平成26年度の行事記録

  修了式     3月24日(火)
  本年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取り、この1年間の学校生活を締めくくりました。その後、1年生と5年生の代表児童が、この1年を終えた感想を述べました。
 4月から新学年としてスタートをします。この春休みを有意義に過ごし、また4月から元気な顔を見せてほしいと思います。

   
   
   
   

  卒業式     3月20日(金)
 温かい春の日差しをいっぱいに浴びながら、第68回卒業式が行われました。39名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 式では、一人一人校長先生から卒業証書が手渡され、緊張しながらも晴れ舞台に立つ姿はとても輝いて見えました。中学校でのさらなる活躍を、職員一同心から願っています。
   
   
   
   

学校公開日    2月10日(火)
 本年度の学校公開は、早めの給食の後、保護者の方の読み聞かせから始まりました。
 1年……4限 栄養指導  5限 国語
 2年……4限 算数    5限 栄養指導
 3年……4限 カルビースナックスクール 5限 国語
 4年……4限 国語    5限 コンピュータ指導
 5年……4限 ハッピートーク  5限 体育
 6年……4限 租税教室  5限 国語

 たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、大変ありがとうございました。

 
アマ・アンサンブルコンテスト
          1月31日(土)

 運動会の入場行進で演奏を行ってから、さらに練習を積み重ね、今年は、2チームがアンサンブルコンテストに出場しました。
 Aチームの「オーメンズ・オブ・ラブ」が金賞、Bチームの「ビリーブ」が銀賞を受賞しました。2チーム共に、友達の音を聴き合って、まとまりのある美しい演奏ができました。
 これからも、さらによい演奏を目指して、練習に取り組むことを期待しています。

 
持久走大会 1月20日(火)
 前日の雨で天気を心配しましたが、日差しにも恵まれ、絶好の持久走日よりになりました。多くのPTA役員や保護者の皆様に見守っていただき、ジョギングタイムで練習を積んできた成果を発揮することができました。
 練習から本番まで、粘り強く頑張りぬいたことは、これからの生活に生きてくることでしょう。
 見守ってくださいました皆様、本当にありがとうございました。

 
3学期始業式  1月7日(水)
 新年を迎え、第3学期の始業式を行いました。
 「誓いの言葉」を2年生と4年生の代表がしっかりと述べてくれました。短い3学期ではありますが、目標をもって頑張ろうという意欲あふれる発表でした。
 始業式にあたり、校長先生より、次のような話がありました。

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お正月の休みに、テレビのクイズ番組を見ていました。その中で、こんなクイズが出されていました。
 「新幹線の運転手のもつ時刻表は、ふつう私達が見ている時刻表と違うのですが、どこが違うでしょうか」という問題でした。
皆さんも、名鉄や近鉄などの駅で、時刻表を見たことがあると思いますが、わかるでしょうか。その答えは、私達が見ている時刻表は、何時何分発と書かれていますが、運転手さんの使う時刻表は、15秒ごとで書かれています。何時何分何秒発ということですね。

 日本の鉄道は、それくらい正確な時間で運転され、とても信頼されているのです。少し前に、私が乗った電車が雪のために、到着が2分遅れただけにもかかわらず、「大変申し訳ございません」というアナウンスがありました。このことからも、時間を守ることへの厳しさがわかります。ですから、私達は、安心して電車を待つことができます。改めて時間を守ること、そして、時間を大切にすることが大事だと思いました。 この3学期は、学校の生活ではまとめの時期でもありますが、とても短く、あっという間に終わってしまうかもしれません。 ぜひ、一日一日、一時間一時間を大切に過ごしてください。また、約束した時間を守り、みんなとしっかり行動できるようにしましょう。 それでは皆さん、時間を大切にし、是非、充実した3学期にしてください。

 
「めっせー字」講演  12月15日(月)
 4年生が、「二分の一成人式」に向けて、『夢・ありがとう』の著者で文字職人の杉浦誠司さんに講演をしていただきました。
 杉浦さんは、「めっせー字」を広めることで自分の夢を叶えようと思われるまでの体験談や夢への思いを熱く語りかけてくださいました。
 その後の「めっせー字」の揮毫では、「自由」の漢字二文字の中に、「きぼう」というメッセージを書き込んでいただきました。杉浦さんが正座で集中される姿に、4年生の子供達も思わず正座をして、筆の動きに見入っていました。
 この後、杉浦さんの「めっせー字」に習って、一人一人がメッセージのこもった漢字を書く予定です。

