10月31日(木) |
![]() ![]() |
秋も深まり、どこからともなく金木犀(きんもくせい)のいい香りが漂ってきます。本校にも運動場東と東駐車場横にありました。 |
![]() |
(おまけ)今日はハロウィーン。本校はヘチマのジャック・オー・ランタンで悪霊払いです。 |
10月30日(水) |
![]() ![]() ![]() |
収穫の秋です。西川端小ファームのサツマイモの試し掘りをしました。立派に育っていました。さあ、みんな、イモ掘りするよー! |
10月29日(火) |
![]() |
昨日の一斉下校時に工事してくださっていた、学校周辺東側の通学路カラー塗装。爽やかなグリーンが心を落ち着かせてくれます。きちんと一列に並んで歩こうという気持ちが高まります。 |
10月28日(月) |
![]() ![]() |
全校朝礼の場で、先週24日(木)のサッカー競技会で準優勝に輝いた選手の皆さんの表彰がありました。校長先生からは、バスケットボール競技会に参加した皆さんも含め、自分の役割をきちんと果たし、ときにはチームメイトをフォローする姿、最後までがんばる姿、一丸となって応援する姿が尊く、素晴らしかったとのお話がありました。 |
10月25日(金) |
![]() ![]() |
雨の日の2コマ。一つ目は1年生のげた箱。こんなにかわいいデザインだとレインシューズも大好きになりますね。もう一つは、6年生教室の廊下。横断旗が干してありました。大事に使ってくれていますね。 |
10月24日(木) |
![]() ![]() |
サッカー・バスケットボール競技会終了後、視聴覚室で、一緒の練習してきた仲間とパンとジュースをいただきました。みんなとてもいい顔をしていました。 |
10月23日(水) |
![]() |
お昼、ついに冷たい雨が降り出しました。明日24日(木)に予定されている佐織地区小学校サッカー・バスケットボール競技会が心配されます。 |
10月22日(火) |
![]() ![]() ![]() |
ハロウィンのジャックランタンを見つけました。3年1組の背面黒板と保健室です。 残念ながら、学校では、お化けたちのいたずらにお菓子は出しません・・・(^_^) |
10月21日(月) |
![]() ![]() |
東門と職員室南の花が植え替えられました。今日はとてもいい天気でした。昨日より10度も気温が高かったようです。みなさん、体調管理に気を付けてほしいです。 |
10月18日(金) |
![]() ![]() ![]() |
今日は保育園年長組の子どもたちが、学校めぐりに来ました。職員室前の水槽や、理科室の骸骨をとても興味深く見ていました。来年4月、待ってまーす! |
10月17日(木) |
![]() ![]() |
3・4時間目に行われた芸術鑑賞会では、劇団虹っ子による「風の童子」を観ました。 心のきれいな子だけが見える妖怪が登場。西川端小の子は、みんなが見えました。・・・よい話でした。 |
10月16日(水) |
![]() ![]() |
台風通過中の今朝、雨の残る中、西の空にはきれいな虹が輝いていました。とてもすがすがしく、晴れやかな気持ちになりました。素敵な一日が過ごせそうです。 主虹だけでなく、副虹や過剰虹、暗帯までもよく見える完璧な虹でした。何のことかって?虹の内側は周りの空より明るいでしょ、・・・・・ここからは調べてみてくださいね。 |
10月15日(火) |
![]() ![]() |
10月6日(日)佐織地区市民体育大会のリレーで、男子3位、女子準優勝の成績を収めた選手の皆さんの表彰がありました。がんばってくれてありがとう!! |
10月11日(金) |
![]() ![]() |
教育実習の先生の研究授業が行われました。お二人とも、とても落ち着いて話していて、子どもたちもしっかり聞いていました。立派です。 |
10月10日(木) |
![]() ![]() |
今日は目の愛護デーです。保健室前の掲示は「めのてんらんかい」と題して、面白い内容を岩崎先生が工夫してくださっています。 また、10月1日から始まっている視力検査は、今日6年生が検査をしていました。 “よく見える澄んだ瞳をいつまでも” みなさん、目を大切にしましょう。 |
10月9日(水) |
![]() ![]() |
情報モラル教育として、5年生がケータイ安全教室に参加しました。「絶対に悪口は書き込まない。」「友達の写真も勝手にとらない。など、大事なことをたくさん学びました。 |
10月8日(火) |
![]() ![]() |
今日は何の日でしょう? 実は「木」の日です。(十と八で木) 本校のビオトープの北側には、柿、栗、銀杏、楓、その他いろいろな種類の木が植えられています。 |
10月7日(月) |
![]() ![]() |
「先生、あのね」 今年度2回目のトーク週間(子どもと担任の先生との二者懇談)が始まりました。 |
10月4日(金) |
![]() |
後期児童会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者全員が原稿など見ずに、堂々とスピーチしました。りっぱでした。 |
![]() |
1・2年生校外学習の出発前の写真です。引率の先生たちは、今日も“ロイヤルブルー”でした。おそらく、混雑した東山動植物園でも、子どもたちは先生を見つけやすかったと思います。 |
10月3日(木) |
![]() |
児童玄関に後期児童会の選挙ポスターが掲示されていました。明日は立会演説会及び投票です。立候補者のみなさん、がんばってください。 |
10月2日(水) |
![]() ![]() |
市内の新任先生の授業研究会が本校で行われ、代表として、4年1組の大橋先生が国語の授業をしました。先生も子どもたちも真剣そのもの、素晴らしい授業でした。 |
10月1日(火) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨日に引き続き、「続けることが大切」と校長先生が言われたことについて。今日は「靴そろえ」の様子です。登校時、「今日もがんばるぞ」と自分に誓いながら下靴をそろえます。そして、下校時には、「友達と仲良くできたかな」と自分を振り返りながら上靴をそろえます。登校時はどの学年も“合格!”がもらえそうです。 |