6月30日(火)
▽いつもの朝の読書の時間、図書委員のメンバーが1・2年生の各教室で読み聞かせをしてくれました。お兄さんお姉さんが読んでくれて、1・2年生はとても嬉しそうでした。図書委員さん、ありがとう。 
 
 6月29日(月)
▽朝礼では、校長先生が小学校時代の古い写真(セピア色に変色していた!)を紹介し、「小学校時代の友達を大切にしましょう」と話されました。○十5年前の写真を見せ、「校長先生はどれでしょう?」との問いかけに、子どもたちは、当時の担任の先生を指さしました。昔過ぎて、想像できないようでした。
▽1年生がサツマイモを植えました。先週、6年生が地域の方に植え方を教えていただいて植えたので、今日は6年生が1年生に伝授しました。1年生にはマンツーマンでつくことができたので、手をとってしっかりと教えることができました。また、地域の方の野菜作りへの思いも伝えました。
 
 6月26日(金)
 ▽今年度初めての漢字・計算チャレンジが行われました。一生懸命練習してきたのでしょう。緊張感が伝わってきました。少しでも自信をつけてくれることを願っています。
6年生が寿敬園を訪問しました。リコーダー演奏で会が開いた後、班に分かれて活動しました。昔の話を聞いたりトランプやかるたなどで遊んだり、また、特技を見せたり折り紙を折ったりして交流しました。質問コーナーでは、「何が楽しいですか?」の問いに「毎日来てくれると楽しい」と答えが返り、困ったような笑顔になりました。握手をして別れた班もありました。子どもたちがいい笑顔で取り組んでいたこと、寿敬園の皆さんに喜んでいただけたことをうれしく思いました。
 

 6月25日(木)
今日は3・4年生がサツマイモを植えました。植えると「先生これでいい?」とみんな口々にたずねます。毎日こんな調子でしょうか・・・!?言われたとおりにやれば、大丈夫。自信をもってくださいね。
▽1年生の水泳指導の時間。シャワーを10秒しっかり浴びてからプールに入りました。その後、プールサイドに緑のマットをしいて、バタ足を練習しました。先日、お尻や腕のあたりが赤くなったということでしたが、これで大丈夫です。
 
 6月24日(水)
 ▽佐織特別支援学校との交流会2日目。高学年は支援学校で行われました。6年生がリコーダー演奏をした後、「生きてる生きてく」を踊ったりグループになってなかよしカードを作ったりしました。中学年は本校で行いました。スクリーンを見ながら「ようかい体操」を踊ったり、じゃんけんゲームをしたりメッセージカードを作ったりしました。
 
 6月23日(火)
▽お待ちかねのプール開きでした。やや水温は低かったのですが、天気は上々。どの学年もプールに入る時の約束をしっかり学習していました。
▽今日はようやく芋の苗植えができました。今年は学校の近くの農家の方に来ていただき、農業への思いなどを話していただき、その後植え方も教えていただきました。まず今日は6年生が植えました。ところが先日来の雨で、畑はぐぢゅぐぢゅ状態。中には足が抜けなくなって困った子もいました。
▽今日は佐織特別支援学校との第1回交流会(低学年)もありました。自己紹介、踊り、ゲームなどを行いました。特にバルーンは大変盛り上がったそうです。
 

 6月21日(日)
▽本日は家族参観日でした。登校時、雷雨となり、大変ご心配をおかけしました。にもかかわらず、大変多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。公開授業後、体育館で親子が一緒になっての防犯教室がありました。大声コンテストでは飛び入りの保護者の方にも参加していただき、終始和やかな雰囲気で進められました。また、引き渡し訓練までの時間、「子どものいいとこさがし」を通して、周りの方との交流もしていただきました。ご協力、誠にありがとうございました。
 