 
長なわ大会   12月3日(水)
   児童会の体育委員会主催により、長なわ大会が行われました。体育委員長の言葉・ルール説明の後、長なわとびへのチャレンジをしました。
 1回目・2回目…3分間で何回とぶことができたか。
 3回目…3分間で、一番たくさん連続でとぶことができたのは何回か。
 1~3回の合計回数で競い合いました。それぞれの班が、なかよしタイムでの練習の成果を発揮して頑張りました。
 その後、なかよし班で車座になり、長なわ大会の振り返りをしました。
 <児童の振り返りカードより>
・ 長なわ大会で、ぼくは最初全くできませんでした。でも、練習タイ ムで練習すると、だんだんできるようになりました。そして、もっと 練習したら、前の人についていって長なわをとべるようになりました。 長なわをとぶことができたのでよかったです。
・ とべた回数は少なかったけれど、みんなが楽しくやっていたのでよ かったです。1年生の子たちも練習のおかげで上手にとべていて、み んなが協力してとんでいました。来年は私達(6年)がいないけれど、 みんなが楽しくやっているこの長なわ大会を続けてほしいです。

 これから、寒い日が続きますが、なわとびや持久走で心と体を鍛えてほしいと思っています。

 
 
もちつき   11月28日(金)
  今年も、全校でもちつきを行いました。今年は2度の台風により、実った稲が倒れてしまい、大変な思いをしながら5年生の皆さんが稲刈りを行いました。その貴重な米をもち米に代えていただき、実りに感謝しながら、力を込めてもちをつきました。
 5・6年生は、もちをついたり、あんやきなこをまぶしたりする仕事に楽しみながら、一生懸命取り組みました。教室では、つきたてのおもちのおいしさに笑顔がはじけました。
 米作りの学習に携わっていただいた皆様、前日の準備や当日の作業にお力添えをいただいたPTA役員の皆様、スクールボランティアのY様、本当にありがとうございました。
 
フナの稚魚放流   11月26日(水)
  4年生が、鵜戸川の学習・投網見学・フナの稚魚放流をさせていただきました。はじめに会議室にて、海部農林水産事務所建設課や水産試験場の方々から、「鵜戸川におけるフナの放流」「鵜戸川をきれいにする取り組み」のお話をうかがいました。
 その後、実際に鵜戸川に出て、立田漁業協同組合の組合長さんによる投網の実演を見せていただきました。稚魚放流では、一人一人がバケツに入れていただいたフナを鵜戸川に放しました。ご協力いただいた立田漁業組合の皆様や愛西市当局、立田輪中悪水改良区の皆様、大変ありがとうございました。
 この学習をもとに、地域の水産業や鵜戸川の環境などについて、さらに考えを深めていきたいと思います。

 
 
鵜戸川の網引き   11月21日(金)
  今年も、5年生が鵜戸川の網引き体験を行いました。立田漁業協同組合の皆様が張っておいてくださった網を、みんなで力を込めて引きました。網の中には、フナやニゴイ、雷魚などがいて、大きな歓声が響きま
した。この体験を通して、川の様子やそこにすむ魚などの種類、外来種の影響についてなど、多くのことを学ぶことができました。 立田漁業協同組合、愛西市役所、海部農林水産事務所、水産試験場、立田輪中悪水改良区の皆様、お力添えをありがとうございました。
 
 
 
 学習発表会   11月15日(土)
  今年度の学習発表会のテーマは、「ぼくらの歌よ 未来へひびけ!」です。そのテーマの“心”を表現したオープニングの全校合唱「未来へのステップ」が、会場に美しく響きました。
 各学年の演技も、練習を重ねるごとにレベルアップしてきたもので、当日には、最高の発表となりました。
 この学習発表会のために早朝よりご来校いただきましたご来賓、保護者の皆様、大変ありがとうございました。

