
野外活動に向けてカレー作りの練習を
しました。火はガスコンロを使いましたが、
ご飯は飯ごうを使って炊きました。
飯ごうがぐつぐつと振動するのを感じ取
って炊き上がりを待ちました。
カレーはけがのないように野菜を切り、
火にかけました。水を少なめにしたことで
濃いめのカレーになりました。
味の感想を聞くと、どの班もおいしかっ
たと、答えました。

11日(金)に、学年で暗唱大会を行いま
した。国語で学習した「竹取物語」・「枕草
子」・「平家物語」の3つを教科書を見ない
で、決められた時間内に正確に言えるか
を競い合いました。
各クラスの実行委員を中心に暗記を頑
張っていました。3つとも正確に言えた人
にはパーフェクト賞が送られました。
4日(水)に6年生を送る会を行いまし
た。5年生は6年生への贈り物として、
メッセージと地球星歌という歌を贈りま
した。
メッセージは子どもたちから見た「6年
生ががんばっていたこと」を発表したと
ころ、6年生の担任の先生から「6年生
のことをよく見てくれてありがとう」と感
謝の言葉をいただきました。地球星歌
は、きれいな歌声だと大好評でした。
また、一部の子どもは実行委員として、
司会を務めたり、曲を流したりと中心と
なって働きました。
12日(木)に大縄大会を行いました。
体育の時間に練習を重ね、記録を伸ば
すことができました。クラスで同じ目標
に向けてがんばることで、絆を深めるこ
とができました。
17日(水)に完走会を行いました。
前日には雪が降るほど寒かったので
すが、寒さに負けず精一杯走ること
ができました。
23日(金)に作品展を開きました。
作品展に向けて、みんな自分の作品を
完成させようと一生懸命作りました。
子どもたちの作品の中には、よく考え
てデザインされたものもあり、出来のよ
さに感心しました。
8日(水)に三重県鈴鹿市にある本
田技研株式会社の自動車工場と鈴
鹿サーキットへ社会見学に行きました。
自動車工場では学校で勉強したこと
を間近で見学することができました。
工場の人たちが働いている様子を見
たり、工夫していることをガイドさんから
聞いたりして学習を深めました。
27日(土)は晴天にも恵まれ、絶好の
運動会日和となりました。
5年生は徒競走、組み立て体操、騎馬
戦などの競技や演技を発表しました。自
分たちの種目だけでなく、委員会ごとの
仕事にも精一杯取り組み『声出せ!汗
出せ!力出せ!はばたけ草ひらっ子』
のテーマに向けてがんばりました。
家庭科の授業で調理実習を行いました。
今回挑戦したメニューは、ゆで卵とゆで
野菜のサラダです。サラダにかけるための
ドレッシングも自分たちで作りました。
ゆで卵は時間を計りながら、ちょうどよい
ゆで加減で作ることができました。見た目
でも料理を楽しめるように盛りつけをそれ
ぞれ思い思いに工夫していました。

21日(木)・22日(金)と旭高原へ野外
活動へ行ってきました。子どもたちで考え
た『努協力』を合言葉にみんなで協力し
合って、活動することができました。
飯ごう炊飯やキャンプファイヤー、ウォ
ークラリーにはがき作りと、予定していた
活動を全て行うことができました。
日頃元気いっぱいの5年生です。中に
は、帰りのバスで疲れて眠る子どももい
ましたが、帰りのバスでも元気いっぱい
でした。
13日(木)に児童会主催のスタンプ
ラリーがありました。5年1組は『的当
て』、5年2組は『メチャギントン』をやり
ました。
自分たちでどのようにやるのかや、
何が必要なのかを考えて話し合いま
した。当日の役割分担も話し合い、そ
れぞれ決められた役割を果たしました。