、家に帰って、頑張ったことをほめてもらえるといいですね。
 

 12月19日(金) いよいよ来週月曜は終業式


 3年生はクラス対応のドッジボール大会です。体育館で2クラスずつ熱戦を繰り広げていました。男子の強い球を女子児童がナイスキャッチです。さて、優勝したのは…?
 4年生の図工「箱づくり」です。バンドと呼ばれる紐状のモノで交互に編み込んでいきます。色もさまざまあり出来上がりは可愛らしい動物の顔が出来上がります。組み立てては洗濯ばさみで止め、また組み上げます。完成品が今から楽しみです。
 5年生の図工です。紙粘土で食べ物サンプルをつくります。実物をよ~く観察して、形を作り上げます。続いて色塗り。思わず食べたくなる作品、たくさんありましたよ。記録写真を写してもらい紙に大事そうに包んで家に持ち帰ります。
 


 今日の掃除はちょっと長めの大掃除。いつもと変わらぬ掃除ぶり?? イヤイヤ、2学期間の感謝の気持ちを込めての掃除!トイレ掃除の女子は、「先生、靴下ぬれちゃった」といって裸足でブラシを扱っていました。本当にごうろうさま。
 

 12月18日(木) 大雪の日に


 何年ぶりの大雪でしょうか。海部地方の市町村にも大雪警報が出されました。通勤路を心配して早くから出勤した先生方が電話番と雪かきに精を出していただきました。雪がまだまだ降りしきる中を。(感謝、感謝です)雪合戦では的は先生??特に高学年の先生は狙われていました。雪だるまもあちこちに出現して…。子どもたちにはちょっと早いクリスマスプレゼントでしょうか!
 

 

 5年生の道徳「誠実な行動」について考えを深めます。小さな子どもとの約束を果たすか、自分の大きな夢へのチャンスをとるか…。主人公の葛藤から何を学んだでしょうか。
 2年生と6年生のレクリエーションの様子です。学級委員やレク実行委員が考案・進行を行って楽しみます。今日は雪合戦に学年・学級レクと子どもたちにとっては楽しい1日になったことでしょう。
 

 12月17日(水) 毛筆や硬筆で…


 2年生は生活科で賀状やクリスマスカードづくり、6年生は書写で小筆を使って賀状づくりです。携帯メールが普及して賀状を書かなくなったとか…。いざ正月、郵便受けに賀状が入っていないと寂しい気分!日本の文化を大切にする気持ちをもたせたいものです。
 1年生が学級活動の時間にレクリエーションを楽しんでいました。こちらも日本の伝統遊び「かるた」を楽しんでいました。中には読み手が読み終わる前に「あった!」という声も…。「○○ちゃん、早~い。」2学期も最後、今日から3日間、多くの学級がレクリエーションを企画しています。今日も6年生が体育館でドッジボールを楽しむ姿も。
 

 12月16日(火) スマイル活動


 今学期最後のサニータイムでのスマイル活動です。1~6年までの縦割り班活動でレクリエーションを楽しみます。あいにくの雨で運動場の活動はすべてだめでしたが、各教室ではフルーツバスケット、はんかち落とし、椅子とりゲームなどで盛り上がりました。6年生は各班の中心となり、どの子も輝いて全体を仕切っていました。3学期のスマイル活動は晴れるといいなあ。
 

 12月15日(月) 2学期もあと1週間


 2年生の教室をのぞくと「あて名書き」の練習をしていました。枠の中に住所を書きましょう。長い子は2行に書くように説明されましたが、大きな文字で書いてしまい消すことに…。失敗が次の成功につながります。今年は年賀状を書くのかな? 愛西市の「西」はもう習ったよ!先生の注意の声が響きます。
 給食の時間です。1年生も1学期に比べればかなりスムーズに。お箸がうまく使えないのか「れんこんサンドフライ」が箸でつかめず、刺して食べている子も…。早くお箸がうまく使えることができますように(願)。
 忘れ物ケースに入っている品々です。ハンカチに小物から、水筒に靴、上着、耳あて、傘まで様々です。どこかに小さくでも名前があれば戻るのに…。「もったいない。もったいない。」どこからか聞こえてきます。
 

 12月12日(金) 朝から元気な歌声が響く校舎


 3年生の国語「言葉について考えよう」です。似た意味の言葉「急いで」「あわてて」を国語辞典で調べて確かめます。「あったあ」「ちょっと意味が違う」どんどん語彙が増えていきます。言葉が増えると会話も増える。意味を理解し満足げな子どもたちでした。
 5年生の朝の会。音楽室で送る会に向けての合唱練習です。教室とは違いしっかり声が出ます。高音、低音の素晴らしいハーモニー、曲とともに学級の一体感も生まれます。
 個別のなわとび練習。大縄跳びを順番に跳びます。タイミングをみつけたら、後は思いっきって!縄を回す人、跳ぶ人、順番を待つ人、心がひとつになって跳びます。
 

