夜、学校に集まって星の観察をしました。夏の大三角のデネブ、ベガ、アルタイルや土星を望遠鏡で見せてもらいました。
愛西市のバスに乗って弥富市にあるごみ処理場の見学をしました。パッカー車がごみを運んでくるところを見ることができました。自分たちが出したごみがどこでどんなふうに処理されているかを実際に見ることができ、大変勉強になりました。
バスに乗って名古屋市科学館の見学に行きました。プラネタリウムで月や星座を見ることができました。普段の夜空とは違うプラネタリウムで、月や星座の動きとともに分かりやすい説明があり、大変勉強になりました。
稲沢市祖父江町にある浄水場の見学をしました。天候に恵まれ外の施設も見ることができました。木曽川の水が入ってくるところやごみを取る池、ごみを沈める池など水がきれいになっていく様子を見ることができました。また、泥で汚れた水を透明なきれいな水にする実験も見せてもらいました。自分たちが使っている水が、どんなふうに作られているのかを知ることができました。
春の遠足として稲沢市にある愛知県下水道科学館の見学に行きました。名鉄電車を使って行ってきました。下水道の仕組みなどを知ることができました。
講師を招いて福祉実践教室を開きました。グループに分かれて、高齢者体験や点字の学習などをしました。福祉について実感を伴って理解することができました。
学習発表会にて、4年生は、「二分の一成人式」を発表しました。将来への決意を込めた誓いの言葉と歌声をしっかりと体育館いっぱいに響かせました。
愛西市のバスに乗って愛西市消防本部の見学に行きました。様々な消防車を目の前で見ることができたり、放水体験をしたりすることができました。自分たちが安全にくらすことができるように消防署の方がどんなふうに努力されているかを実際に見ることができました。