今日は、居住地交流ということで、佐織特別支援学校から1年生の友達がやってきました。教室に向かって歩いてくる姿を見て「〇〇くん!」と声をかけるほどで、顔を知っている子もたくさんいました。2・3時間目に1年生と一緒に生活しました。
2時間目は、1組でゲームをしました。伝言ゲームといす取りゲームです。伝言ゲームを初めてする子がおり、無言で伝えるルールなのに「もう一回書いて!」とお願いする子が続出していました。椅子取りゲームでは、空いているいすの隣に座った子が「〇〇くん、こっちだよ!」と呼ぶ様子が見られました。

3時間目は合同体育です。マットを使った活動です。前半は、ウサギになってジャンプ、アザラシになって腕の力で進むなどの運動をしました。近くの子が次に何をするのかを説明したりお手本を見せたりするなどのお世話を行ってくれました。マットでは「だるま転がり」をしました。膝を抱えてマットの上にしゃがんだ姿勢から後ろに転がり、元の位置にもどるのですが、おしりがなかなか上がらなくて「体操座り」で終わってしまう子がたくさんいました。

一緒に過ごせる時間はあっという間でした。最後はみんなで「〇〇くん、ばいば~い!」と挨拶してお別れしました。来年も来てくれるのかな?