バスに乗って、津島児童科学館に行きました。プラネタリウムを見たり、水中の生き物を観察したりしました。青空の下、みんなで仲よく弁当を食べて、とてもおいしかったですね。また、楽しく遊具で遊びました。充実した1日でした。
学習発表会では、「くじらぐも」の劇をしました。大きな声でゆっくりとにこにこの笑顔で演じました。また、踊りや、歌も頑張りました。大きなくじらぐもに乗って色々な場所を探検しました。みんなで力を合わせることができました。
どきどき、わくわくしながら入学式を迎えました。みんなの笑顔がとてもすてきでした。これから友達と仲よく遊んだり、勉強をしたり、色々なことに挑戦したりしていきましょう。
体育やのびのびタイムに完走会に向けて練習を頑張りました。長い距離を走ることで、心も体も鍛えることができました。最後まで、諦めずに走る姿がとても印象的でした。
学校歯科医の先生や、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯磨きの仕方を教えていただきました。また、歯を大切にするためのポイントも勉強しました。食べ物を考えたり、歯磨きをしっかりしたりして、歯を大切にしていきましょう。
折り紙で、七夕飾りを作りました。天の川やお星様など、たくさんの飾りで、笹がとても賑やかになりました。短冊にお願い事を書きました。みんなの願いが叶いますように。
さつまいもがぐんぐん成長しました。みんなで力いっぱい「うんとこしょ。どっこいしょ。」とさつまいも掘りをしました。たくさんのおいもが採れました。また、つるがどれほど長いのか調べました。予想以上の長さに、とても驚きました
友達と協力して、クイズを作りました。ヒントを考え、どの順番でヒントを言うといいのか文章を組み立てました。質問の仕方や答え方を学習しました。話し方、聞き方を身につけることは大切なことですね。
小学校初めての運動会。かけっこ、玉入れ、表現運動、大玉送り等たくさんがんばりました。特に、表現運動「スタート!」では、手足をしっかり伸ばして元気いっぱい踊りました。最後は、2年生のお兄さん、お姉さんとかっこよくポーズをきめることができました。
お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんと「おちゃらかほい」で勝負をしました。毎日、通学団や休み時間等に優しく接してもらいました。6年生の子と楽しい時間を過ごすことができました。
お店屋さん役とお客さん役に分かれて、買い物ゲームをしました。商品を作ったり、せりふを練習したりしました。代金を払い、おつりを渡しました。たくさん商品を買うことができました。
友達と仲よく、3~6年生の出し物をさせていただきました。お兄さん、お姉さんが丁寧に説明をしてくれました。どの出し物もとても楽しかったですね。スタンプをたくさん押してもらいました。
社会見学では、名古屋港水族館にいきました。美しい魚や、ベルーガ、イルカ、ペンギン等たくさんの生き物を観察しました。特に、イルカショーでは、高くジャンプをしたり、フリスビーを取りに行ったり、速く泳いだりしていて迫力満点でした。
アサガオが、ぐんぐん生長してきました。小さな種をまき、水やりをして大切に育てました。ピンク、紫、水色の鮮やかな花が咲きました。種ができるのが、楽しみですね。
2年生のお兄さん、お姉さんがおもちゃパーティーに招待してくれました。どのおもちゃもとても魅力的でした。もうすぐ2年生ですね。新しい1年生に優しく接することのできるお兄さん、お姉さんを目指してがんばりましょう。
小学校のプールは、とても大きいですね。水に顔をつけたり、けのびやばた足の練習をしたりしました。水の中は、冷たくてとても気持ちがいいですね。これからどんどん練習してたくさん泳げるようにみんなで頑張りましょう。