10月31日(金)
 ▽ 今日はハロウィーンということで、昨年に引き続き、理科で育てたヘチマをランタンに仕立てて飾りました。休み時間には多くの子どもたちが面白そうにのぞきこんでいました。明かりは安全のためLED電球を使っています。

▽ 佐織特別支援学校との高学年の交流会が本校体育館で行われました。その後半、6年生手作りのゲーム(段ボール積み、ボーリング、魚つり、輪投げ他)をスタンプラリー方式で楽しみました。特別支援学校の子の手を優しくつないでくれていた本校の5・6年生の姿にこの交流会の大きな意義を感じました。

 
 
 10月30日(木)
  弥富北中学校の須古井先生を招き、5年生の表現運動の授業を行っていただきました。ウォーミングアップは絆チェック。「つないだ手を離さない!!」立つ・くぐる・回る・・・。そして、本題の「見る!!」。体全身で見る動きを追求しました。先生のテンポ良いペース、巧みな話術に引き込まれ、子どもたちはノリノリで取り組んでいました。

リズム運動クラブも指導をしていただきました。学習発表会で練習の成果を披露してくれることでしょう。

 
 
 10月29日(水)
 ▽6年生の図工の授業。「12年後のわたし」と題し、自分の将来を想像し、その様子がわかるように立体で表現する学習です。芯材(人の骨組み)に紙粘土を付ける作業では、関節の動きや胸・太ももなどの厚み・丸みのリアルな表情を追求していました。目つきが真剣でした。

▽隣の教室は、5年生の家庭科の授業。布の中に綿や新聞紙などの詰め物を入れて、ぬいぐるみを作っていました。作りたいものに合わせて布地を工夫している子、着なくなったTシャツを上手に使っている子などみんなよく考えているので感心しました。こちらも真剣そのもの。黙々と針を動かしていました。

 

 
 10月28日(火)
 ▽佐織特別支援学校との今年度2回目の交流会が行われました。低学年は「心を合わせて、お花をさかせましょう」、中学年は「電車でゴー」というゲームで楽しく交流できました。

PTA食育部・本部役員のお母さん方が、農園で収穫したサツマイモを使って、蒸しパンケーキを作ってくださいました。栄養士さん、用務員さんと一緒にとても手際よく300個以上をてきぱきと作っていました。きれいな黄色に蒸しあがったおイモはいかにもおいしそう!!サツマイモのほのかな甘さがとてもおいしかったです。いつもお世話になっている見守り隊さんにも食べていただきました。ありがとうございました。

5年生は校外学習で、本田技研工業・鈴鹿製作所へ自動車組み立ての工場見学へ行きました。午前中は鈴鹿サーキットで楽しんできました。午後の見学先では写真撮影はできませんでした。車体が製造ラインで運ばれ、たくさんの従業員さんといくつもの産業ロボットが手際よく部品を取り付けている現場を見せていただきました。
 





 
 10月27日(月)
  明け方まで降っていた雨が止み、運動場は良好。体育委員会主催のドッジボール大会がありました。低・中・高に分かれ赤白の対決です。月曜日の朝は苦手という子どもたちも、みんな元気いっぱいボールを追いかけたり、逃げたりしていました。
 
 
 10月24日(金)
 「とれましたー!」、ゴロゴロ、ザクザク、大きな芋にビックリしました。久しぶりの秋空の下、今日はほとんどの学年が芋掘りを行いました。一日中、西川端ファームから歓声が聞こえてきました。
 

 
 10月23日(木)

▽東門と掲揚塔横の花壇の花が植え替えられました。ガーベラです。こんなに様々な色があることに驚きました。

▽今年も4年生は「森の学習」の一環で愛知県産のヒノキを利用した木工作を行いました。県農政課の方にお世話になりました。いつもありがとうございます。子どもたちに少しでも木の温もりが伝わるといいと思いました。