< 保護者の感想より >
・ 日頃の練習の成果が、どの学年もよく表れていたと思います。とて も見応えがありました。家庭ではなかなか見ることが出来ない大きな 口を開けて一生懸命な姿に、子供達の社会性の面での成長を垣間見た 気がして、安心しました。
・ 学習発表会、楽しく見させていただきました。子供達の個性ややる 気を引き出し、ご指導くださった先生方に感謝します。
・ 友達と演技を見合い、良いところを自分に取り入れたり、ほめ合っ たりする中で、娘が自信をつけていきました。本番も大事ですが、過 程がとても濃厚だったと思います。
・ 全校そろっての合唱は、とても歌声がきれいで感動しました。1年 生も、初めての学習発表会で緊張している中、とても大きな声でみん な頑張っていて、先生方に感謝しています。高学年になると表現力も あって、学年ごとにカラーがあり、見ていて楽しかったです。
 
 
 
 稲刈り    11月6日(木)  
  6月12日に田植えを行った稲が実り、晴天に恵まれた11月6日に稲刈りを行いました。
 田植えの時と同様に、Y様や保護者の皆様にお力添えをいただき、5年生が鎌で一株一株稲を刈り取りました。今年は、2度の台風により、かなりの稲が倒れてしまいましたが、倒れた稲も丁寧に起こして、収穫しました。このお米は、もち米にかえていただき、11月28日に全校で「もちつき」を行います。
 協力していただいた方々、本当にありがとうございました。
 
 
 
 
 サッカー・バスケットボール競技会
       10月24日(金)  

  立田南部小学校と本校を会場に、愛西市立田・八開地区サッカー・バスケット競技会が開催されました。
 今年は、市の審判講習会のモデルチームとしてゲームをする関係で、夏休み中にも練習を行いました。運動会後、本格的に練習を行い競技会の本番に備えました。
 20日の壮行会で全校の子どもたちから大きな声援を受け、全力を出し切って頑張った結果、バスケットボールが優勝、サッカーが準優勝というすばらしい成績を残すことができました。
 競技の中での素晴らしいプレーや競技外でのマナーを守った行動は、学校の代表として大変立派でした。
 
 
 
 
 
 れんこん掘り 
       10月24日(金)  

  立田れんこんセンターの方々のご支援により、今年も3年生がれんこん掘り体験をさせていただきました。21日の予定でしたが、雨のため24日になりました。軟らかい土に足をとられながらも、子どもたちは次々と長いれんこんを掘り出し、歓声をあげていました。
 今年は、夏の気温があまり上がらなかったため、センターの方は生育を心配されていましたが、立派なれんこんがたくさん掘れました。
 掘り出したれんこんはお土産にいただきました。貴重な体験をさせていただいたれんこんセンターの皆様、体験に参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

 
   
 
 後期児童会役員認証 
       10月20日(月)  

  平成26年度後期児童会役員が決まりました。役員を代表して会長が、あいさつ運動への取り組みなどについて話をしました。
 役員の皆さんが力を合わせて児童会を盛り上げてくれることと思います。

 
 
   
 
 立田地区自主防災会合同防災訓練 
       10月19日(日)  

  立田地区全域で、初めての自主防災会合同防災訓練が行われました。各自主防災会でまとまり、避難経路の安全確認をしながら避難所となる小学校への避難行動をとりました。
 地域の方々や小中学生を含め、350名以上の参加がありました。参加者は、避難者受付の後、炊き出し訓練・放水訓練・防災啓発展示コーナーなどの見学・体験を行い、防災ボランティアによる防災啓発講話を聴きました。
 これからも、訓練を通じて災害時の行動や役割を学び、小学生も地域の一員としての意識を高めていきたいと思います。

<参加した児童の感想より>
  • 災害が起こったときのために、前もって準備しておいて、親がいないときは、どこに集まるか決めておくことが大事だとわかった。  避難経路に沿って学校へ行ったので、経路がよくわかったので、災害が起きたらこうやって行けばいいんだとよく学びました。
  • 近くにコミがあるので、避難するときは、静かに避難します。これからも気を付けたいと思いました。
  • しんぶんでスリッパをつくれるなんてびっくりしました。
  • 通学路と同じ道を通るのが、一番安全だと思いました。
   
 
 学校公開日 
       10月15日(水)  

  学校公開は、午後日程で読書タイムから部活動までの時間を参観していただきました。
 読書タイムには、PTAの役員さんが読み聞かせをしてくださいました。各学年においては、教科の授業を公開しました。その後、サッカー・バスケットボール・金管の部活動の様子も見ていただきました。

   
 
 運動会 
       9月27日(土)   

