3月24日(月)
 
 修了式中、「3学期を振り返って」で代表の4年生児童2名がしっかりとスピーチをしました。1月に行った「二分の一成人式」という節目の取り組み・経験は偉大で、自分が大切にされている、命とは時間なので、大事に使わなければいけないなど、聞く側の心に響く内容でした。立派な発表ぶりを頼もしく思いました。
 
 3月20日(木)
 


  第67回卒業式。大きな返事、凛とした姿勢。心を込めた歌声。卒業生はもちろん、在校生代表の5年生も、今できる精一杯のがんばる姿を見せてくれました。
 「人との絆を深められる人に」「小事が大事を生む」「卒業証書に込められた数々の重みを忘れずに」「全力で取り組むことの清々しさ」「支えていただいていることに感謝を」「あなたはかけがえのない存在」など、多くのはなむけの言葉をいただき、卒業生55名、涙雨の中、巣立っていきました。
 
 3月19日(水)
 
  卒業式・修了式を前に、昨日・今日はいろいろな学年でお楽しみ会・お別れ会が行われました。4年1組では、いろいろとお世話いただいた鷲野先生への感謝の会が開かれました。
 
 3月18日(火)
 
  6年生は今日が小学校生活最後の給食。「お楽しみ給食」という特別メニューで、しかも、普段職員室で給食を食べている先生方を招待してくれました。会話も弾み、おなかもいっぱい。カメラを向けると満面の笑みの子がたくさんいました。準備を手伝ってくださった先生方、担当の子どもたちに感謝。
 
 3月17日(月)
 
  卒業式の総練習を行いました。卒業生は6年間の集大成として、立派な姿を見せられるようにがんばっています。
 
 3月14日(金)
 
  学年末となり、5年生が『スイーツづくり』に取り組みました。
 11日に5年生みんなで買い出しに行き、12日に1組、今日14日に2組が作りました。楽しそうな、そして得意げな顔、顔、顔
 
 3月13日(木)
 
  佐織西中学校の先生方が6年生の授業参観にいらっしゃいました。緊張した子もいましたが、結構フレンドリーに話しかける子もいました。
 
 3月12日(水)
 
  2年国語「スーホの白い馬」に出てくる学期「馬頭琴」をご存知ですか。
 今日、講師の方をお招きし、2年生の子どもたちが演奏を聞かせていただきました。たいへん丁寧に説明もしてくださり、実際に音を出させてもらった子もいます。「馬頭琴」はもちろん、モンゴルの帽子や遊牧民の家である「ゲル」の模型にも興味津々の子どもたちでした。
 
 3月11日(火)
 
  卒業を控えた6年生が奉仕活動に取り組みました。学舎内外の清掃が中心です。きれいにすることで、きっと子どもたちの心もさらに磨かれたことでしょう。ありがとう、6年生。
 
 3月10日(月)
 
  今日から、5・6年生合同での卒業式練習が始まりました。凛とした緊張感の中、寒さをものともせず大きな声で言葉を言ったり、大きく口を開けて歌ったりと一生懸命に取り組む姿に心打たれます。
 
 3月7日(金)
 
  金曜日2限後の休み時間、各クラスの係りの子どもたちが、靴箱掃除をします。
 靴箱は、子どもたちと元気に頑張った下靴・上靴の休憩場所。気持ちよく靴を休ませ、次も一緒に頑張ってもらうために、きれいに掃除し、靴のかかとをきちんと揃えて完了です。そうじをしてくれた皆さん、ありがとう。靴に代わってお礼を言います。
 
 3月6日(木)
 
  今日の下校から、各通学団、新団長・新副団長に引継をしました。6年生はオブザーバーとして、各団の最後尾について歩きます。今日は先生たちが付添下校指導をしました。
 明日からもこの緊張感を持続して、きちんと右側一列歩行&元気なあいさつができるようにがんばりましょう。
 
 3月5日(水)
 


  本日は、雨の中、本年度最後の授業参観にお越しいただき、ありがとうございます。発表形式の授業が多かったようですが、1年の成長を感じていただけましたら、うれしく思います。
 
 3月4日(火)
 
  明日は雨予報ということもあってか、今日の昼休みの時間には、たくさんの子どもたちが運動場で生き生きと走り回っていました。
 
 3月3日(月) 
 
  4年生が校外学習として、愛西市消防本部の見学に行きました。消防署の役割や、119番通報の仕組みについて実際にそこで働いている方たちのお話を聞くことができました。風の強い日でしたが、放水体験やはしご車の乗車体験には元気良く取り組みました。
 春の火災予防週間が始まりました。火の元にはくれぐれも注意しましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の子どもたち

平成26年3月3日(月)~