学年の窓へ
 
 
校外学習
校外学習
校外学習
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日
 祖父江緑地公園へ行きました。学校から駅まで、駅から公園まで、長い道のりを励ましあいながらがんばって歩きました。公園では大きな船のアスレチックに大興奮!楽しく遊びました。

 社会科の学習で、学校の周りを探検に行き、お店が多いところ、住宅が多いところ、田んぼや畑が多いところなどを調べに行きました。調べたことを白地図にまとめました。

 おうちの方と『風パワーぜんかい』(風で動く車)を作りました。アイディアいっぱいの世界にたった1台だけの車を作りました。スピードを競い合って楽しみました。

 社会科の学習で、学校の近くにある佐織公民館へ行きました。ホール、図書館、歴史民俗資料室を見学させてもらいました。図書館にある本の多さにみんなビックリ!!

 6・7月と水泳の授業がありました。自分のレベルに合わせて、この時期にしか学校ではできない水泳を一生懸命練習しました。自由時間には水遊びをして笑顔いっぱいで楽しんでいました。

3年生
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
校外学習
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日
5月12日

 沖縄民謡「エイサー」を力いっぱい踊りました。
 ゴールをめざして全力で走ったり、4年生と力を合わせて綱引きをしたりしました。

 社会の「くらしをささえるまちではたらく人びと」の学習で、スーパーマーケット見学をしました。
 お店の人や、お客さんにインタビューをして、お店の工夫や努力について学びました。

 「アクアトト・岐阜」に行きました。今までに見たこともない大きな魚にビックリ!
 いろいろな魚についてのクイズラリーをしながら見学しました。
 アシカショーでは、アシカの賢さに驚きました。

 総合の時間に、牛乳パックを使っていすを作りました。捨ててしまえばゴミになる牛乳パックがいすに大変身。外側には布や紙包装紙をはって、世界に一つだけのお気に入りのいすができました。

 春に苗を植えたサツマイモが、収穫の時期を迎えました。スコップを使って、時間いっぱい探しました。掘ったサツマイモは鬼まんじゅうにして、おいしく食べました。

 3年生になって、初めて出し物をする子どもたち。お店屋さんになれるのがうれしくて、張り切りました。

 版画「動物に乗って冒険に行こう」と、宇宙の町「もし、宇宙に家を建てたなら」というテーマで取り組みました。
 いろいろな学年の作品を楽しく鑑賞しました。