 さわやかな秋晴れの天候に恵まれ、予定通り運動会を開催しました。台風の影響による雨天のため、総練習が2日間に分かれ、前日まで総練習を行ったにもかかわらず、演技や応援、また係の高学年の働きはきびきびしたものでした。低学年の児童も、暑さに負けず、最後まで力を出し切って頑張りました。
 早朝より、多くのご来賓や保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。皆様の熱い声援を受け、「燃えろ 心の炎!」のテーマのもと、児童は、熱い心で練習の成果を思う存分発揮することができました。
 結果は、今年度も、赤組が優勝となりました。得点の差が少し開いてしまいましたが、白組の最後まであきらめない頑張りが感動を呼びました。運動会という行事を通して、子供達の大きく成長した姿が見られました。
 後片付けでは、例年通りPTA役員の皆様や多くの保護者の皆様にお力添えをいただき、あっという間に終えることができました。本当にありがとうございました。

 
 
理科優秀作品・「敬老メッセージ」の表彰
         9月8日(月)  

 理科の自由研究の優秀作品と「敬老メッセージ」の表彰を行いました。「敬老メッセージ」は、敬老の日にちなんで、4年生が『おじいちゃん、おばあちゃんに手紙を書こう』という活動に取り組んだものです。おじいちゃんやおばあちゃんへの思いやりあふれる手紙が、2名の入賞者から発表されました。
 理科優秀作品については、6年生と5年生に自分の研究を発表してもらいました。研究の動機(理由)や方法、結果、考察(まとめ)を堂々と発表でき、全校の児童がとても真剣に聴いていました。来年の理科作品への取り組みの参考になったことと思います。

   
   
   
 
 
  朝礼・認証式
         9月8日(月)  

 2年生から6年生の各学級の代表である学級委員を認証しました。学級委員を代表して、6年生の学級委員が決意を述べました。
 みんなが選んだ学級委員にしっかりと協力し、さらによい学級をつくってほしいと思います。

 
  親子除草 
         9月3日(水)  

 平日の実施にもかかわらず、多くの保護者の皆様に参加していただきました。学校ボランティアさんが、あらかじめ準備を進めておいてくださったこともあり、学校中があっという間にきれいになりました。
 すがすがしい環境の中で子どもたちが学校生活を送ることができます。お力添えをいただいた皆様に心より感謝いたします。

 
 
  2学期始業式 
         9月1日(月)  

 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。「誓いの言葉」を、1年生と5年生の代表が立派に発表しました。
 校長先生から、次のような話がありました。
 ・ 2学期は、勉強に運動に集中できる学期です。また、運動会や学習発表会など、大きな行事もあります。ぜひ、自分なりの目当てをもって取り組み、自分の力を伸ばす学期にしてほしいと思います。
 ・ 9月1日は、防災の日でもあります。今年の夏は、大雨のために各地で土砂災害がありました。私たちの立田も土地が低く、水害の心配があるところです。自分たちの住んでいるところの様子をよく知って、災害から身を守るという心構えをもつようにしたいと思います。
 ・ 夏休みから2学期の学校生活へ、心のスイッチを切り替えていきましょう。

 
 
愛西市小学校サッカー・バスケットボール審判講習会 
        8月22日(金)

 10月のサッカー・バスケット競技会に向けて、指導者の先生方の審判講習会が、8月22日に行われました。バスケットボールは立田北部小、サッカーは立田南部小が会場となりました。
 立北小のサッカー・バスケの選手も、モデルチームとして参加し、立南小や草平小の選手とともに元気いっぱいのプレーを見せてくれました。夏休みの練習でつけた力をさらに伸ばし、10月の競技会で発揮できることを期待しています。

 
 
体育集会(ドッジビー大会)
             6月23日(月)
 5時間目に、なかよし班対抗の「ドッジビー大会」が行われました。今年度の初めから、なかよし班のメンバーで様々な活動を行ってきた仲間なので、チームワームもよく、楽しい活動になりました。
 特に、高学年が下級生にフリスビーを渡している姿や優しい声かけをする様子もたくさん見られました。このような異学年の交流を通して、さらに思いやりの心が育つことを願っています。

 
 
 
プール開き
             6月17日(火)
 スクールボランティアさんの協力を得て、5・6年生によるプール清掃を行い、見違えるように美しくなったプールで、水泳の授業が始まりました。
 今年の初泳ぎは、2年生と4年生でした。まだ、水は少し冷たく感じましたが、みんな気持ちよく泳いでいました。今年度も、安全に気を付けて、泳力をしっかり伸ばしていきましょう。

