5年生

4月

 6月の野外活動に向けてカレー作りの練習を行いました。
野菜の皮をむいたり、切ったりするときには安全に気を付けて
活動できました。
 できたカレーをおいしく食べました。飯ごうで炊いたご飯を食べるの
は初めての子も多く、喜んでいました。




5月


 家庭科の調理実習で、お茶のいれ方を勉強しました。お茶
を注ぐときは、湯のみに半分ずつ、往復するように注ぐこと
を学びました。




6月


 旭高原少年自然の家で、野外活動を行いました。
 一日目は学校での出発式から始まり、入所式・野外炊飯・
自然散策・キャンプファイヤー、二日目は朝の集い・ウォー
クラリー・ひのきの葉書・退所式・解散式と天気に恵まれた
こともあり、すべての予定を実施することができました。
 この野外活動を通して、仲間と協力することの大切さや、
話の聞き方を学び、2日間の出来事でしたが成長が見られま
した。

野外炊飯


自然散策



キャンプファイヤー


ウォークラリー


その他




7月


 勤労奉仕の一環として出校日に全校で校内の草むしりをし
ました。1時間目より早い時間とはいえ、暑い中での作業に
なりました。子どもたちが一生懸命取り組んだので、たくさ
んの雑草を集めることができました。




9月


 今年から委員会が始まったことにより、運動会でも委員会ごとに
役割がありました。自分が参加する競技や演技だけでないく、運動
会をスムーズに進めるための役割も一生懸命頑張っていました。






10月


 9月から練習を始め、競技会を目標に練習に取り組んでいました。
試合に出られた人は、出られなかった人の分まで頑張っていました。





11月


 5年生は、総合的な学習の時間に日本の民謡について学習しま
した。学習した民謡について、歌われるようになった背景などを、
歌や踊り、劇などいろいろな方法で発表しました。





12月


 社会見学で三重県鈴鹿市にある本田技研の自動車工場と鈴鹿サ
ーキットに行ってきました。鈴鹿サーキットでは、公共マナーを守って
楽しむことができました。自動車工場では、社会科で学習したことを
実際に見て学習を深めることができました。




1月


 スタンプラリーでは、1組は射的、2組は的当てを開きました。自分
たちで、何をどうやってやるか考えて準備を進めました。訪れた人た
ちに楽しんでもらうことができました。




2月


 来年度の児童会執行部を決めるための、立会演説会と選挙が行
われました。立候補した人は、草平小学校がよりよくなる方法を考え、
うったえかけていました。

 




3月


 6年生を送る会では、5年生の実行委員を中心に会を催しました。
5年生から6年生への出し物は79人全員でメッセージを送りました。
6年生と一緒に行った組み立て体操のテーマ「熱っ」を中心に寄せ書
きをして6年生にプレゼントしました。