4月5日。桜の花がきれいに咲く草平小学校に、76名の1年生が入学しました。
初めて背負う大きなランドセルや、初めて着る草平小学校の制服に、どの子も、「これからどんな生活が始まるのかな?」というドキドキ、わくわくした気持ちが表情に表れていました。
先生、友達、新しい出会いがいっぱいです。早く仲良くなれるといいですね!
初めての遠足です。佐織総合運動場へ歩いて行きました。
学校の通学路以外は、まだまだ知らない道ばかりで、探検のようでした。いろいろな草花を見つけることができました。たくさん歩いたあとのお弁当は、とってもおいしかったですね。みんなで円形ボールゲームをしたり、じゃんけん大会をしたりしました。
この日は、ふれあい学級でした。ていねいな字で、「ひこぼし」「おりひめ」など、短冊に七夕の言葉を書きました。また、願い事を書いて、一人ずつ発表しました。みんな夢があって、どのクラスでも、「願いが叶うといいね。」と拍手いっぱいでした。
家族で協力して作った七夕飾りは、後日、笹の枝にきれいに飾りました。
小学校に入って、初めてのプールの授業が始まりました。「学校のプールって、こんなに広いんだ!」「シャワーがあるんだ。」と、驚きがいっぱいでした。
水のかけあいっこや、かけっこなど、ゲームをしながら、だんだん水に慣れていきました。 最後の授業では、自分が泳げるところまで、ばた足や、けのびをすることができました。
校外学習で、バスに乗って東山動物園へ行きました。間近で見る、ぞうやきりんに大喜び。いろんな動物たちが遊んだりごはんを食べたりする様子を見られて、とても楽しい見学でした。中でも、子どもたちには、ペンギンやオランウータンが大人気でした。
1学期に草平ファームに植えた、さつまいもの苗。
夏にはみんなで何度も草取りをしました。じょうずに掘るには、スコップをたてに入れることや、やさしく引っ張ることを教わって、楽しく掘りました。
とれたさつまいもは、焼いてみんなで食べました。甘くてとてもおいしかったです。
1年生は劇「あいうえお」を発表しました。
「あいうえおの歌」や「いだらけの歌」を元気に歌い、いろいろな登場人物になって、あ・い・う・え・おの5つのチャンネルのお話を発表しました。
約1か月の間、完走会に向けて、休み時間や体育の授業での練習に励んできた子どもたち。
当日には、たくさんの応援の方の声にも励まされながら、最後まで一生懸命走りきることができました。冬の寒さよりもずっと強い、元気な子どもたちです。