 
 
家族学級・ふれあい教室
                6月15日(日)
 授業参観に引き続き、今年度は「ふれあい教室」を開設し、それぞれの地区(通学班)
ごとに分かれて、以下の内容により、親子で様々な体験活動に取り組みました。

 ○紙飛行機 (紙飛行機を作り、飛ばして楽しむ)  南川並・早上
(前後半で交代して活動)
 ○ コンピュータ (コンピュータで名刺づくりをする)
 ○体育スポーツ活動
 (スポーツインストラクターの指導で、体を動かして楽しむ)
 早下
 ○フラワーアレンジメント
 (オアシスに花を生け、フラワーアレンジメントをつくる)
枝郷・新田・葛木・後江 
 ○絵手紙 (講師の指導により、絵手紙を描いて楽しむ)  戸倉
 ○料 理 (親子で料理をつくって、会食する)  下一色・四会
 ○手 品 (身近なものを使ったマジックを楽しむ)  石田・宮地

 お休みのところを多くのご家族に参加していただき、誠にありがとうございました。

 
   
   
 
   
   
 
愛西市小学校陸上競技会
             5月31日(土)
 天候に恵まれ、愛西市内12小学校が参加する陸上競技会が、佐織総合運動場で行われました。この日を目指して練習に精一杯取り組んできた5・6年生が、力を存分に発揮しました。ルールとマナーを守った参加態度がとても立派でした。
 総合成績では、男子が3位、女子が5位という大変すばらしい結果でした。

 
 
 
なかよし給食
             5月23日(金)
 なかよし班に分かれて、今年度はじめての「なかよし給食」を行いました。6年生が1年生の給食をそれぞれの会場に運んだり、会食のリードをしたりと大変活躍をしていました。それぞれの班では、学年をこえて楽しい会話ができ、和やかな雰囲気でした。1年間を通して、様々な活動を一緒に行っていく「なかよし班」のみんなのつながりが深くなっていくといいですね。

   
 
 
野外教室
         5月16日(金)~17日(土)
 5年生が、旭高原少年自然の家での野外教室に行きました。ウォークラリーやキャンプファイヤー、木の枝ボールペン作り、カレーライス作りなど、自然の中での体験を通して、多くのことを学びました。
 小学校生活はじめての宿泊行事の思い出は、きっといつまでも心に残ることでしょう。

 
 
 
 
読み聞かせ
     5月9日(金)・13日(火)・14日(水)
 今年度より、各クラスごとに、月1回校長先生による読み聞かせを行っています。初回のスタートは、5月9日(金)の2年生からでした。子どもたちは、目を輝かせて聴いていました。ぜひ、「朝の読書タイム」や「読み聞かせ」を通して、さらに読書に親しんでほしいと思います。
 以下は、これまでに読み聞かせした絵本です。
  * 5月 9日(金) 2年生 「しりとりのだいすきなおうさま」
      13日(火) 1年生 「もこ もこもこ」
                「これは のみの ぴこ」
      14日(水) 5年生 「100万回生きたねこ」

 
修学旅行
       4月30日(水)~5月1日(木)
 4月30日(水)から5月1日(木)の2日間、6年生が奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。1日目は、法隆寺、東大寺の見学と宿泊した御殿荘で清水焼の絵付け体験をしました。2日目は、二条城見学をし、西陣織会館でミニ手織り体験を行った後、金閣寺、清水寺の見学をしました。
 一時雨が降りましたが、見学には支障がなく、計画をすべてスムーズに終えることができました。東大寺の穴くぐりや清水寺の音羽の滝も全員体験ができました。子どもたちが一番楽しみにしていた宿舎では、特に楽しい思い出がたくさんできたようです。
        
 
1年生を迎える会
           4月21日(月)
 3時間目に「1年生を迎える会」がありました。児童会役員の皆さんが中心となって、「今月の歌」の
合唱や「立北小の1年の紹介」「じゃんけん列車」のゲーム、「校歌のプレゼント」などをしました。
 「1年生からのお礼の言葉」では、34名全員が「ありがとうございました」と声をそろえて元気よくお
礼を言うことができました。
 早く小学校生活に慣れて、楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。
        
