学年の窓へ
1年生
修学旅行

 修学旅行、法隆寺、金閣寺、清水寺、奈良公園など楽しくみんなにとって最高に楽しい思い出になったと思います。雨の心配がありましたが、ひどく降られることもなく、蒔絵体験などの貴重な時間を過ごしました。有意義な時間を過ごすことができました。

 スポーツテストが始まりました。あいにくの天気で、体育館の種目しかできませんでした。20mシャトルランではみんなが昨年の自分の記録との戦いでした。自分に負けない、自分に挑戦する姿はとても感動的でした。

修学旅行
修学旅行

 芸術鑑賞会が25日(水)に体育館で行われました。「世界を音楽で旅する」というテーマで、スペインのフラメンコ音楽で幕が開きました。中南米のフォルクローレ、日本の津軽三味線、沖縄の三線、アラビア音楽、アメリカ、アフガニスタンいろいろな国の音楽、文化に触れることができました。最後に全員で「ビリーブ」を歌いました。朝の会で練習をしてきたので、本番は自信をもって歌い、感動的な時間でした。

修学旅行

 4日(土)に佐織総合運動場で陸上競技会が行われました。大晴天で天気にも恵まれ、選手、補助員は全力で力を出し切りました。結果は男子総合優勝、女子も健闘しました。補助員も暑い中、一生懸命ありがとう。保護者のみなさまも応援に駆けつけて下さりありがとうございました。

修学旅行

 1日の出校日で着衣泳を行いました。消防署の方に来ていただいて、川など水の事故が起こった場合、無理に泳ぐのではなく、助けがくるのを、体力を使わずに、浮いて待つ方法を教えていただきました。ペットボトルやビニール袋など活用して、簡単に浮かぶ方法、伏し浮きよりも道具を使った方が楽ということを体験しました。身近なものが命を守るために役に立つことを学びました。

修学旅行
 「がんばろう日本!あきらめない我らはフェニックス」をテーマに5年生と6年生が心を一つに合わせて力いっぱい組み立て体操を演技しました。

修学旅行
 明治時代の建物をグループ行動で見学しました。ガイドツアーにも参加して、明治の様子について理解を深めることができました。
修学旅行
 「超特急人物日本史」をテーマに、日本史に登場する代表的な6人の人物について発表しました。コントを入れたので、笑顔いっぱいの楽しい発表になりました。
修学旅行
 津島税務署から講師の先生に来ていただいて、税金のゆくえや仕組みについて勉強しました。VTR「もしも税金がなかったら」を見て、税の大切さを実感しました。
修学旅行
 防犯教室では「つ(ついていかない)・み(みんなといつもいっしょ)・き(きちんと知らせる)・お(おおごえでたすけをよぶ)・に(にげる)」を教えていただきました。大声コンテストで1年から6年生の代表が大きな声を出しました。真剣に訓練に取り組むことができました。
修学旅行
 今年は、校外の新コース(約3km)で実施しました。積み重ねてきた練習の成果を発揮できるように、みんなで一生懸命に走り抜きました。