 12月11日(木) 2学期最後の授業参観


 5年生が食育指導をしていただきました。最初に加藤養護教諭から。赤・黄・緑の食品の重要性の復習をした後、市保健センターの黒宮保健師さんから食べ過ぎた場合の栄養について学びました。炭水化物・脂肪・たんぱく質は必要な栄養素ですが摂り過ぎると…、コレステロールになって血管をつまらせる元に。それが脳や心臓の周りの血管でつまると…。バランスよく発達段階に応じた適量、ごれが大事です。
 


 今学期最後の通学団会議です。登下校の反省と新1年生の家の確認作業です。バラバラ状態になってしまうそこの班さん。しっかり反省しましたか!
 Eルーム(外国語活動を学ぶ教室)の扉です。シーズンですねえ。
 中庭の桜の木、最後の葉が枝にしがみついていました。しかしその葉も間もなく…。
 

 12月10日(水) 2学期最後の授業参観


 5時間目の授業参観の様子です。寒い中、多数ご参観いただきありがとうございます。
 

        1年                   1年                 1年
          2年                   2年                 2年
 
        2年                   3年                 3年
 
        3年                   4年                 4年
 
         4年                  5年                 5年
 
         5年                  6年                 6年
 
         6年                  6年
      個別   
****************************************

 今日の午前中、PTAの企画役員会と全委員会が開催されました。来年の役員決めのシーズンです。よろしくお願いします。今朝は早朝安全指導もしていただきました。
 

 12月9日(火) 寒さに負けずに外でも体育


 1年生の生活「もうすぐお正月」です。日本の伝統的な遊び「すごろく」に挑戦しています。遊ぶだけでなく、途中の空白マスの問題は自分たちで「漢字を3つ書く」などと作成して、交代しながら楽しみます。そういえば、「はねつき」見なくなりましたねえ…。
 2年生の算数「ずけい」です。方眼紙を使って長方形をかいていました。マスの数え方や定規の使い方を学びます。先生は1つ1つ確認しながら、子どもたちはその言葉についていきながら確認して進めます。「かけました」元気な声が響きます。
 3年生の理科「明かりをつけよう」です。乾電池と豆電球をリード線で結びます。どのようにつなぐとつくのか?「う~ん、わからん。」「こうやるんだよ。」協同的な学習が始まりました。学び合いでともに育ちます。
 


 4年生の体育「鉄棒」です。逆上がりの苦手な子は3分の1ぐらいとか。やや冷たい風の中でも一生懸命取り組んでいました。「がんばれ、もうちょっとだがあ。」この励ましの声がエネルギーになるんです。
 5年生の体育「ダンス」です。8拍子のリズムに合う動きをグループで考えてます。どれだけ全身を使うか。動きをそろえたり、動きをわざとずらしたりと考えを出し合ってまとめます。学ぶから学び合いです
 6年生の理科「水溶液の性質とはたらき」です。食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸水、炭酸水を見た目やにおいで違いをみつけ、最後は蒸発させて違いを見つけます。試験管の液体のにおいの嗅ぎ方覚えていますか? 鼻を直接試験管に近づけるのは×でしたね。
 

 12月8日(月) 授業風景より


 2年生の生活「町たんけん」の発表原稿です。一人一人が教壇のところで出てまとめたことを発表します。発表練習の時間でした。恥ずかしがり屋の児童はどうしても声が小さくなります。写真の児童は発表原稿がしっかりと書けていました。
 4年生の図工「はこづくり」です。2分の1成人式の際に、毎日、世話になってる家族に渡すプレゼントになるそうです。帯状の紐を編み込んで箱の形にしていきます。細かい作業が苦手な子は悪戦苦闘!「先生!」と助け船を求めます。最後にはかわいらしい箱が出来上がるそうです。楽しみですね。
 6年生の外国語活動です。「What time do you ~ ?」:「~をいつしますか?」の文の学習です。会話文を音だけで覚えていきます。「ゴー、ホーム」「イート、ランチ」音声をメモりながら、聞きなれない単語は??ですが、楽しく学習しています。
 


    朝礼で書写コンクールの表彰しました。
 尾張教育研究会主催の書写コンクールの入賞者への表彰です。全校で入選者65名、特選者45名、優等者19名に賞状をいただきました。代表して6年生の笹本さんに受けていただきました。もう1つは、津島法人会と海部津島納税貯蓄組合連合会主催の書写コンクールで優秀な成績を収めた5年早川さんの表彰です。みなさん、おめでとう。
 

