9月30日(火) 

▽ 職員駐車場横の金木犀がとてもさわやかな秋の香りを漂わせています。運動会で頑張った子どもたち、今日から落ち着いて学習に取り組みます。

▽ 秋の交通安全運動最終日、そして「0の日」でした。通学路では、いつものように駐在員さん、交通指導員、交通安全協会、見守り隊、PTAの方々が登校指導をしてくださいました。ありがとうございます。
 
 
 9月27日(土) 運動会
  素晴らしい秋空の下、平成26年度の運動会が行われました。地域の皆様、保護者・ご家族の皆様、本日は早朝よりご参集いただき、そして子どもたちに温かいご声援を最後まで賜りましたこと、本当にありがとうございました。
 また、後片付けにおいても、大変多くの方がボランティアとして残って手伝いいただきました。また、昼の休憩時に児童会による広島土砂災害に対しての募金活動にも快くご協力いただきました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。
 子どもたちは、元気いっぱい頑張ったと思います。いい表情をしていました。感動しました。また、競技・演技だけでなく、応援や係りの仕事もしっかりやれました。心から拍手を送りたいと思います。
 明日からの連休で疲れをとって、また来週から学習に運動に頑張ってほしいと願っています。
 

















 
 9月26日(金)
 ▽運動会前日の今日、どの学年も最後の総仕上げを行いました。今日は白組が体育館で応援の練習をしました。大きな声で息が合うまで繰り返し練習していました。明日は、応援歌や生きのいい掛け声、ウエーブなど、力強い応援を楽しんでいただけることと思います。
 
 
 9月25日(木)
 ▽運動会まであと2日。今日は、体育館で応援の練習(今日は赤組)をしました。衣装や小道具を身に着け、本番を意識して行いました。大きな声で息が合い、得点を入れてあげたいぐらいでした。盛り上がっています!!
 
 
 9月24日(水)

▽実施が心配された運動会の総練習は、おてんとう様を味方につけ、予定通り行うことができました。一部の演目を除き、ほとんどの演技は入退場のみ。器具係は器具の出し入れと配置を、得点係は動きや数え方など、本番の流れを一通り練習することができました。紅白対抗リレーは本番さながら真剣勝負で取り組み、盛り上がりました。

 どうぞ、27日の本番をご期待ください。

 
 
 9月22日(月)
 ▽お母さん方(一人お父さん)と見守り隊の方々に力を貸していただき、テントを立てました(もちろん職員も)。児童席と本部・来賓席合わせて8基!!杭打ちは、見守り隊さんにすごくご尽力いただきました。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。
 
 
 9月19日(金)
 ▽3・4年生の表現運動は「ソーラン節」です。総練習を目前にした今日、初めて法被を着て練習しました。法被のサイズは大きめ、裾もかなり長いので、少々動きづらそうでした。裾が汚れるのが気になるようで、しゃがんだ後に砂を払うことに一生懸命。「砂を払わない!」と言われながら頑張っていました。
しかし、法被を着ると、俄然やる気スイッチが入ります。腰をぐいっと低く下ろして、「どっこいしょ、どっこいしょ・・・」と力強く網を引く動きを出していました。
 
 
 9月18日(木)
 ▽6年生の組立体操の練習が佳境に入りました。今日は波をつくるシーンを見ました。初めてとは思えないほど、動きがスムーズでした。運動場の砂や小石が膝に当たり痛そうですが、じっとこらえ・・・。友達と腕を組むのも結構しんどそうです。頑張れ!!ハーフパンツが真っ白になって持ち帰っていると思いますが、洗濯をよろしくお願いします。そして、運動会本番を楽しみにしていてください。
 
 
 9月17日(水)
 ▽「のびのび愛西の会」の方に来ていただき、「のびのびストレッチ」の練習をしました。愛西市の歌「いつの日も」の優雅なメロディに合わせて、腕を高く・・・、胸を広げ・・・、背筋を伸ばし・・・バランスをとり・・・などの運動を行いました。毎年の運動会で取り組んでいるので、高学年は動きや決めのポーズはしっかり身についています。特にバランス立ちはビシッと決まり、カッコいいです。「皆さん、よく覚えていて上手ですね。先生方も」と誉めていただきました。

運動会当日は、地域の皆さまも是非、子どもたちに交じって一緒にストレッチをしましょう。ゆったりとした動きですが、身体が伸びて気持ちいいですし、確実にエネルギー消費します!

 
 
 9月16日(火)
 ▽今日の全校練習では、綱引きを行いました。まだ練習の段階なので、本気を出していないのか、みんな腰を上げて引いてしまっているので、本来の力が出ていません・・・。決着は、本番までおあずけです。

▽6年生は、布でナップザックを作っていました。今日は、紐とおしの部分を縫っていました。持ち手になる厚口のテープを取り付けている子もいました。どちらも一番難しい作業です。縫いすぎたり、テープが裏返った状態で塗ってしまっていたりして、糸をほどく子。あらら・・・、上手くいかなくてやけっぱちになっている子も・・・。出来栄えはいろいろあっても、大丈夫。目立ちません。完成したら、大切に使ってくださいね。
 

 
 9月12日(金)
 ▽2回目の全校練習内容は、開会式と閉会式でした。国旗掲揚と降納、優勝旗返還と授与など、一連の動きを練習しました。爽やかな秋晴れの空に向かって旗が上がっていく様子を見ているのは、気持ちがいいものです。当日も、今日のような天気になることを願っています。

