2月29日(月)
▽平成28年度前期児童会役員の認証及び引継ぎ式が行われました。登壇したメンバーは緊張の中、今日も堂々とスピーチできました。立派でした。
 
 2月26日(金)
▽今日は1時間目から校舎全体が静まりかえっていました。それもそのはず、今年度最後の「漢字・計算チャレンジ」の日でした。登校時に、「校長先生、今日のチャレンジ、かわってやってください…」と言ってきた子がいました。頑張って練習したのでしょう。そのドキドキ感が伝わってきました。さあ、結果やいかに。自信につながると嬉しいです。
 
 2月25日(木)
▽4年生は理科で「熱伝導」について学習しました。プラスチック、紙、金属、陶器など、違う性質をもつ容器に熱湯を入れて、容器の温まりやすさを体感します。実は中身は紅茶。実験の後は美味しくいただきました(砂糖が準備されていました)。余った砂糖は・・・舐める、食べる、お任せでした。
▽今年度最後のクラブ活動。みんな最後のクラブを楽しみました。科学クラブは調理器具を使わず、電気を利用して蒸しパンを作りました。牛乳パックの、原始的電気鍋と想像してください。 
 

 2月24日(水)
▽平成28年度前期児童会役員選挙立会演説会が行われました。ピンと張りつめた空気の中で、各候補者は本校の伝統に従い一本のマイクも使用せず、また原稿も見ずに、堂々と大きな声で演説していました。本当に立派です。「あいさつ運動をがんばる」、「楽しい集会を」、「笑顔あふれる学校に」。あの子たちの願いがみんなの願いにつながることを望みます。今回初めて参加した3年生、そして最後になりましたが縁の下で働いた選挙管理委員さんも立派でした。
▽ひまわりでスーパーへ買い物に出かけました。300円以内で、お母さんに頼まれたものと自分のほしいものを買いました。お金の計算の勉強を生かすことができました。
 

 2月23日(火)
▽日増しに日差しの暖かさを感じる今日この頃です。校庭の桜の蕾も随分膨らんできました。校舎北側の通称ビオトープでも、春を見つけました。
▽明日、いよいよ来年度児童会の役員選挙です。候補者のポスターがいつものように児童玄関に貼られていました。まず、一肌脱ごうと立ち上がったメンバーに拍手です。がんばれ!!
▽驚きました。朝イチから、5年生は音楽室で発声練習、同じく6年生は体育館で合唱練習。徐々に卒業式モードとなりつつある本校です。 
 
 2月22日(月)
▽3週連続の朝礼時委員会発表、本日は整備園芸委員会でした。画期的な発表が行われました。テーマは「そうじ道具の使い方」。ほうきやちりとり、ぞうきん、モップなどの使い方をビデオを見ながら確認しました。分かっていたつもりでも、実際には知らないことばかり。その後、委員会の子の指導で全校児童がぞうきんの絞り方を練習しました。今日から本校のそうじが変わります。 

 
 2月19日(金)
▽今日から朝のあいさつ運動に新メンバーが加わりました。ポニョ,トム&ジェリーもいますよ。
▽今年度最後の交流会、今日は低学年・中学年でした。低学年では毎年恒例の「おにがきたぞゲーム」や「けんばんハーモニカのえんそう」が行われました。中学年では、ダンス、じゃんけんゲーム、手作りおもちゃなどで遊びました。「またいっしょに遊ぼうね」と約束し、お別れしました。
▽今日は5年2組がスイーツ作りをしました。1組と同じようにグループごとにメニューが違っています。どのグループも手際よく作れたようです。しかし、こんなに食べた後、給食は食べられたのでしょうか…。
 


 2月18日(木)
 3年生が校外学習で輪中の郷に出かけました。輪中の郷では、昔の道具の使い方を、係の方による当時の生活をふりかえる話を聞きました。水道や電気のない生活に、子どもたちは終始驚いた様子でした。
 
 2月17日(水)
 ▽昨日ヨシヅヤに出かけた5年生が、仕入れた食材を使ってデザートを作りました(今日は1組)。
たこ焼き器(家から持ってきた!)を使ってのウィンナー焼き、餃子の皮の上にプリンをのせて焼いた甘いピザ!?などなど、各班全てメニューが違い、オリジナリティに富んでいて、びっくりしました。男子がいい手つきで切ったり炒めたり、てきぱきと動いていて、これまたびっくりでした。
 

 2月16日(火)
▽今年度最後の交流会、高学年は佐織特別支援学校におじゃましました。マーメイドバルーンやフルーツバスケットで楽しんだ後、プレゼント交換も行われました。和やかなムードの中、みんながとてもいい顔でした。
▽「せんせい、あそぼー!」と声をかけられ、運動場で大なわとび、なんとも微笑ましくて。
▽本日から校長室で、6年生との給食会食が始まりました。初日に来てくれたメンバーはとびきりフレンドリーな子たちばかりでした(笑)。
▽5年生は午後から買い物実習?にも出かけました。明日からの調理実習の材料を買うためです。予定通りの品物が買えて大満足だったようです。
 

