愛西市立永和小学校
 

学校全体

学校全体 >> 記事詳細

2022/09/21

児童会・生徒会種目の練習

| by 永和小学校
 朝晩に涼しさを感じられるようになりました。ようやく秋らしい気候になってきたとほっとします。これからは昼夜の気温差のために体調を崩さないように気を付けなければいけませんね。
 さて、今日の1時間目は、児童会種目の「入れろ!止めろ!お邪魔玉入れ!」の練習がありました。まずは、運動場に引かれた待機場所の枠に合わせて座り、児童会や先生の説明を聞きました。今回のルールでは、玉を入れるかごは、固定のかごと代表が背負って動く「移動かご」の2種類があり、好きな方を狙ってOKです。そこで先生から質問がありました。「かごを持ったお兄さんたちに向けて玉を投げるときは、上投げ、下投げのどちらがいいですか?」と聞かれた子どもたち。ほとんどの子が、ふざけることなく迷わすに下投げと答えました。優しい気持ちで相手の立場になれるところが永和小のよさだな、と感じました。入れない進入禁止の線を確認した後に、今日は1人1つだけ玉を持って競技練習をしました。
 1回戦は1年生と6年生です。固定かごを囲んだ子たちが玉を投げると・・・全く入りません。赤も白もです。待機席から漏れるため息。足取り重く自席へ戻る子どもたち。2回戦は2年生と4年生です。フライング気味に玉を投げますが・・・やはり1つも入りません。最後は3年生と5年生です。「おお~っ!」突如上がる歓声。かごの中には1つだけ玉が入っています。300人余りの子どもたちで1個。固定かごは条件がなかなか厳しそうです。本番は玉の数も増えるそうですが、さて、どれだけ入るのでしょうか?
  
  
13:52 | 投票する | 投票数(2) | 今日の出来事

学校全体

令和7年度
一件も該当記事はありません。

学校全体

令和8年度
一件も該当記事はありません。