▽4年生の教室に大きな新聞が掲示してありました!?大きく「1㎡」と書いてあり、面積の学習が進んでいるなと思いました。新聞紙は広げると大きいですが、1㎡を作るのは想像以上に手間がかかるんですよ・・・。学習指導要領の各教科のねらいに「生活とつなげる」「実感をもつ」があります。学校で学習した事柄を身近な生活の中で見つけ、発見!!気づき!?が伴うと、学習が楽しくなりますね。

 


 
 9月11日(木)
 ▽教室で運動会の赤組・白組に分かれて、応援の練習が始まりました。さすがは最高学年の6年生は初日から気合が入っていました。3年生から5年生の教室でも、応援団のメンバーはちょっと照れつつもが先頭に立って、みんなをリードしていました。「フレー!フレー!応援団」。

▽児童玄関に夏休みの課題になっていた絵が展示してあります。「交通安全」「共同募金」「家庭の日」。素晴らしい作品です。

 



 
 9月10日(水)
 ▽今月の読み聞かせの日でした。動から静へ。全校が運動会の練習で活気のある毎日だからこそ、こんなひととき、心に沁みる時間が貴重です。来週の「敬老の日」に合わせて、おじいちゃん、おばあちゃんの絵本を読んでいただいた学年もありました。ありがとうございました。
 
 
 9月9日(火) 
 ▽今日は全校練習がありました。開会式の入退場とラジオ体操、「大玉ころりん」(転がし&送る)の練習をしました。1回目の練習でしたが、毎年取り組んでいる種目なので、動きの呑み込みが早く、スムーズに行動していました。

▽2年生がダンボールカッターを使って厚紙を切り抜いていました。のこぎりのように動かして使うので、紙を浮かすのがポイント。でも、紙も一緒に動くので大変・・・。セロファンを貼って光にかざすときれいでしょうね。

▽今晩はスーパームーン(近地点の満月)ということで、高学年を対象に急きょ観望会を開きました。多くの方に来ていただきありがとうございました。
 




 
 9月8日(月)
 ▽2学期の学級委員認証式を行いました。行事の多い時期なので、学級に呼びかけたりまとめたりする機会も多いことでしょう。頑張ってください。選んだ側の皆さんもしっかり協力して、共によい学級にしていってくださいね。
 さらに、夏休みに取り組んだ理科作品、3年生が取り組んだ「おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう」敬老キャンペーンにおいて、優秀な成績を収めた児童の表彰も行いました。

▽身体測定期間です。身体測定の時間を利用して、暑さが厳しい(今日は涼しかったですが)この時季の、運動会練習に臨む注意点や、気分が悪くなった時の対処法などを学びました。

 


 
 9月5日(金)
 2学期が始まり1週間が経ちました。雨続きで外遊びができない毎日ですが、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいるようです。
 2年生は、担任が大きい声を出さなくても、よい姿勢で音読していました。4年生は木工工作に取り組んでいました。男子はのこぎりの扱いが様になっていて、力強さを感じました。木が動かないように友達に押さえてもらったり、椅子の淵のでっぱりに固定させたりしながら奮闘していました。
 
 
 9月4日(木)
▽ 運動会に向けた本格的な練習は来週からですが、6年生が練習を始めました。今年は5.6年生で組運動に取り組みます。5年生によい手本を示そうという意気込みが感じられました。今年が初挑戦ということもあり、体育館には緊張感が漂っていました。

 一方、1年生の教室から聞こえてきたのは、ドタバタという騒音とはしゃぎ声。こちらは、楽しい音楽の時間。「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、跳びはねていました。3歩前に跳んだだけで、なぜか教室の一番前に来てしまう子が。こちらは、正確さより楽しむことが第一です。
 

 
 
 9月3日(水)
 ▽地震を想定した避難訓練を行いました。2階から下りる人は壁づたいに、3階から下りる人は階段の手すりに沿って避難したので、スムーズに避難できました。日本は、地震だけではなく、台風や大雨による災害が多く、いつ自分の身に降りかかるかわかりません。ご家庭でも、いざという時にどう行動するか、改めて話し合ってみてはいかがでしょうか。

昨日、本校の若手教師と教務主任が何をしていたかと申しますと、運動会の退場門の場所(ポールを刺す穴)を探しておりました。若手が四苦八苦していたところ、服部教務はすぐに見つけました。さすが年の功です。そして迎えた今日、入退場門を立てました。サッカーゴールとバスケットゴールも移動させ、来週から始まる運動会練習に向け、準備万端整いました。 

▽職員室前水族館のザリガニが脱皮。抜け殻が展示されています。多くの子どもたちが興味を示し、職員室前廊下がにぎわいました。

 



 
 9月2日(火)
ギャラリーには、今年も「夏休み自由研究」が展示されました。様々なジャンルに挑戦していて、素晴らしい作品ばかりです。他の学年の作品を見て、来年はどうしようかなと考えている子もいると思います。1年生は、初めて覗く万華鏡に感動したり、虫の話をしたりして興味津々な表情で観ていました。

▽2学期の給食が始まりました。様々な野菜が入ったカレーを美味しそうにたいらげていました。
 



 
9月1日(月)  始業式
  2学期が始まりました。長い休みの直後の始業式でしたが、子どもたちは凛とした姿で臨み、話を聞くことができました。校長先生は「2学期は行事が多く楽しみにしていると思います。でも、『あいさつ』『返事』『後しまつ』を頑張りましょう。地味だけれども、この3つがきちんとできる子は、しっかりした子になる」と話されました。2学期の抱負を発表した5年生の2人、校歌の指揮と伴奏を務めた6年生の2人も堂々としていました。
 
今日の西川端

平成26年9月1日(月)~