▽実りの秋。いよいよ芋掘りの季節がやってきました。校務主任の先生が事前準備として蔓を切っていました。さあ、子どもたちが植えたサツマイモ、ちゃんと育っているでしょうか。

 




 
 10月22日(水)
  今日は就学時健康診断。来年度入学予定のかわいい園児39名が訪れました。6年生女子の代表が、お世話係として受け付けや誘導、それぞれの検査の補助として活躍しました。小さい子に合わせて腰をかがめ笑顔で接してくれたので、園児も緊張せず検査を受けることができました。仕事が早く終わった子は、てきぱきと椅子・机の片づけも行っていました。とても助かりました。
 
 
 
 10月21日(火)
  「できました!」と6年生男子2名が職員室に入ってきました。調理実習のシーズンになったようです。この秋、初めての試食をさせていただきました。サラダ、お汁、パスタ、餃子、デザート…、実に様々なものを作っていることに驚きました。そして、どれも大変上手に作ってありました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
 
 
 10月20日(月)
 今日の朝礼で、競技会準優勝のバスケットボール女子の表彰式と、後期児童会役員の認証式を行いました。そして、前期役員と後期役員との交代式も行いました。前期役員さん、あいさつ運動や様々な集会で大活躍でした。堂々と発表する姿は、後期役員に確実に引き継がれたことと思います。後期の役員さんからは仕事にかける意気込みを感じました。頑張ってください。
 
 
 10月17日(金)
 ▽芸術鑑賞会があり、劇団「風の子」が演じる『陽気なハンス』を鑑賞しました。今日の体育館は、円形劇場に様変わり。役者さんが、座席のすぐ横から飛び出したり、すぐ隣でユニークな形状の楽器を演奏したりするので、見るもの・耳に入る音すべてが面白く、子どもたちはあっちを見て、こっちを見て、笑って、驚いてと大忙し。すっかりお話の世界に引き込まれていました。
 それにしても、舞台上の井戸から本物の水を汲み上げたり(本当の音が聞こえる)、穴の開いたバケツを修理して実際に水を入れたりする(漏れてこない)場面には、さすがの6年生も興味津々で見入っていました。

▽来賓玄関の月下美人が咲きました。昨夜のうちに二つの花が咲き終わってしまっていましたが、残る一つが今晩7時ごろ開き始めました。初めて写真に収めることができました。花の直径は20㎝ほどあります。
 


 
 
 10月16日(木)
 2年生は九九の学習をしていますが、今日、ついに九の段を学びました。全部の九九を暗唱できる子は、順を追わなくても言えるように。まだ完全でない子は、すらすらと唱えることができるまで、毎日、繰り返し声に出して練習してくださいね。

玄関の月下美人がまたまたつぼみを付け、今夜あたりに咲く気配です。深夜に開花するので、残念ながら誰も見たことがありません。例年1度は咲くそうですが、今年は3度目です。

 
 
 10月15日(水)
 ▽佐織地区のサッカー・バスケット競技会がおこなわれました。サッカーは勝幡小との交流戦において、見事逆転し2-1で勝つことができました。
バスケット男子は、前半、得点を重ね、念願の1勝を収めることができました。バスケット女子は、チャンスを生かして得点し、見事、準優勝でした。決勝戦では、3点差まで追い上げ、あと少しのところで時間切れだったようです。最後まであきらめない姿が立派でした。

サッカー・バスケットともに、大健闘でした。今日はゆっくり体を休めてください。

 
 
 
 10月14日(火)
 3年生の廊下に野菜や果物が並びました。バナナがたくさん並んでいたので、バナナが大好きな子が多いのでしょうね。以前、教室に丸まった新聞がたくさん並んでいましたが、見事に変身していました。丸めた新聞紙を麻ひもで巻くと紙粘土が薄くきれいにつくそうです。それぞれ、表面の色やつくりの特徴をよくつかんで表していました。昔、八百屋さんで野菜を買うと新聞紙に包んでもらいましたが、この作品を見ていたら、その当時の素朴で懐かしい様子が思い出されました。
 