 2月15日(月)
▽先週に引き続き、委員会による発表がありました。今週は給食委員会でした。「給食中は静かに!」「時間内に残さず食べよう!」という内容の劇を熱演してくれました。今日もドラえもん、のび太くん、しずかちゃんが登場しました。本校の劇には、レギュラー出演?のようです。 
 
 2月12日(金)
▽2年生とひまわり学級が交流し、手品ショーを見ました。来てくださったのは、かつて児童館館長をしていらっしゃった浅井さんです。ハンカチや空の筒、箱から、花やテープ、鳩(模型)などが次から次に出てくるので、子どもたちはびっくり、大喜びでした。最後は、紙テープを使った手品を教えていただき、子どもたち全員がマスターしました。
▽6年生が寿敬園の方と2回目の交流を行いました。歌とリコーダーを披露しました。また、あや取りやかるたをして楽しく交流しました。
 
 
 2月10日(水)
▽立春が過ぎても、まだまだ寒い日が続いています。今朝も道がツルツル状態で危なかったです。本日、今月の読み聞かせがありました。春を感じる絵本を読んでいただいたクラスも複数ありました。“はーるよこい!”。
 
 2月9日(火)
▽46人の園児(ほかの小学校に入学する子も一緒です)を迎え、新1年生の体験入学を行いました。まず、校内を巡り、授業の様子を見て回りました。その後、1年生の教室で国語や算数の授業を参観しました。時計の学習では「1、2・・・37、38・・・59、60」と長針の刻みを一緒に唱えている子もいました。生活科では、お手玉の手ほどきを受け一緒に遊びました。初めは緊張していた園児の皆さんも笑顔で「楽しかった!!」と喜んでくれました。
 
2月8日(月) 
▽今月の月曜朝礼は、各委員会による発表が続きます。今日はそのトップを切って放送委員会の発表でした。「感謝を伝える放送を給食の時間にしよう」という素適な企画を、劇を通してPRしてくれました。さすがに放送委員、セリフはとても滑らかでした。ありがとうのメッセージや歌が給食放送でいっぱい流れますように。
 
2月5日(金) 
▽昨日来校していただいた海南病院の岡先生、校長室に入ってみえて開口一番、「みんなきちんと靴がそろっていますね」とのお言葉。外部の方からこのように褒められて、お世辞でも嬉しくないわけがありません。それも朝ではなく、長い休み時間の後の様子でした。習慣の大切さを改めて思い出しました。
▽3年生の体育では、先日話した縄跳びの二重跳びに必死に挑戦していました。最後は男子対女子でのリレー対決に。男子のアンカーは担任の先生でしたが、女子が勝ちました。あっぱれ!! 

2月4日(木) 

PTA研修部企画による七宝焼き体験を、七宝焼アートギャラリーで行いました。思ったより難しい作業でしたが、焼き上がった作品を見ては目を輝かせ、誉め合いました。
▽午後から保健集会と学校保健委員会が行われました。テーマは、「ステキな自分の見つけ方」「大人が育てる子どもの自己肯定感」。集会では保健委員の子どもたちが劇を熱演してくれました。また、本日講師の海南病院臨床心理士岡先生から、子どもたちには「まわりの子のいいところをいっぱい教えてあげよう」と、大人には「自己肯定感は(子どもが努力するものではなく)大人の意識が大切」と教えていただきました。目からウロコの話ばかりでした。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

2月3日(水)
 ▽4年生は「茶色の小びん」の合奏練習をしていました。練習の中心は木琴・鉄琴パート。和音で♯が付いている難しいパートです。楽譜を見ると鍵盤が見られず、鍵盤を見ると音符がわからず・・・。苦難に負けず、何とか完成することを願っています。3年生は書写で「水玉」を書いていました。左はらいと右はらいの筆の運びに気を付け、いい姿勢で丁寧に書いていました。2年生は漢字の練習です。「いち、にい、さん・・・」と唱えながら「つくえもじ」(机に指で書く)と「空書き」(空中で書く)を繰り返し、黒板で発表するという流れで、書き方をしっかり覚えていました。
 

 
  2月2日(火)
 ▽5年生の図工は版画の版作り。江戸時代の役者絵を表現するようです。一彫り一彫りが真剣そのもの。写楽顔負けの作品!?を期待しています。(机の前の袋は、木くず入れです。)隣の6年生は袋(エコバッグやランチボックス)作り。印付けに専念していました。布がしゃれていて、こちらも完成が楽しみです。隣の6年の算数はホワイトボードを使っての話し合いです。単位の換算はいつの時代も子どもにとっては難題のようで、たくさんの解答が出てしまいました。正解を導いた人の説明は筋が通っていて分かりやすかったです。▽休み時間、微笑ましい姿を見つけました。1年生と戯れる6年。そしてボール鬼で遊びたいのに、鬼がなかなか決まらず、でもみんなで話し合ったりじゃんけんしたりする1年生。やっと決まって走り出したと思ったら、教室へ入る音楽が流れてしまいました。明日はきっと早く決まるね。
 

 
 2月1日(月)
▽2月に入りました。一足早く、「鬼は外、福は内」。鬼退治集会が行われました。児童会による節分の話、ビンゴゲーム、そして一風変わった豆まきで大いに盛り上がりました。児童会役員のみなさん、楽しい会をありがとう。