 
通学団なかよし会
           4月14日(月)
 新1年生を迎え、通学班の班長さんの心がけで、登校の様子もよい状態が続いています。
 「通学団なかよし会」では、班のみんなが協力して、クイズに答えたり、みんなで一緒に写真を撮ったりして運動場を回りました。クイズの正答数と決められた時間にどれだけ近い時間ですべてを終えられるかを競いました。
 みんな仲よく笑顔で参加できていました。ただ、毎日の登下校では、楽しいことばかりではなく、問題や困ったことが起きることもあるでしょう。そんなときに、みんなでよく話し合って解決していけるといいですね。

 
ひなん訓練
           4月14日(月)
 平成26年度最初の避難訓練。それぞれ新しい教室からの避難経路を確認しました。担任の誘導により、4分ほどでスムーズに運動場に避難できました。
 「自分自身の命は自分で守る」という気持ちをもってほしいという話がありました。これから、放課時の避難訓練や火災予防のための訓練などを行っていきます。

 
朝礼・認証式
           4月14日(月)
 前期児童会役員と2年生から6年生の各学級の代表である学級委員を認証しました。それぞれを代表して、会長と6年生の学級委員が、立派に決意の言葉を述べました。
 みんなが選んだ児童会役員と学級委員に、しっかりと協力し、よりよい立田北部小を目指して頑張ってほしいと思います。

 
始業式
            4月8日(火)
 
4月7日の入学式で、新しく34名の1年生を迎え、全校児童199名で、平成26年度がスタートしました。
 始業式にあたり、校長先生から次のような話がありました。

 この1年の始まりのとき、みなさんの学級が、だれにとっても居心地
のよい学級となるように、また一人一人が大切にされる学級になるよう
にみんなが力を合わせて取り組んでいってほしいと思います。

 そのために、二つのことを心がけてください。
 一つ目は、「先生や友達の話に心を傾けて聞き合うこと」です。だれ
の話でも、その話をしっかりと聞き、その中から、その人の考えや思い
を受け取ろうとすることが大切です。目と耳と心で話を聞いてください。
その取組をとおして、友達のよさに気付くことができます。

 二つ目は、「みんなが一つの目標をもって協力すること」です。学習の
ことでも、生活のことでも、クラスで目指す目標をもって頑張ることが
大切です。みんなの力で目標に近づき、それを達成したとき、クラスの
絆はより強くなります。

 これから、みんなが学級の友達と力を合わせて、どんな学級づくりが
進んでいくのか楽しみです。

 
入学式
           4月7日(月)
 
 校庭の桜が、入学の日を待っていてくれたかのように美しく咲いて1年生を迎えてくれました。穏やかな日差しの中、元気いっぱいの1年生34名が、立北小の仲間入りをしました。

 式中、校長先生から、3つのヒマワリの種のプレゼントと3つの芽のお話がありました。

1番目芽は、「がんばる芽」です。お勉強や掃除など一つ一つ自分の力でやりながら覚えていきましょう。「わからないからやめた」「だれかやって」などと言わずに最後まで自分のことは自分でがんばる1年生になってください。
2番目の芽は、「元気いっぱいの芽」です。あいさつや返事を元気いっぱいできる子になってください。また、学校の運動場はとても広くて、遊び道具もたくさんあります。休み時間になったら元気よく外で遊びましょう。
3番目の芽は、「仲良しの芽」です。お友達は宝物です。お友達とお話をしたり遊んだりすることはとても楽しいですね。時には、けんかもするけれど、困っているときに助けてくれるのもお友達です。みんなで仲良く遊びましょう。
 これから、1年生の皆さんが、仲よく元気に登校するのを楽しみにしています。

 



校庭に咲く桜
〒496-0934
愛知県愛西市新右エ門新田町郷前83番地

愛西市立立田北部小学校

TEL(0567)28-2044
FAX(0567)28-2034

ご意見・ご感想をお寄せください!こちらへ
メールアドレスが変わりました。n-tatsuta-e@city.aisai.lg.jp
                
J-KIDS(ホームペーシを゙審査をしているサイト)より
 県優秀校に選出され、表彰を受けました。
J-KIDS

Copyrightc2005  tatsutahokubu elementary school
本ホームページの情報及び著作権は、愛西市立立田北部小学校に帰属します。
本ホームページの閲覧は、IE(Internet Explorer)5.0以降を推奨しております。