6月19日(金) 
▽今日は待望のプール開きの日だったのですが、気温・水温ともに低く延期となってしまいました。残念。
▽理科室で6年生がとてもおもしろいことをやっていました。なんと「煮干しの解剖」です。「先生、これって鰯の脳ですか?」と質問している子も。かつて、カエルやフナの解剖をした経験がありますが、今はまずやりません。その代わりということですね。理科室は煮干しの匂いで充満してました…。 
 
 6月18日(木)
▽本日、3年生、4年生、ひまわり学級の子どもたちは、保護者の方にも協力していただいて、出前授業「笑うアイスクリームづくり」に参加しました。出来上がった高級デザートに「おいしかったー」「楽しかったー」と大満足。とてもハッピーな時間となりました。 
 
 6月17日(水)
▽5年生は、旭高原少年自然の家で行われた野外生活から無事に帰ってきました。野外炊飯で、さあ食べようかと思ったところで雨が降ってきたり、本日も昼食前に急に降ってきたりと少し雨の影響もありましたが、全ての日程を予定通り実施してきました。ファイヤーでの火の舞は見事でした。部屋のベッドの片づけには大変苦労しました。いっぱい思い出ができたと思います。 
 



 6月16日(火)
5年生は今日から野外生活。大きなカバンとリュックを携えて、元気に学校を出発しました。曇り空でしたが、雲から太陽も少し顔を出し、見送ってくれました。
▽1年生のアサガオがすくすく育ち、支柱が必要になりました。支柱の小さな名札や細い棒に、書いたことのないような小さな字で名前を書きました。植木鉢の4つの穴に支柱を差し込むのも簡単にはいきません・・・。肥料をビニル袋から取り出すとき、袋が開けられなくて「先生やって!」の大コール。でも、自分の力で工夫して頑張って開けていた子もいました。先ずは、自分で、友達同士で頑張る姿勢を身に付けさせたいです。
▽西川端ファームに大きなトラクターが入り、畑を耕していただきました。地域の方の協力が、本当にありがたいです。
 

 6月15日(月)
▽梅雨の晴れ間、とても暑い日になりました。本日は、2年生の「町たんけん」2日目、渕高町方面に出かけました。お世話いただいた訪問先の皆様並びに付き添っていただいた保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。 
 
 6月12日(金)
 ▽朝方雨が降っていて心配しましたが、予定通り、プール清掃を行うことができました。例年通り、4年生が更衣室、通路、トイレを、そして6年生がプール本体をきれいにしました。最初は「汚ーい」とか「気持ち悪ーい」とか言っていた子どもたちですが、後半は黙々と作業をしてくれました。みんな、働き者。ありがとう。さあ、来週末は待望のプール開きです。
 

 6月11日(木)
▽2年生が「町たんけん」に出かけました。今日は西川端町方面です。見学地の方には大変お世話になりました。子どもたちに親切に話していただきました。ありがとうございました。また、付添していただいた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
▽毎年のことですが、本日、職員は救命講習を受けました。内容は主に胸骨圧迫とAEDの装着についてです。来週からプール指導が始まります。全職員が真剣に取り組めました。
 

 6月10日(水)
▽今月の読み聞かせがありました。梅雨の晴れ間、とても爽やかな朝、静寂な校舎内にボランティアさんの澄みきった声があちらこちらから聞こえてきます。どの学年も心に染み入るお話ばかり。至福の時間だと感じています。読み手のボランティアのみなさん、本当にいつもありがとうございます。
▽今年も4年生では、海部農林水産事務所農政課の方を講師にお迎えして「森の学習」が行われました。海部地区では森林はほとんどなく、なかなか実感がわいてきませんが、森林大国である我が国は森林の恩恵を受けていることがいっぱいあります。ほんの少しでもそのことを意識できたら、嬉しく思いました。後半は、ビオトープの栗の葉の観察も行いました。
 

 6月9日(火)
 ▽野外教室が来週に迫り、5年生はカレー作りの練習に取り組みました。今日は2組。包丁を使ったのは今日が初めてという子もいたのでは。慣れない手つき(中には上手な子も)でじゃがいもの皮をむいたり、玉ねぎ・人参を切ったりしていました。早く煮えるようにと、じゃがいもは全部うす切りでした! カレーライスではなく、カレーを美味しそうに食べていました。
 
