愛西市のバスに乗って愛西市にある消防本部の見学に行きました。消防本部では、通信指令室を見学したり、はしご車に乗ったり、消火体験をしたりしました。火災から人々の安全を守る消防本部の働きを知ることができました。
名古屋市にある名古屋市科学館の見学をしました。展示室やプラネタリウムを見学しました。最近の夜空では星はなかなか見ることができないので、天体の動きに興味をもち、月や星の動きを観察することができました。
愛西市のバスに乗って名古屋市にある愛知県警察本部の見学をしました。通信指令室や交通管制センターを見ることができました。交通事故や事件から人々の安全を守る工夫を実際に見ることができ、大変勉強になりました。
春の遠足として津島市にある児童科学館の見学に行きました。名鉄電車を使って行ってきました。プラネタリウムでは、月や星座がどのようになるのかを知ることができました。
愛西市のバスに乗って岐阜県海津市にある木曽三川公園の見学をしました。講師の話を熱心に聞き、水屋を実際に見ました。洪水に備えて水や味噌などの食糧が蓄えられ、長期間水屋で生活できたことを知りました。
二分の一成人式では、合唱や呼びかけやスピーチ、そして、できるようになったことをしっかりと発表できました。10歳の節目に自分史を振り返り、成人への願いを見つめました。
愛西市のバスに乗って弥富市にあるごみ処理場の見学をしました。パッカー車がごみを運んでくるところを見ることができました。自分たちが出したごみがどこでどんなふうに処理されているかを実際に見ることができ、大変勉強になりました。
稲沢市祖父江町にある浄水場の見学をしました。天候に恵まれ外の施設も見ることができました。木曽川の水が入ってくるところやごみを取る池、ごみを沈める池など水がきれいになっていく様子を見ることができました。また、泥で汚れた水を透明なきれいな水にする実験も見せてもらいました。自分たちが使っている水が、どんなふうに作られているのかを知ることができました。
夜、学校に集まって星の観察をしました。夏の大三角のデネブ、ベガ、アルタイルや土星を望遠鏡で見せてもらいました。