 
 10月10日(金)
 ▽1年生がアサガオの最後の種取をしました。台風が来るたびに鉢を引越しさせて大事に育てていましたが、19号が来る前に良いタイミングで苗を処分しました。「まだ、咲いてる~」「玉ねぎみたい(種のこと)!」と名残惜しそうに、長く茶色に伸びたツルにはさみを入れていました。きれいに洗ってもらった鉢は、秋植えの球根を植える時季まで一休みです。
 
 
 10月9日(木)
 ▽14日のサッカー・バスケット競技会に向け壮行会を行いました。選手一人一人の自己紹介、代表によるシュート演技、決意発表、応援のあいさつ等、堂々と大きな声で発表することができました。最後は全校による「フレフレコール」。元気な声で選手にエールを送りました。

選手の皆さん、失敗をおそれず、「前へ前へ」と攻めの気持ちで、声をかけ合い、アイコンタクトも使って闘ってきてください。

 



 
 10月8日(水)
 ▽ 今月の読み聞かせがありました。「かかし」「ハロウィン」など秋をテーマにした本を読んでいただきました。読書の秋、本番です。

▽ 6年生の廊下には家庭科で作ったナップザック、トートバックがずらりと並べられていました。記念の自作の一品、みなさん大事に使ってくださいね。 

 

 
 10月7日(火)
  昨日の台風から一転、爽やかな秋晴れのもと、3年生が「三州足助屋敷」に出かけました。コースに分かれて「藍染め」「竹とんぼ」「機織り」の体験をしました。みんな、作品の仕上がりに大満足でした。竹とんぼは、飛ばすはなから次々と屋根に上げてしまい…。取るのが大変でした。

体験の後は、五平餅作り。炊き上がった36人分のご飯をみんなで代わる代わるつきました。おにぎりほどの塊のご飯を長く平たい串に竹輪のように付け、さらに平たく大判のように伸ばしました。味噌だれの少し焦げた匂いが香ばしく、みんな美味しそうに食べていました。食べきれない子はアルミホイルに包んで持ち帰ることができたので、お弁当も残さず食べていたようです。

 


 
 10月6日(月)
  台風18号の到来により暴風警報が発令されましたが、午前9時15分に解除になりました。結果、4限目から授業が行われました(このような事態は、私の教員生活(三十数年)初の出来事です!!)。保護者の皆さま、お弁当を準備し、4限目に間に合うように子どもたちを出していただき、ありがとうございました。
 
 
 10月3日(金) 
 「もっと笑顔で明るい学校にしたいです」。子どもたちの素直なそして力強いメッセージが伝わってきました。1時間目、後期児童会役員選挙の立会演説会がありました。いつもながら、マイクを持たずにまた原稿を見ないで、立候補者全員が演説を行いました。立派でした。職員もこの子たちの思い・願いの実現に向けて力を尽くさねばと思いました。
 
 
 10月2日(木)
 ▽昼間はまだまだ暑さを感じますが、吹く風は爽やかで、朝晩も大変涼しくなってきました。学校のビオトープ付近では、栗や柿が大きな実をつけて風に吹かれてゆれています。深まる秋を感じました。
 
 
10月1日(水) 
  ▽4年生の「二分の一成人式」の学習が進んでいます。今日は、5年前の夏の甲子園で優勝を果たした中京高校のエース、伊藤さん(愛西市出身)を招いてお話を聞きました。
 そして~「あいさつ・返事をしっかりする」「遠くにある夢は努力することで身近な目標にかわる」「失敗してもいい。苦手なことにも挑戦する」「あきらめない」ことが大切~と話されました。自分の未来を描くことはまだまだ難しいようですが、前の4つは今すぐにできることですね。
 さあ、大人へのスタートは今!!
 
今日の西川端

平成26年10月1日(水)~