 12月5日(金) 授業風景より


 1年生の国語「日づけとようび」の学習です。「1日」を「いちにち」ではなく、「ついたち」と読むことを勉強します。大人になると何気なく使っていますが、原点は小学校1年生です。「ふつか」~「ここのか」まで、これから一生のおつきあいですね。
 4年生の算数「小数×2桁の筆算」です。「1.2×43」の筆算をノートのマス目に合わせて立式します。繰り上がりの数に気をつけて、10の位のかけ算はずらして書いて…。頭をしっかり働かせて計算です。最後に小数点を忘れずにつけて「先生、できました~。」
 3年生の学級年園にできた「綿」です。理科の学習で「ひまわり・ほうせんか・ピーマン」を5月ごろに植え、他の植物は花や実もすでに終わり影も形もありませんが、綿はやっとできました。フワフワでやわらかい綿です。まだ1つだけですがどんどんはちきれることでしょう。
 


 体重測定での保健指導の時間です。
 1年生:手あらい・うがい        2年生:かぜの予防
 3年生:排便について(規則正しい生活) 4年生:姿勢を正しくしよう
 5年生:排便について          6年生:薬物乱用防止について
 を学びました。これから寒くなりインフルエンザも心配されます。自分の身体の健康に少しでも気をつけることになればと加藤先生からパワーポイントを使ってわかりやすく説明していただきました。是非この土日で、「どんな話だった? どんなことを思った?」と感想などを聴いてあげてください。(なお、5年生のみ来週の月曜日が体重測定ですので、ご注意ください。
 
 

 12月4日(木) 個別学級のクリスマス会


 2年生の生活です。町たんけんで調べたことを「わかりやすく発表しよう」です。担任の先生の補足説明を聴きながら、メモをとる子どもたちです。「○○なんて、びっくりです。」と話をしっかり聴いて、感想をもつことができていました。
 3年生の算数です。いよいよ分数の登場です。2分の1、3分の1など初めて単位分数から理解をはじめます。分数の次は小数の学習もはじまり、3年生も数学の世界に入っていきます。「ロールケーキを3等分に切った1つ分。」生活の中にもよく出てくる分数、迷い道に入らないように真剣に聴く子どもたちでした。
 2学期の体重測定の時期です。体重測定の前には養護教諭の先生が保健指導の時間をつくってくださり、健康について学ぶことができました。今日は3年生「姿勢を正しくしよう」の学習でした。その後、体重測定へ…、さあ順調に成長したかな!
 

 12月3日(水) 個別学級のクリスマス会


 個別学級でクリスマス会が開かれました。ジングルベルの歌を歌ったり、児童の発表があったり…。何よりも楽しみなのが「おやつタイム」でしょうね。ケーキが出てきて「ワーッ。」の歓声があがりました。お母さんたちも参観して、みんなでたのしく会食しました。今日は佐屋中学校の生徒さんも参加し、大変盛り上がりました。
 

 

 12月2日(火) 寒い1日でした。そんな中でしたが・・・・6年生大活躍!


 朝から寒風が吹きつけるとても寒い1日となりました。いよいよ教室にもストーブが入る時期となりました。昨日、先生たちで倉庫から出したストーブを、6年生の児童が昼の清掃時間を利用して、全教室に運んでくれました。これから2月いっぱいまで気温や天候に合わせ利用をしていきまが、みんな、快適な環境の中で学習をすすめてくれることと思います。
 
 
 今週は「人権週間」です。佐屋小学校でも、標語やアンケートなどいろいろな取り組みを行っていますが、今日から3日間、生活委員会の児童が、朝、各クラスに出向き、人権にちなんだ絵本の読み聞かせを行いました。相手の気持ちを考え、思いやりをもって接することができるために・・・。みんなが自分の言動を振り返る時間になればと思います。 

 
 12月1日(月) 師走のスタートです

 昼放課に児童会主催のドッジボール王座決定戦が、学年ごとの学級対抗戦で行われています。今日は1年と3年が2クラスが対戦していました。運動の得意な子が大活躍!当たらないようにうまく逃げることも、とても難しいのです。
 児童の下校後、先生方とPTA役員と保健体育部会の委員の方で、親睦のソフトバレーボール大会が開かれました。1セット15点先取の勝負でしたが、積極的にボールを追いかけるみなさん、ケガなく無事に終了したのは安堵ですが、明日の筋肉痛は大丈夫??
 いよいよ師走。先生方が総出で協力して倉庫からストーブを運び出しました。明日、各教室に運ばれます。明日は寒くなるとか、いよいよ冬到来ですね。