 6月8日(月)
○朝の朝礼で、歯の優良児童の表彰と生活委員会の集会がありました。学校生活のきまりをクイズ形式で振り返りました。低学年の子が一生懸命答えていました。
○名城大学の杉村先生を講師に招き研修を行いました。Q-Uアンケートの結果をもとに、みんなで分析したり、これから教師がどのように学級経営を進めていくとよいかなどを話し合ったりしました。子どもたちが意欲的に、満足感を味わいながら学校生活が送れるよう尽力していきたいと思います。


 
 6月5日(金)
▽生活科室を覗いてみると、2年生の子どもたちが喜々として何やら作っていました。タイトルは何ですかと聞くと、「つないでどんどん!」と教えてくれました。また、「20分でできました!」との声も。とても楽しそうでした。
4年生が尾張西部浄水場と下水道科学館に行きました。浄水場では、川から取り入れた水がいくつもの大きな水槽を通過しながらきれいになる仕組みを学びました。下水道科学館には、たくさんの体験コーナーがありました。お風呂やトイレなどで使った汚れた水がきれいになる下水道の仕組みを楽しく学びました。手を大きな水槽に突っ込んでいるのは、雨の強さを体験しています。
1年生は下兼公園に行きました。鉄棒、滑り台、ブランコで遊びました。「ブランコは30秒ゆらしたら交代」にしたので、みんなで「いぃち、にぃい、さぁん・・・」と声を合わせて数えました。順番を守ることも約束しあって遊びました。
 

 6月4日(木)
 ▽2年生が楽しそうに鉄棒運動を行っていました。自分の力に合わせてできる技を練習していました。逆上がりをする子、前回り下りをする子など様々です。中には腕立て後転でくるくる回る子がいて驚きました。肘をピンと伸ばして体を支えるのがポイントです。友達同士で教え合って上手になってくださいね。
今日は先生たちの研究会でした。海部地区の各学校にわかれて勉強しました。
 
 6月3日(水)
 ▽今年も6年生を対象に「スマホケータイ安全教室」が行われました。多くの子がすでにスマホ等でメール、写真、インターネットを使用しているようです。今日は、昨今よく取り上げられているトラブルから身を守るためには具体的にどうしたらよいかを学びました。「レスもなし」…すぐに返信がなくても怒らない。また、短い文字だけでは伝わりにくいことも改めて教えていただきました。
 
 6月2日(火)
6年生が調理実習で「炒り卵と野菜炒め」を作りました。ところが・・・、ガスの元栓のバルブがどうにもこうにも開かず、ガスが使えず、急きょホット-プレートを使って作ることになりました。玉子は一人分ずつ自分で割っていましたが、慣れない手つきで恐る恐る、何回もコンコンと叩いて割っている子もいて、少し笑えました。

突然のハプニングに一時はどうなるかと心配しましたが、美味しくいただき(少し硬め?)、予定時間に終わることもできました。

 
 6月1日(月)
 ▽一昨日の5月30日(土)、市の小学生陸上競技会が佐織総合グランドで行われました。結果、女子は総合3位という好成績を残すことができました。最後まであきらめずに、走りきった、投げきった、跳びきった子どもたち、立派でした。みんな、炎天下の下、よくがんばりました。
▽朝礼で陸上競技会の表彰式を行いました。入賞した女子の皆さん、おめでとう。校長先生は、競技会中、名前を呼ばれたとき、選手全員が「はい」と返事をして手を挙げる姿勢がとてもよかったと話されました。お手伝いをしてくれた皆さんもありがとうございました。
▽緑の羽根募金が始まります。児童会役員が募金の意義について発表しました。募金期間は5日までです。ご協力よろしくお願いします。
▽アサガオの双葉が顔を出しました。1年生は大喜びで、たっぷり水をあげていました。