愛西市立永和小学校
 

学校全体

学校全体 >> 記事詳細

2021/10/28

久しぶりのクラブです

| by 永和小学校
 「クラブって、久しぶりだよね~♪」6時間目が始まる前に、運動場に向かって歩いて行く伝承遊びクラブの女の子の言葉です。7月1日に1回目のクラブを行って、約4か月ぶりの2回目です。

 お茶クラブでは、講師の先生からお茶の立て方を指導していただいていました。お椀にお湯を入れて温めておき、お湯を捨てて水気を布で拭き取るという、おもてなしの心も教えていただいているようでした。
  
 コンピュータクラブでは、プログラミングソフトを使って画面上のキャラクターを動かす活動をしていました。タブレットの使い方にも慣れ、教室からもってきた自分の端末で活動していました。
  
 図工・科学クラブでは、プラバン作りをしていました。不透明の台紙に色鉛筆で絵が描けるタイプもあり、以前からある透明シートに油性ペンで作るタイプとあわせて作り方が広がっていました。
  
 中スポーツクラブは体育館でのバドミントンでした。5分ほどのローテーションで対戦相手を交代しラリーを行っていました。体育館に西日が差し込み、シャトルの位置によっては見にくくて空振りしている子もいました。
  
 伝承遊びクラブは、しっぽ取りとドッジボールをしていました。ドッジボールを男女別に行ったのですが、女子は6年生対5年生となり、6年生の投げるボールが強くて5年生は全滅寸前でした。5年生はあと2人、6年生の内野の子が投げる、勢いよく飛ぶボール、ボコッ、5年生が避けたボールが外野の子の膝に当たり「痛った~い!!」の声がコートに響きました・・・。6年生、強いです。 
  
 外スポーツクラブはスウェーデンリレーとラグビーボールリレーでした。スウェーデンリレーは子どもたちの提案で決まったそうで、午前中から担当の先生たちが運動場にラインを引いていました。ラグビーボールリレーでは、バトンパスの代わりにラグビーボールを投げてパスを行っていました。届く手前で落ちて、とんでもない方向に転がってしまい、順位に影響するチームもありました。
  
 チャイムが鳴ってクラブは終わりましたが、写真を撮っていた2人の先生が「家庭科クラブがやっていない!?」と慌てていました。6-1でビーズを使った作品を作っていたのですが、あまりにも静かなので、2人とも5-2のコンピュータクラブの2つ隣で活動していることに全く気付かなかったのです。「もっと早く来てくれれば~!」と担当の先生。あまりにも制作に集中していたので、活動中の様子を撮影することは残念ながらできませんでした。
  
15:57 | 投票する | 投票数(4) | クラブ・委員会

学校全体

令和7年度
一件も該当記事はありません。

学校全体

令和8年度
一件も該当記事はありません。