3年生の算数の学習は、「長さ」で始まります。今日は、2クラスとも巻き尺を使って、物差しでは足りないものの長さを測りました。
先生からは「教室の縦と横」というお題が出ました。「5m?」「11m?」子どもたちはそれぞれの予想をたてて実際に測定しました。「(目盛りテープが)裏返ってるよ」「8m45㎝5㎜かな?」グループで協力して長さを正しく測ることができました。
その後、1組は運動場へ行き、メタセコイアなど、木の幹の周りの長さを測ってみました。目盛りテープが斜めになるので、協力して水平を保ちながら測りました。学校のメタセコイアの幹の周りは2mを越えることに驚いていた子どもたちでした。
