生活科の授業で、野菜名人に野菜の苗植えを教えていただきました。ミニトマトの苗は斜めに植えた方がよいことや、マルチの働き等詳しく教えていただきました。みんなで、ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、ピーマンを植えました。苗植え後は、おいしい野菜ができるように水やりや観察をがんばりました。
電車に乗って天王川公園に行きました。六輪駅では駅員さんに運賃表の見方や切符の買い方を教えていただきました。みんなで電車に乗ってとても興奮しました。公園では、藤の花を見たり、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。とても楽しい1日になりました。
みんなで「へんしん!スーパーザリガニマン」の劇をしました。役になりきって大きな声で演技することができました。動きや出演の順番なども覚えました。歌も元気よく歌えました。最後は大きな拍手をもらうことができました。
名古屋港水族館へ行きました。イルカのショーを見ました。大きくジャンプしたり、早く泳いだりしていてとても楽しかったです。1、2年生でグループを作り、魚やペンギンなどを観察しました。みんなで仲よく楽しく見学することができました。
1年生と2年生は「にんじゃりばんばん」という曲に合わせて忍者になりきり、楽しく踊りました。元気に笑顔いっぱいで踊ることができました。玉入れや大玉送りなど、どの競技も一生懸命することができました。また、大きな声で応援しました。
大きく成長した野菜を収穫しました。キュウリやナスにはトゲがあることや、収穫する時の野菜の大きさを知りました。一人ひとり育てたミニトマトは真っ赤になり、食べると甘くておいしかったです。また1年生の子に野菜とメッセージカードをプレゼントしました。